• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民・難民とコミュニティ形成

計画研究

研究領域イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造
研究課題/領域番号 20H05826
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関東京外国語大学

研究代表者

黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)

研究分担者 長 有紀枝  立教大学, 21世紀社会デザイン研究科, 教授 (10552432)
岡井 宏文  京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (10704843)
池田 昭光  明治学院大学, 教養教育センター, 助教 (10725865)
昔農 英明  明治大学, 文学部, 専任准教授 (20759683)
村上 忠良  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (50334016)
子島 進  東洋大学, 国際学部, 教授 (90335208)
中野 祥子  山口大学, 教育・学生支援機構, 講師 (90803247)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
51,480千円 (直接経費: 39,600千円、間接経費: 11,880千円)
2024年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2023年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2022年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2021年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2020年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードムスリム / コネクティビティ / 信頼 / コミュニティ / 移民 / イスラーム / ネットワーク / 難民 / 日本 / ナショナリズム
研究開始時の研究の概要

現代の移民・難民の多くがムスリムであること、今後の世界人口の趨勢におけるムスリム人口のますますの増大を踏まえ、ムスリム移民・難民が、移動先の受入れ社会に対して積極的に働きかける主体的な関係づくり(コネクティビティ)の実態を解明し、そこでいかなる形で信頼が構築されようとしているのかを明らかにする。日本、東南アジア、欧米の地域を中心に移民・難民の状況を調査・研究し、コネクティビティの暗黙知を引き出すとともに、そこで新たに創り出されるコミュニティのあり方を探り、国境を越えたコネクティビティを通じて越境的な主体として立ち現れる過程を描き出す。

研究実績の概要

2023年度の中心的な研究実績は、研究成果の「シリーズ・イスラームからつなぐ」の第4巻『移民・難民のコネクティビティ』黒木英充編(東京大学出版会、2024年3月)の刊行である。A03班のメンバーを中心に、外部からワークショップにて報告を依頼した研究者、公募研究代表者に章執筆を依頼して、研究代表者による総論と、「第Ⅰ部 身近なムスリム移民のコネクティビティと信頼」の3章が現代日本のムスリム移民を、「第Ⅱ部 世界をめぐるムスリム移民のコネクティビティと信頼」の4章がタイ、日本・トルコ・米国、フランス、ドイツにおけるムスリム移民を扱い、「第Ⅲ部 難民受け入れと支援の歴史と現在」の2章がオスマン帝国と現代レバノンでの難民支援問題、「第Ⅳ部 移民・難民と遠隔地ナショナリズム」の2章が20世紀初めのシリア移民、世紀末から現代にかけてのボスニア難民について論じた。移民・難民の主体性に注目し、その関係づくりの実態を解明してそこに信頼がいかなる形で形成され(ようとし)たかを様々な視点から説き明かしている。
第3回国際会議"Exploring the Tacit Knowledge of Trust Building and Cobnnectivity amidst Predicaments"をB03班と共同企画により2024年3月1-3日に開催し、4セッションに加えて若手研究者の公募によるポスター発表、ショートプレゼンテーションからなる会議実施した。ほか、他計画研究班、他科研等との共催により、西欧に向かう難民のバルカン・ルートについて、ガザにおけるジェノサイドについての激化直後の情報提供や長期的視野からの位置づけ等につき、内外の研究者による講演会・ワークショップを開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた研究成果(シリーズ第4巻『移民・難民のコネクティビティ』)の刊行を年度内に行うとともに、B03班との共同企画による国際会議を成功裡に開催することができた。いずれにおいても、パレスチナ/イスラエル問題のカタストロフ的な悪化が当初の企画段階において予期していなかったものであったが、本プロジェクトにおける重要なテーマに深くかかわるものであるゆえ、この問題を織り込んで論述・議論することができた。海外調査についても進めることができた。

今後の研究の推進方策

最終年度に当たるため、研究の取りまとめを全体集会・国際会議に反映させるべく企画を立てる。同時に、海外・国内調査も進めて、本プロジェクトにて得た様々な成果を、次の研究につなぐ芽として計画研究班内で共有するとともに、プロジェクト全体、さらには関係する研究者コミュニティに広げてゆく方策を考える。日本国内のムスリム移民に関するシビルダイアログを企画・実施する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (86件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 16件、 招待講演 22件) 図書 (17件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] アレッポの長い19世紀ー宗派紛争をめぐる多層構造的理解(2023年度歴史学研究会大会・近代史部会「社会変動と人びと」)2023

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1041 ページ: 70-80

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラームとの対話から見る共生ー世界宗教の視座からー2023

    • 著者名/発表者名
      子島進
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 62 ページ: 137-165

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日ムスリム留学生のヒジャーブ着脱行為をめぐる価値の変容過程:TEA による 3 名の事例分析2023

    • 著者名/発表者名
      中野祥子
    • 雑誌名

      TEAと質的探究

      巻: 1 ページ: 33-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-Cultural Social Skills Instruction and Indirect Expressions: Psychoeducation in Japan’s High-Context Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Nakano
    • 雑誌名

      IAFOR Journal of Psychology & the Behavioral Sciences

      巻: 8 ページ: 19-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activities and roles of mosques in Japan after the recent major earthquakes: A comprehensive study2023

    • 著者名/発表者名
      Kotani Hitomu、Okai Hirofumi、Tamura Mari
    • 雑誌名

      Progress in Disaster Science

      巻: 20 ページ: 100297-100297

    • DOI

      10.1016/j.pdisas.2023.100297

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 老いと死と向き合う―日本のモスクにおける死の引き受けと埋葬に関する予備的考察2023

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 雑誌名

      移民研究年報

      巻: 29 ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conflict and coexistence among minorities within minority religions: a case study of Tablighi Jama’at in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Okai Hirofumi、Takahashi Norihito
    • 雑誌名

      Religion, State and Society

      巻: 51 号: 3 ページ: 267-282

    • DOI

      10.1080/09637494.2023.2222616

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争にみる「争いを終わらせない方法」から学ぶ「争いの終わらせ方」2023

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 186 ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人道的統治」と難民の階層化:ドイツと日本の比較から2022

    • 著者名/発表者名
      昔農英明
    • 雑誌名

      難民研究ジャーナル

      巻: 11 ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Mosque as a COVID-19 vaccination site in collaboration with a private clinic: A short report from Osaka, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tamura Mari、Kotani Hitomu、Katsura Yusuke、Okai Hirofumi
    • 雑誌名

      Progress in Disaster Science

      巻: 16 ページ: 100263-100263

    • DOI

      10.1016/j.pdisas.2022.100263

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19 vaccination at a mosque with multilingual and religious considerations for ethnic minorities: A case study in Kanagawa, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kotani Hitomu、Okai Hirofumi、Tamura Mari
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 82 ページ: 103378-103378

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2022.103378

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] さらなる難民危機と国際社会2022

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 709 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本から『難民』支援を考える2022

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 561 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 難民危機で試される人間の安全保障2022

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 2022(8) ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Mosques in Japan responding to COVID-19 pandemic: Infection prevention and support provision2022

    • 著者名/発表者名
      Kotani Hitomu、Tamura Mari、Nejima Susumu
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 69 ページ: 102702-102702

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2021.102702

    • NAID

      120007181192

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボスニア・ヘルツェゴヴィナの平和構築再考2022

    • 著者名/発表者名
      1-5.長有紀枝
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 50 ページ: 74-94

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dragomanity: Multiple Belonging and Survival Strategy of Non-Muslim Interpreters in Ottoman Aleppo2021

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Kuroki
    • 雑誌名

      Studia Culturae Islamicae

      巻: 112 ページ: 43-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 齋藤剛著『〈移動社会〉のなかのイスラーム――モロッコのベルベル系商業民の生活と信仰をめぐる人類学』2020

    • 著者名/発表者名
      池田昭光
    • 雑誌名

      イスラム世界

      巻: 94 ページ: 79-88

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Closing Remarks2024

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Kuroki
    • 学会等名
      The 3rd Islamic Trust Studies International Conference "Exploring the Tacit Knowledge of Trust Building and Connectivity amidst Predicaments"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-Distance Nationalism of Syrian Migrants during WWI2024

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Kuroki
    • 学会等名
      Interculture Simulation Workshop, Faculty of Political Science, Istanbul University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Masjid Otsuka: Trust Building with Japanese People through Volunteer Activities2024

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nejima
    • 学会等名
      The 3rd Islamic Trust Studies International Conference "Exploring the Tacit Knowledge of Trust Building and Connectivity amidst Predicaments"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Trust Building and Connectivity between Muslim Refugees and the Japanese in Interpersonal Relationships: Perspectives from the Japanese as Guarantor for a Refugee2024

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Nakano
    • 学会等名
      The 3rd Islamic Trust Studies International Conference "Exploring the Tacit Knowledge of Trust Building and Connectivity amidst Predicaments"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Case Study on Interpersonal Relationships between Muslim Migrants in the United States and Their Hosts: Implications for Muslims in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Nakano
    • 学会等名
      The 14th Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bosnian Diaspora’ s political activism and international lobby activities and its influence over homeland peacebuilding2024

    • 著者名/発表者名
      Yukie Osa
    • 学会等名
      The 3rd Islamic Trust Studies International Conference "Exploring the Tacit Knowledge of Trust Building and Connectivity amidst Predicaments"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DO NO HARM原則と「翻訳」から考える国際社会と平和構築~ボスニア・ヘルツェゴヴィナを主な事例に2024

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝
    • 学会等名
      九州大学大学院比較社会文化研究院 施 光恒研究室主催講演会・ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Comment for Session 1: “With whom do you connect? Intermediaries in (forced-) migratory and settlement processes”2024

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Sekino
    • 学会等名
      The 3rd Islamic Trust Studies International Conference "Exploring the Tacit Knowledge of Trust Building and Connectivity amidst Predicaments"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アレッポの長い19世紀:宗派紛争をめぐる多層構造的理解2023

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      歴史学研究会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今、あらためて民族・宗派紛争を考える:中東、そしてウクライナ2023

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      第238回広島大学平和センター研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フランスとシリア・レバノン:幾重にもアンビバレントな関係2023

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      日仏会館日仏文化講演シリーズ第371回
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イスラームの食の精神と東地中海の食2023

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー「イスラームをもっと知ろう②イスラーム文化を探訪する」第8回
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「イスラーム vs 近代」を相対化し、のりこえる2023

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      かわさき市民アカデミー「イスラームをもっと知ろう②イスラーム文化を探訪する」第12回
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Perspectives of Studying Islam: Introducing the Project of Islamic Trust Studies2023

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Kuroki
    • 学会等名
      International Conference of the Max Weber Foundation: Transnational Research in a Multipolar World
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Trust and Mistrust in the Self-Determination: Lebanese and Syrian Migrants' Proposals to the Paris Peace Conference2023

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Kuroki
    • 学会等名
      SSEES-SRC Workshop "Ends of Empires: Crisis and Resilience in the Long Twentieth Century" University College London
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 逆カルチャーショックにおける維持モデルの事例的検討2023

    • 著者名/発表者名
      中野祥子・田中共子
    • 学会等名
      第44回異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cross-cultural Social Skills Instruction and Indirect Expressions: Psychoeducation in Japan’s High-Context Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Nakano
    • 学会等名
      3rd International webinar on Psychology and Mental Health
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ベルリンのトルコ系移民とドイツ統一:調査報告および課題設定の試み2023

    • 著者名/発表者名
      池田昭光
    • 学会等名
      明治学院大学教養教育センター付属研究所2023年度第2回研究報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Photography Collection of the Greater Japan Muslim League: Its History and Future Challenges2023

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Okai
    • 学会等名
      International Symposium The Formation of the Relationship between Modern Japan and the Islamic World
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍におけるモスクの役割: 新型コロナワクチン接種会場として2023

    • 著者名/発表者名
      田村まり, 小谷仁務, 桂悠介, 岡井宏文
    • 学会等名
      共生学会第二回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 被災地におけるモスクの役割: 東日本大震災と熊本地震での支援者として2023

    • 著者名/発表者名
      小谷仁務, 岡井宏文 ,田村まり
    • 学会等名
      共生学会第二回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Coping with Aging and Death: A Case Study on Japanese Mosques' Response to the Death and Burial of Muslims2023

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Okai
    • 学会等名
      International Society for the Sociology of Religion 37th Conference Religions in Dialogue: Transformations, Diversity, and Materiality
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第一次世界大戦期のレバノン・シリア移民と中東地域の再編2023

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      2022年度イスラーム信頼学全体集会 対立と紛争のなかで、つなぐ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本のムスリムの老いと死に関する諸問題:イスラーム団体の活動から考える2023

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 学会等名
      Ageing and Multicultural Diversity The Place of Migrants in Asia’s Ageing Societies(高齢化と多様性ーアジアの高齢化社会の中の移民ー)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 21世紀の東方問題 アフガニスタンからウクライナへ2022

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      第41回スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シリア内戦とウクライナ戦争2022

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      第236回広島大学平和センター研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dirasat al-Sharq al-Awsat fi al-Yaban: Nubdha 'an Ta'rikh-ha wa Imkanat-ha2022

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Kuroki
    • 学会等名
      The Iraqi Japanese Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 在日ムスリム第二世代の教育と地域交流―東京のイスラーム 系インターナショナル・スクールの事例から2022

    • 著者名/発表者名
      子島進
    • 学会等名
      地域社会学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Muslim Community Development in Japan through a Pakistani Leader’s Life History2022

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nejima
    • 学会等名
      日本南アジア学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体認証技術と人種主義――現代ドイツにおける移民管理の事例2022

    • 著者名/発表者名
      昔農英明
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二つの国に墓を買う:死を意識しながら生きるあるフィリピン女性移民の語りから2022

    • 著者名/発表者名
      呉宣児・岡井宏文
    • 学会等名
      日本質的心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 老いと死と向き合うー在日イスラーム団体の活動と個人の意識から考える2022

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 学会等名
      日本移民学会第 32 回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mosque as a COVID-19 vaccination site for ethnic minorities: A Case Study in Kanagawa, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Mari Tamura, Hitomu Kotani, Hirofumi Okai
    • 学会等名
      The 12th Conference of the International Society for Integrated Disaster Risk Management 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナワクチン接種会場としてのモスク―大阪イスラミックセンターと民間医療機関との連携―2022

    • 著者名/発表者名
      田村まり,小谷仁務,桂悠介,岡井宏文
    • 学会等名
      国際開発学会 第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シリア・トルコの移民・難民の歴史(19世紀から今日まで)2022

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      AAR難民を助ける会・科研費学術変革「イスラーム信頼学」A03共催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母国の信頼構築に影響を与えるボスニア・ヘルツェゴヴィナのムスリム・ディアスポラのコネクティビティ:スレブレニツァ事件のジェノサイド認定を巡るロビー活動を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝
    • 学会等名
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Multilayered and Interactive Networks of Syrian and Lebanese Diaspora: A Historical Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Kuroki
    • 学会等名
      The 1st International Conference “Phenomena of Neo-Diaspora in Post-Arab Spring”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コロナ危機から1年、スペイン風邪から100年 COVID-19 の先の中東と中東研究2021

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      日本中東学会第37回年次大会・公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界をつなげるレバノン・シリア移民2021

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      第234回広島大学平和センター研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レバノン・シリア移民の歴史と背景2021

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      京都大学Project Watan講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地方都市での外国人受け入れにおけるローカルガバナンス構造:愛媛県新居浜市の事例より2021

    • 著者名/発表者名
      徳田剛・岡井宏文
    • 学会等名
      移民政策学会2021年冬季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新居浜マスジドと地域の「多文化共生」:故・浜中彰さんの足跡から考える2021

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 学会等名
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『グローバルご近所』の誕生:大塚モスクの支援活動とネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 学会等名
      現代中東地域研究推進事業 シンポジウム「現代中東理解のための5つの視角」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 信頼を不信から考える:マシュー・キャリー著『民族誌的理論としての不信』を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      池田昭光
    • 学会等名
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] タイにおけるパシュトゥン系住民のネットワーク形成2021

    • 著者名/発表者名
      村上忠良
    • 学会等名
      科学研究費学術変 革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの難民受け入れをめぐる包摂と排除のポリティクス:交差するセクシズムとレイシズムについて2021

    • 著者名/発表者名
      昔農英明
    • 学会等名
      科学研究費学術変革領域研究(A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 基調講演 ジェノサイドの予防は可能か2021

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝
    • 学会等名
      社会デザイン学会第16回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レバノン・シリア移民のコネクティビティと信頼構築2021

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ「移民のコネクティビティと信頼構築」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 在日ムスリム留学生の異文化適応:異文化間心理学の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      中野祥子
    • 学会等名
      「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築」ワークショップ「移民難民研究と異文化間心理学」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 移民・難民のコネクティビティ2024

    • 著者名/発表者名
      黒木英充編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343541
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 移民・難民のコネクティビティ(第4章 タイにおけるパターン系住民のつながり)2024

    • 著者名/発表者名
      村上忠良(分担執筆)、黒木英充編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343541
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 移民・難民のコネクティビティ(第1章「グローバルご近所」の可能性)2024

    • 著者名/発表者名
      子島進(分担執筆)、黒木英充編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343541
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 異文化間ソーシャルスキル研究の最前線 : 国際化時代に求められる対人関係技能とは2024

    • 著者名/発表者名
      中野祥子(分担)、田中共子編
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517938
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 移民・難民のコネクティビティ(第2章 他者を受け入れる)2024

    • 著者名/発表者名
      中野祥子(分担)、黒木英充編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343541
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Archive of the source Materials about the Greater Japan Muslim League: The Formation of the Relationship between Modern Japan and Islamic world (1)2024

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Okai (分担執筆), Nobuo Misawa (ed.)
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      Asian Cultures Research Institute, TOYO University
    • ISBN
      9784904279380
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 移民・難民のコネクティビティ(第3章 人生を引き受ける)2024

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文(分担執筆)、黒木英充編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343541
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 移民・難民のコネクティビティ(第11章 ボスニア移民・難民と国際的ロビー活動)2024

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝(分担執筆)、黒木英充編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343541
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 移民・難民のコネクティビティ(第7章 ムスリムとユダヤ人の間の信頼構築は可能か)2024

    • 著者名/発表者名
      昔農英明(分担執筆)、黒木英充編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343541
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] What is Islamic Education? Proceedings of the 2nd Workshop on International Islamic Schools in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nejima (ed.)
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      Asian Cultures Research Institute, Toyo University
    • ISBN
      9784904279359
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本に暮らすムスリム2023

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文(分担執筆)、長沢栄治・嶺崎寛子編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357164
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 地方発 多文化共生のしくみづくり2023

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文(分担執筆)、徳田剛、二階堂裕子、魁生由美子編
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037779
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ムスリム・コミュニティをつくるーアキール・シディキ半生記2023

    • 著者名/発表者名
      子島進・岡井宏文編
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      9784863373952
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] シリーズ イスラームからつなぐ 第1巻 イスラーム信頼学へのいざない2023

    • 著者名/発表者名
      黒木英充、後藤絵美編
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343510
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中東・イスラーム世界への30の扉2021

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫、 東長靖(編著)、岡井宏文ほか
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091782
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] Survival Strategies of Minorities in the Middle East: Studies on Religious and Politico-Social Minority Groups in Middle Eastern Societies2021

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kondo ed. (contributor: Hidemitsu Kuroki)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      9784863373587
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] スレブレニツァ・ジェノサイド:25年目の教訓と課題2020

    • 著者名/発表者名
      長有紀枝
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916460
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] イスラーム信頼学

    • URL

      https://connectivity.aa-ken.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 3rd Islamic Trust Studies International Conference "Exploring the Tacit Knowledge of Trust Building and Connectivity amidst Predicaments"2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-11-24   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi