配分額 *注記 |
134,550千円 (直接経費: 103,500千円、間接経費: 31,050千円)
2024年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2023年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2022年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2021年度: 52,780千円 (直接経費: 40,600千円、間接経費: 12,180千円)
2020年度: 23,400千円 (直接経費: 18,000千円、間接経費: 5,400千円)
|
研究実績の概要 |
1) 昨年度、これまでのΔEstとf値ではなく、さらに精密な分子設計を可能にする高速計算手法の開発に成功した。当初、RISC速度定数の定量的予測のみを本研究の開発項目としていたが、この新たに開発した計算手法により、高次エネルギー準位も含めた、発光に関与するすべてのタイプの準位間の速度定数計算を可能にした。今年度は、TADF分子に対し検討を進めた。その結果、様々なタイプのTADF分子に対して本手法が有効であり、上述のすべての速度定数を定量的に予測することに成功した(Commun. Chem., 5, 53 (2022); J. Phys. Chem. A, 127, 439 (2023))。 2) 昨年度に続き、高速なRISCを有するさらに新たなTADF分子の開発に成功した(Appl. Phys. Express, 16, 11006 (2023))。また、近赤外線発光(Jpn. J. Appl. Phys., 61, 081001 (2022))、溶液塗布系青色発光TADFへの展開も行った(ACS Omega, 7, 16740 (2022))。 3) 英国との共同研究で、最先端ナノカーボン材料であるシクロパラフェニレン誘導体からなるTADF分子を開発した(Org. Lett., 25, 998 (2023))。また、中国との共同研究で、高効率青色TADF分子の新規開発に成功した(最大外部量子収率:27.5%;Adv. Sci., 9, 2106018 (2022))。 4) 国内共同研究も積極的に進めた。例えば、Chem. Mater., 34, 736 - 745 (2022)、Adv. Electron. Mater., 8, 2101390 (2022)は学術変革領域研究(A)「高密度共役の科学」との共同研究であり、領域の枠を超えた展開を進めることができた。
|