• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弱い相互作用を実現する生体模倣ポリマーの開発と免疫寛容の検証

計画研究

研究領域マテリアルシンバイオシスための生命物理化学
研究課題/領域番号 20H05877
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

荏原 充宏  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 副センター長 (10452393)

研究分担者 宇都 甲一郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 主任研究員 (30597034)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
152,360千円 (直接経費: 117,200千円、間接経費: 35,160千円)
2024年度: 27,690千円 (直接経費: 21,300千円、間接経費: 6,390千円)
2023年度: 27,690千円 (直接経費: 21,300千円、間接経費: 6,390千円)
2022年度: 27,690千円 (直接経費: 21,300千円、間接経費: 6,390千円)
2021年度: 27,040千円 (直接経費: 20,800千円、間接経費: 6,240千円)
2020年度: 42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
キーワード弱い相互作用 / 免疫寛容 / 抗炎症 / 生体模倣 / スマートポリマー / 物質共生 / アポトーシス / MPS
研究開始時の研究の概要

本研究では、本領域の命題である「マテリアル・シンバイオシスの理解と実現」のため、これまで研究代表者が独自に開発を進めてきたPSを模倣した合成ポリマー(methacryloyloxyethyl phosphorylserineポリマー; MPSポリマー)を基盤とした新たなシンバイオティック・マテリアルの創製を目指す。MPSポリマーと免疫細胞との弱い相互作用という観点から、MPSポリマーの重合比、組成、分子量、粒径などが抗炎症効果に与える影響を詳細に調べることで、これまでになかった「物質共生のための生命物理化学」という学問を切り拓く。同時に物質共生のためのキーマテリアルを創製し、領域目標の達成に寄与する。

研究実績の概要

近年の免疫治療学分野では、抗体のような標的分子と強く相互作用する分子ではなく、弱い相互作用に基づいて共生状態を調整している分子が大いに注目を集めている。本研究では、細胞がアポトーシスを起こす際に細胞膜の外側に露呈されるフォスファチジルセリン(PS)に着目し、抗炎症シグナルの誘導メカニズムを解明することを目的としている。その実現のために本研究では、独自に開発を進めてきたPSを模倣した合成ポリマー(methacryloyloxyethyl phosphorylserineポリマー; MPSポリマー)を基盤とした新たなシンバイオティック・マテリアルの創製を目指す。当該年度は、MPSポリマーと免疫細胞との相互作用を検討した結果、MPSポリマーの重合比、組成、分子量、粒径などのパラメーターによって免疫細胞と相互作用を変化させると免疫細胞の抗炎症効果に大きく影響を与えることが明らかとなった。これらの結果は、これまでになかった「物質共生のための生命物理化学」という学問を切り拓くために重要な知見となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

近接場発光法を利用することで、MPSを認識するレセプターの網羅的解析を行うことが本年度の目標としたが、標識化したMPS粒子の作製とそれを用いたレセプターの探索を行うことができ、Tim4ファミリーがその候補として確認できた。

今後の研究の推進方策

今後は、昨年度系を立ち上げた近接場発光法を用いたMPSレセプターの網羅的解析をさらに掘り進め、MPS構造とレセプターへの親和性について定量的な解析を行う。特にMPSを導入する材料側の特性がMPS認識に与える影響について調べる。他の計画班が有する解析装置(高速ライブセルAFM、X線結晶構造解析、NMR解析、X線散乱、高速原子間力顕微鏡およびクライオ電子顕微鏡解析)を利用することで、相互作用の強さを明らかにしていく。同時に、本研究計画を通しての最終目標がMPSポリマーの抗炎症治療への応用であるため、効率的な投与方法や最適な血中滞留時間などをさらに制御する必要がある。そのために、抗体やヒアルロン酸との融合により新たな治療薬としての開発を進める。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 6件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] エジプト肝臓病センター(エジプト)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] エジプト肝臓病センター(エジプト)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Apoptotic-Cell-Inspired Antibody-Drug Conjugate for Effective Immune Modulation2023

    • 著者名/発表者名
      Lee Gyeongwoo、Iwase Taishu、Matsumoto Shunsuke、Nabil Ahmed、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 22 ページ: 16036-16036

    • DOI

      10.3390/ijms242216036

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Design of an apoptotic cell-mimetic wound dressing using phosphoserine-chitosan hydrogels2023

    • 著者名/発表者名
      Lee Gyeongwoo、Nabil Ahmed、Kwon Oh Hyeong、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 11 号: 24 ページ: 7897-7908

    • DOI

      10.1039/d3bm01259j

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiphase PCL semi-interpenetrating networks exhibiting the triple- and stress-free two-way shape memory effect2023

    • 著者名/発表者名
      Uto Koichiro、Matsushita Yoshitaka、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 14 号: 13 ページ: 1478-1487

    • DOI

      10.1039/d2py01607a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Humidity‐Responsive Polyvinyl Alcohol/Microcrystalline Cellulose Composites with Shape Memory Features for Hair‐Styling Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Uto Koichiro、Liu Yihua、Mu Mingwei、Yamamoto Rie、Azechi Chinami、Tenjimbayashi Mizuki、Kaeser Adrien、Marliac Marie‐Adeline、Alam Mohammad Mydul、Sasai Jun、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Advanced Materials Interfaces

      巻: 11 号: 1 ページ: 2300274-2300274

    • DOI

      10.1002/admi.202300274

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A facile, flexible, and multifunctional thermo-chemotherapy system for customized treatment of drug-resistant breast cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Lili、Nabil Ahmed、Fujisawa Nanami、Oe Emiho、Li Kai、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 363 ページ: 550-561

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2023.10.010

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tunable enzymatically degradable hydrogels for controlled cargo release with dynamic mechanical properties2023

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto Riho、Ebara Mitsuhiro、Uto Koichiro
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 19 号: 33 ページ: 6224-6233

    • DOI

      10.1039/d3sm00475a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elastocaloric effect of shape memory polymers in elastic response regime2023

    • 著者名/発表者名
      Hirai Takamasa、Uto Koichiro、Ebara Mitsuhiro、Uchida Ken-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Energy

      巻: 5 号: 3 ページ: 034011-034011

    • DOI

      10.1088/2515-7655/ace7f3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biobased chitosan-derived self-nitrogen-doped porous carbon nanofibers containing nitrogen-doped zeolites for efficient removal of uremic toxins during hemodialysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yang I-Hsuan、Szabo Laszlo、Sasaki Makoto、Uto Koichiro、Henzie Joel、Lin Feng-Huei、Samitsu Sadaki、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Macromolecules

      巻: 253 ページ: 126880-126880

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2023.126880

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Locally implantable nanofibre meshes by sustained release of temozolomide for combined thermo-chemotherapy to treat glioblastoma2023

    • 著者名/発表者名
      Oe Emiho、Fujisawa Nanami、Chen Lili、Uto Koichiro、Matsumoto Yoshitaka、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 47 号: 12 ページ: 5816-5824

    • DOI

      10.1039/d3nj00534h

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temperature responsive smart polymer for enabling affinity enrichment of current coronavirus (SARS-CoV-2) to improve its diagnostic sensitivity2021

    • 著者名/発表者名
      Nabil Ahmed、Yoshihara Erika、Hironaka Keita、Hassan Ayman A.、Shiha Gamal、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      巻: 19 ページ: 3609-3617

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2021.06.016

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Conjugation of antibody with temperature-responsive polymer via in situ click reaction to enable biomarker enrichment for increased diagnostic sensitivity2021

    • 著者名/発表者名
      Keita Hironaka, Erika Yoshihara, Ahmed Nabila, James J. Lai, Akihiko Kikuchi, Mitsuhiro Ebara
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 9 号: 14 ページ: 4870-4879

    • DOI

      10.1039/d1bm00349f

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Smart Hyperthermia Nanofiber-Platform-Enabled Sustained Release of Doxorubicin and 17AAG for Synergistic Cancer Therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Lili Chen, Nanami Fujisawa, Masato Takanohashi, Mazaya Najmina, Koichiro Uto and Mitsuhiro Ebara
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Science

      巻: 22 号: 5 ページ: 2542-2542

    • DOI

      10.3390/ijms22052542

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a new poly-ε-caprolactone with low melting point for creating a thermoset mask used in radiation therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Takahiro、Uto Koichiro、Shimizu Hidetoshi、Ebara Mitsuhiro、Kitagawa Tomoki、Tachibana Hiroyuki、Suzuki Kojiro、Kodaira Takeshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 20409-20409

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00005-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shape-memory balloon offering simultaneous thermo/chemotherapies to improve anti-osteosarcoma efficacy2021

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Sosuke、Niiyama Eri、Sugo Ken、Uto Koichiro、Takenaka Satoshi、Kikuchi Akihiko、Ebara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 9 号: 20 ページ: 6957-6965

    • DOI

      10.1039/d1bm00780g

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 免疫反応を制御するバイオマテリアル ~死細胞から学ぶ巧みな免疫制御システム2021

    • 著者名/発表者名
      荏原 充宏 田崎 朱里
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 21 ページ: 447-453

    • NAID

      130008113753

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Physical and dosimetric characterization of thermoset shape memory bolus developed for radiotherapy2020

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Aoyama, Koichiro Uto, Hidetoshi Shimizu, Mitsuhiro Ebara, Tomoki Kitagawa, Hiroyuki Tachibana, Kojiro Suzuki, Takeshi Kodaira
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 47 号: 12 ページ: 6103-6112

    • DOI

      10.1002/mp.14516

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] “貼るがん治療”を目指した スマートナノファイバーメッシュの開発2023

    • 著者名/発表者名
      荏原充宏、大江笑北、藤澤七海、鷹觜聖人、陳麗麗、新山瑛理
    • 学会等名
      第39回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スマートナノファイバーで拓く 新たな癌治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      荏原充宏
    • 学会等名
      日本ハイパーサーミア学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スマートポリマーを用いた 感染症早期診断への展開2023

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Nabil, James Lai, Allan S. Hoffman, 荏原充宏
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スマートナノファイバーメッシュによる 末梢神経再生・癌治療への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      荏原充宏
    • 学会等名
      第45回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Smart Polymer Technologies for Global Health2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ebara
    • 学会等名
      The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Smart Nanofiber Technologies for Cancer Themo/Chemotherapy2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ebara
    • 学会等名
      Annual Symposium of Taiwanese Society of Biomedical Engineering
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Apoptotic cell-mimetic nanomaterials for anti-inflammation therapy2021

    • 著者名/発表者名
      劉 懿華, 荏原 充宏
    • 学会等名
      第43回日本バイオマテリアル学会大会 第8回アジアバイオマテリアル学会 併催.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗炎症MPSポリマーの構造制御とミクログリア細胞の炎症環境に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      田崎 朱里, 劉 懿華, 荏原 充宏
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Apoptotic Cell-inspired Particles for Blood Coagulation Test2021

    • 著者名/発表者名
      ガク セイ, 劉 懿華, 荏原 充宏
    • 学会等名
      第50回医用高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷におけるミクログリア細胞の炎症抑制を可能にするアポトーシス細胞模倣粒子の設計2021

    • 著者名/発表者名
      田崎 朱里, 劉 懿華, 荏原 充宏
    • 学会等名
      第37回日本DDS学会学術集会. 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Design of Apoptotic Cell-inspired Anti-inflammatory Polymers to Control The Inflammatory Environment in Immune Cells2021

    • 著者名/発表者名
      田崎 朱里 劉 懿華 荏原 充宏
    • 学会等名
      第8回アジアバイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗炎症MPSポリマーの構造制御とミクログリア細胞の炎症環境に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      田崎 朱里 劉 懿華 荏原 充宏
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷におけるミクログリア細胞の炎症抑制を可能にするアポトーシス細胞模倣粒子の設計2021

    • 著者名/発表者名
      田崎 朱里 劉 懿華 荏原 充宏
    • 学会等名
      第37回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷部での免疫環境を制御可能なアポトーシス細胞膜模倣高分子の設計2021

    • 著者名/発表者名
      田崎 朱里 劉 懿華 荏原 充宏
    • 学会等名
      第70回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Apoptotic cell-mimetic nanomaterials for anti-inflammation therapy2021

    • 著者名/発表者名
      劉 懿華 荏原 充宏
    • 学会等名
      第8回アジアバイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 刺激応答性高分子の開発動向2021

    • 著者名/発表者名
      荏原充宏
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      株式会社シーエムシー出版,
    • ISBN
      9784781316116
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 荏原研究室HP

    • URL

      https://www.nims.go.jp/bmc/group/smartbiomaterials/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 荏原研究室HP

    • URL

      https://www.nims.go.jp/bmc/group/smartbiomaterials/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 荏原研究室Facebook

    • URL

      https://www.facebook.com/EBALab/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-11-24   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi