• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不均一土壌環境に応答した寄生植物の感染統御機構

計画研究

研究領域不均一環境変動に対する植物のレジリエンスを支える多層的情報統御の分子機構
研究課題/領域番号 20H05909
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

吉田 聡子  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20450421)

研究分担者 白須 賢  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, グループディレクター (20425630)
研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
92,690千円 (直接経費: 71,300千円、間接経費: 21,390千円)
2024年度: 21,190千円 (直接経費: 16,300千円、間接経費: 4,890千円)
2023年度: 21,190千円 (直接経費: 16,300千円、間接経費: 4,890千円)
2022年度: 21,190千円 (直接経費: 16,300千円、間接経費: 4,890千円)
2021年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
2020年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード寄生植物 / 吸器 / 窒素 / 栄養 / 吸器形成 / 長距離シグナル / 窒素栄養 / 全身シグナル / 栄養環境 / 土壌栄養 / 鉄
研究開始時の研究の概要

寄生植物は、本来独立栄養生物である植物の中で、従属栄養生物への転換という大きな生存戦略の転換に成功した生物である。この中でも、ハマウツボ科の条件的寄生植物は、土壌中に散在する宿主植物の根を認識し、寄生器官を作り宿主植物と維管束を連結させることで宿主から栄養を獲得する従属栄養生物として生育するが、環境条件が良い場合、すなわち土壌栄養が豊富な場合は、宿主無しで独立栄養生物として成長できる。本研究では、寄生植物が如何にして土壌中の不均一な栄養環境を認知して感染への判断をおこない、宿主シグナルを統合し感染を成立させて従属栄養生物への転換を可能にしているのかを分子レベルで明らかにする。

研究実績の概要

一つの植物体の根を2つに分け異なる環境に晒すスプリットルート法を用いて、栄養濃度が高い培地と低い培地にコシオガマ個体の異なる根を配置した場合に、長距離栄養シグナルが生じ、吸器の形成を抑制することを見出した。また、影響を与える栄養条件が、局所的なシグナルと、長距離シグナルで異なることも見出した。この結果は、栄養そのものが長距離移動するわけではなく、何らかのシグナル分子に置き換わって離れた根を制御することを示唆している。長距離シグナルの実態に迫るために、 不均一栄養条件に置かれた寄生植物の異なる根および地上部でのRNA-seq解析をおこない、シグナル分子の候補を洗い出した。その中で、窒素栄養シグナル制御に関わる転写因子の発現変動が起こっていることを見出した。今後、これらの遺伝子の過剰発現などにより、機能解析を進める予定である。また、吸器誘導物質処理条件下でTSS-seq解析をおこなった。その中で、吸器誘導物質特異的にTSSが変化する遺伝子が見つかった。これらの遺伝子をクローニングし、機能解析を進めている。また、本年度は、宿主植物と寄生植物の相互作用により、体内の栄養環境がどのように変化するかを解析した。まず、寄生条件下においては、非寄生条件に比べて寄生植物のバイオマスが増加し、宿主植物のバイオマスが減少することを確かめた。さらに、元素濃度をIPC-MSを用いて解析した。その結果、多くの栄養元素が宿主植物から寄生植物へと移行していることが確認されたが、その移行には選択制があることが示唆された。さらに、遺伝子発現解析を行い、栄養点週に関わるトランスポーターを同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

寄生植物においても全身的な栄養シグナルが存在することを明らかにし、その制御因子の候補を同定した。また、TSSseq解析により、宿主因子の有無で転写開始点が変わる遺伝子を複数見出した。

今後の研究の推進方策

長距離シグナルの実態に迫るために、 RNA-seq解析によって得られたシグナル分子の候補遺伝子の機能解析を行う。シグナル分子を合成し、植物体に与えることで、植物体に対する効果を検証する。また、 シグナルの下流で働くと考えられる転写因子について、その抑制型の過剰発現をおこない、機能欠損時の影響を検証する。吸器誘導物質処理条件下でTSS-seq解析をおこなったので、転写開始点が変化する遺伝子に着目して研究を進める。興味深い変化を引き起こす遺伝子がいくつか見つかっているため、異なる転写開始点で作られる遺伝子の生体内での機能と遺伝子産物の機能を検証する。また、最終年度として研究成果を論文として発表する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 10件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 17件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 17件、 招待講演 15件)

  • [国際共同研究] SLU(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] SLU(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Balanophora genomes display massively convergent evolution with other extreme holoparasites and provide novel insights into parasite_host interactions.2023

    • 著者名/発表者名
      Chen X., Fang, D., Xu, Y., Duan, K., Yoshida, S., Yang, S. et al.
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 9 号: 10 ページ: 1627-1642

    • DOI

      10.1038/s41477-023-01517-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An improved method for the highly specific detection of transcription start sites2023

    • 著者名/発表者名
      Seki Masahide、Kuze Yuta、Zhang Xiang、Kurotani Ken-ichi、Notaguchi Michitaka、Nishio Haruki、Kudoh Hiroshi、Suzaki Takuya、Yoshida Satoko、Sugano Sumio、Matsushita Tomonao、Suzuki Yutaka
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 52 号: 2 ページ: e7-e7

    • DOI

      10.1093/nar/gkad1116

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strigolactones in?Rhizosphere Communication: Multiple Molecules With Diverse Functions2023

    • 著者名/発表者名
      Kee Yee Jia、Ogawa Satoshi、Ichihashi Yasunori、Shirasu Ken、Yoshida Satoko
    • 雑誌名

      Plant And Cell Physiology

      巻: 64 号: 9 ページ: 955-966

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad055

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing for nutrient uptake: Induced organogenesis in parasitic plants and root nodule symbiosis2023

    • 著者名/発表者名
      Cui Songkui、Inaba Shoko、Suzaki Takuya、Yoshida Satoko
    • 雑誌名

      Current Opinion in Plant Biology

      巻: 76 ページ: 102473-102473

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2023.102473

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 寄生して生きる術―寄生植物の寄生メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 雑誌名

      科学

      巻: 93 ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 寄生植物が宿主植物に寄生する機構2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉尚子、吉田聡子
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 7 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 寄生植物と宿主植物の相互作用におけるサイトカイニンの役割2023

    • 著者名/発表者名
      青木夏美、吉田聡子
    • 雑誌名

      植物の生長調節

      巻: 58 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-read direct RNA sequencing reveals epigenetic regulation of chimeric gene-transposon transcripts in Arabidopsis thaliana2023

    • 著者名/発表者名
      Berthelier Jeremy、Furci Leonardo、Asai Shuta、Sadykova Munissa、Shimazaki Tomoe、Shirasu Ken、Saze Hidetoshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 3248-3248

    • DOI

      10.1038/s41467-023-38954-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nitrogen represses haustoria formation through abscisic acid in the parasitic plant Phtheirospermum japonicum2022

    • 著者名/発表者名
      Anna Kokla、Martina Leso、Xiang Zhang、Jan Simura、Phanu T. Serivichyaswat、Songkui Cui、Karin Ljung、Satoko Yoshida、Charles W. Melnyk
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13(1) 号: 1 ページ: 2976-2976

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30550-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Strigolactones are chemoattractants for host tropism in Orobanchaceae parasitic plants2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogawa、Songkui Cui、Alexandra R. F. White、David C. Nelson、Satoko Yoshida、Ken Shirasu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13(1) 号: 1 ページ: 4653-4653

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32314-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cytokinins Induce Prehaustoria Coordinately with Quinone Signals in the Parasitic Plant <i>Striga hermonthica</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Aoki Natsumi、Cui Songkui、Yoshida Satoko
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 63 号: 10 ページ: 1446-1456

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac130

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phenolic signals for prehaustorium formation in Striga hermonthica2022

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Aoki、Songkui Cui、Chiharu Ito、Kie Kumaishi、Shungo Kobori、Yasunori Ichihashi、Satoko Yoshida
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 1077996-1077996

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.1077996

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Large-scale sequencing paves the way for genomic and genetic analyses in parasitic plants.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S., Kee, Y-J.
    • 雑誌名

      Curr. Opin. Biotech.

      巻: 70 ページ: 248-254

    • DOI

      10.1016/j.copbio.2021.06.011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-dimensional reconstructions of haustoria in two parasitic plant species in the Orobanchaceae2021

    • 著者名/発表者名
      Masumoto Natsumi、Suzuki Yuki、Cui Songkui、Wakazaki Mayumi、Sato Mayuko、Kumaishi Kie、Shibata Arisa、Furuta Kaori M、Ichihashi Yasunori、Shirasu Ken、Toyooka Kiminori、Sato Yoshinobu、Yoshida Satoko
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: - 号: 4 ページ: 1429-1442

    • DOI

      10.1093/plphys/kiab005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular dissection of haustorium development in Orobanchaceae parasitic plants2021

    • 著者名/発表者名
      Furuta Kaori Miyashima、Xiang Lei、Cui Songkui、Yoshida Satoko
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: - 号: 3 ページ: 1424-1434

    • DOI

      10.1093/plphys/kiab153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Phtheirospermum japonicum isopentenyltransferase PjIPT1a regulates host cytokinin responses in Arabidopsis.2021

    • 著者名/発表者名
      Greifenhagen, A., Braunstein, I., Pfannstiel, J., Yoshida, S., Shirasu, K., Schaller, A., Spallek, T.
    • 雑誌名

      New Phytol

      巻: 232 号: 4 ページ: 1582-1590

    • DOI

      10.1111/nph.17615

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 寄生植物の吸器形成と宿主侵入におけるエチレンの役割2021

    • 著者名/発表者名
      ツイ スンクイ, 吉田聡子
    • 雑誌名

      BSJ-review

      巻: 12 ページ: 101-111

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subtilase activity in intrusive cells mediates haustorium maturation in parasitic plants2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Satoshi、Wakatake Takanori、Spallek Thomas、Ishida Juliane K、Sano Ryosuke、Kurata Tetsuya、Demura Taku、Yoshida Satoko、Ichihashi Yasunori、Schaller Andreas、Shirasu Ken
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: - 号: 4 ページ: 1381-1394

    • DOI

      10.1093/plphys/kiaa001

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An auxin transport network underlies xylem bridge formation between the hemi-parasitic plant Phtheirospermum japonicum and host Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      Wakatake Takanori、Ogawa Satoshi、Yoshida Satoko、Shirasu Ken
    • 雑誌名

      Development

      巻: 147 号: 14

    • DOI

      10.1242/dev.187781

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orobanchaceae parasite-host interactions2020

    • 著者名/発表者名
      Mutuku J. Musembi、Cui Songkui、Yoshida Satoko、Shirasu Ken
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 230 号: 1 ページ: 46-59

    • DOI

      10.1111/nph.17083

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ストライガのゲノム解析から見えてきた寄生植物の進化2020

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子, 白須 賢
    • 雑誌名

      植物の生長調節

      巻: 55 ページ: 105-109

    • NAID

      130008131352

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 寄生雑草ストライガの吸器誘導をターゲットとした農薬シーズの探索2024

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 学会等名
      日本農薬学会 農薬シンポジウム 「生物を知り制御する」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] snRNA-seq reveals the transcriptional landscape for host-regulated vascular connections in Arabidopsis and parasitic plant interaction.2023

    • 著者名/発表者名
      Mengqi Cui,Momoko Yamaji,Kaori M. Furuta,Natsumi Masumoto,Kie Kumaishi,Yasunori Ichihashi,Dongbo Shi,Ayako Kawamura,Keiko Sugimoto,Satoko Yoshida*
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Haustorium induction signals in parasitic plants2023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yoshida
    • 学会等名
      the 24th International Conference on Plant Growth Substances
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] クローバーシストセンチュウに対する誘引物質の探索に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      ファイルズ アティキア ラビバ, 吉田 聡子, 大津 美奈
    • 学会等名
      日本線虫学会 第30回東京大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 寄生植物コシオガマの再分化系確立に向けた条件検討2023

    • 著者名/発表者名
      柏瀬 友咲, 平野 朋子, 佐藤 雅彦, 大津 美奈, 吉田 聡子
    • 学会等名
      第40回 日本植物バイオテクノロジー 学会(千葉)大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 寄生植物コシオガマの寄生特異的な無機養分獲得経路の解析2023

    • 著者名/発表者名
      徳本勇闘, 稲葉 尚子, 反_直之, 吉田 聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 寄生植物の吸器形成を制御する低分子化合物の解析2023

    • 著者名/発表者名
      井上 崚雅, 菅 咲桜里, 和田 将吾, 佐藤 夏暉,吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] モデル寄生植物コシオガマを使用した吸器誘導阻害物質の探索2023

    • 著者名/発表者名
      菅 咲桜里, 井上 崚雅, 佐藤 綾人, 吉田 聡子, 吉田 聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] snRNA-seq on haustoria reveals transcriptome landscape for vascular connection with parasitic plan2023

    • 著者名/発表者名
      Mengqi Cui, Momoko Yamaji, Kaori Furuta, Natsumi Masumoto, Kie Kumaishi, Yasunori Ichihashi, Dongbo Shi, Ayako Kawamura, Keiko Sugimoto,Satoko Yoshida
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular basis of the haustorium formation in the root parasitic plants in Orobanchaceae2023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yoshida
    • 学会等名
      Trans-Scale Biology' using exotic non-model organisms
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gene regulatory networks in plant-to-plant interactions2023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yoshida
    • 学会等名
      第1回JST国際シンポジウム「多細胞システムにおける細胞間相互作用とそのダイナミクス」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Iron effects on prehaustorium formation in Phtheirospermum japonicum2023

    • 著者名/発表者名
      MOHD HAFIFI BIN ABU BAKAR, Satoko Yoshida
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲノムから読み解く寄生植物の適応と進化2023

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 学会等名
      JT生命誌館30周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハマウツボ科寄生植物における吸器誘導物質の認識機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 聡子
    • 学会等名
      植物化学調節学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共生と寄生の複雑な関係:AM菌根菌―寄生植物―宿主植物を含む多種共生系2023

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 学会等名
      奈良女子大共生科学研究センターシンポジウム「光合成をめぐる共生・寄生・三者関係 」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 寄生植物ストライガの吸器誘導におけるサイトカイニンの寄与2023

    • 著者名/発表者名
      青木夏美,Songkui Cui,Satoko Yoshida
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Response and Resistance of Rice towards rice pest Golden Apple Snail2023

    • 著者名/発表者名
      Mafrikhul Muttaqin,Songkui Cui,Yoichi Yusa, Satoko Yoshida
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Signaling and mechanical roles of lignin in interaction between parasitic plants and the host plants2023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yoshida
    • 学会等名
      TLL-NAIST-CU joint symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宿主植物との出会いによる寄生植物細胞の運命転換2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コシオガマの形質転換法確立に向けたシュート再生条件の検討2022

    • 著者名/発表者名
      柏瀬 友咲,大津 美奈,吉田 聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第86会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 寄生植物の吸器誘導阻害物質の探索2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 夏暉,和田 将吾,Songkui Cui,吉田 聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 寄生植物コシオガマの遺伝子共発現ネットワーク解析2022

    • 著者名/発表者名
      田中 瑞樹,大林 武,吉田 聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Feeding behavior of golden apple snail on rice and subsequent rice defense responses2022

    • 著者名/発表者名
      Mafrikhul Muttaqin,Songkui Cui,Satoko Yoshida
    • 学会等名
      IPSR International Web Forum on Plant Stress Science by Early-Career Scientists 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural and signaling diversity of haustoria in Orobanchaceae parasitic plants2022

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yoshida
    • 学会等名
      16th World Congress on Parasitic Plants
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lignification occurs after perceiving haustorium inducing factors to facilitate prehaustorium induction in Striga hermonthica2022

    • 著者名/発表者名
      Songkui Cui,Satoko Yoshida
    • 学会等名
      16th World Congress on Parasitic Plants
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Signaling pathways for prehaustorium induction by quinones, phenolics and cytokinins in Striga hermonthica2022

    • 著者名/発表者名
      青木夏美,Songkui Cui,Satoko Yoshida
    • 学会等名
      16th World Congress on Parasitic Plants
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of a Prehaustoria Suppressor in the Root Parasitic Plant Phtheirospermum japonicum2022

    • 著者名/発表者名
      Lei Xiang,Songkui Cui,Shota Shimada,Simon B. Saucet,Ken Shirasu,Satoko Yoshida
    • 学会等名
      16th World Congress on Parasitic Plants
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transcriptome landscape in haustoria for host-regulated vascular connection2022

    • 著者名/発表者名
      Mengqi Cui,Momoko Yamaji,Kaori M. Furuta,Natsumi Masumoto,Kie Kumaishi,Yasunori Ichihashi,Dongbo Shi,Ayako Kawamura,Keiko Sugimoto,Satoko Yoshida
    • 学会等名
      16th World Congress on Parasitic Plants
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of a prehaustoria suppressor in the root praasitic plant Phtheirospermum japoincum2022

    • 著者名/発表者名
      Lei Xiang, Songkui Cui, Satoko Yoshida
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms of host tropism in Orobanchaceae parasitic plants2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogawa, Songkui Cui, Satoko Yoshida, Ken Shirasu
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ハマウツボ科シオガマギク属寄生植物におけるアーバスキュラー菌根菌の感染機構2021

    • 著者名/発表者名
      川井友裕, Kee Yee Jia, 伊藤元巳, 吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 寄生植物の吸器誘導シグナル経路の解析2021

    • 著者名/発表者名
      青木夏美, 和田将吾, Songkui Cui, 吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナと寄生植物コシオガマの道管連結の制御2021

    • 著者名/発表者名
      山路桃子, 古田かおり, 増本奈津美, 吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] How do parasitic plants recognize their hosts?2021

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yoshida
    • 学会等名
      IPSR forum
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 寄生植物が宿主植物に侵入して道管をつなぐ仕組み2021

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 学会等名
      第3回異分野再生研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 病害寄生植物の寄生メカニズム解明に向けた分子遺伝学的アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 学会等名
      植物病理関西支部若手の会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Diversity and specificity of haustorium inducing factors for Orobanchaceae root parasitic plants2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 聡子、和田 将吾、青木 夏美、佐藤 綾人、Songkui Cui
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Feeding behavior of Golden Apple Snail on rice and subsequent rice defense response2021

    • 著者名/発表者名
      Mafrikhul MUttaqin;Songkui Cui;Satoko Yoshida
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of a root parasitic plant Phtheirospermum japonicum mutant that induces haustoria in the absence of host signal2021

    • 著者名/発表者名
      Lei Xiang, Songkui Cui, Satoko Yoshida
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 植物体のDMBQ培養により産生される寄生植物の吸器誘導物質の解析2021

    • 著者名/発表者名
      青木夏美, 和田将吾, Songkui Cui, 吉田聡子
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Cellular and subcellular localization of haustorium inducing signals in the haustorium of the parasitic plant Striga hermonthica2021

    • 著者名/発表者名
      Songkui Cui, Yuri Takeda, Toshiaki Umezawa, Yuki Tobimatsu, Satoko Yoshida
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 寄生植物ストライガの吸器形成における遺伝子発現解析2021

    • 著者名/発表者名
      和田将吾;小堀俊吾;熊石妃恵;Songkui Cui;市橋泰範;吉田聡子
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 宿主由来シグナルによって制御される寄生植物の器官発生2020

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell-cell interaction between parasitic plants and host plants2020

    • 著者名/発表者名
      Satoko Yoshida
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モデル寄生植物の解析からみる植物間相互作用2020

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 学会等名
      植物科学シンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] つながる根:寄生植物と宿主植物のフシギな関係2020

    • 著者名/発表者名
      吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 寄生器官を形成しないコシオガマ変異体の解析2020

    • 著者名/発表者名
      相澤みお, Songkui Cui, 古田かおり, 吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ハマウツボ科寄生植物シオガマギクにおけるアーバスキュラー菌根菌感染条件の探索2020

    • 著者名/発表者名
      川井友裕, 伊藤元巳, 吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 寄生植物ストライガの吸器誘導物質の探索2020

    • 著者名/発表者名
      和田将吾, 清水崇史, ツイソンクイ,峠隆之、吉田聡子
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-11-24   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi