• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未開拓プロテオームの同定・定量技術の開発

計画研究

研究領域マルチファセット・プロテインズ:拡大し変容するタンパク質の世界
研究課題/領域番号 20H05930
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関新潟大学

研究代表者

松本 雅記  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60380531)

研究期間 (年度) 2020-11-19 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
145,080千円 (直接経費: 111,600千円、間接経費: 33,480千円)
2024年度: 24,830千円 (直接経費: 19,100千円、間接経費: 5,730千円)
2023年度: 25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
2022年度: 25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
2021年度: 24,050千円 (直接経費: 18,500千円、間接経費: 5,550千円)
2020年度: 45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
キーワードプロテオーム / N末端 / 質量分析 / プロテオミクス / 非典型翻訳 / プロテオゲノミクス / 未開拓プロテオーム / 翻訳
研究開始時の研究の概要

近年、未知のオープンリーディングフレームの発見や非典型的な翻訳開始や終結などによって新規ORFが多数発見され、これらを確定的な検証が求められている。そこで、申請者らが独自に構築した大規模絶対定量プロテオーム解析技術iMPAQT法 を発展させ、新規のプロテオゲノミクスの枠組みである『仮説駆動型プロテオゲノミクス解析基盤』を創出する。さらに、構築された技術基盤を他の計画班で見出されたタンパク質発現および制御の解析に応用し、未開拓プロテオームの全貌解明を目指す。

研究実績の概要

本研究では、さまざまな先端技術を取り入れることで新たなプロテオゲノミクスの枠組みである『仮説駆動型プロテオゲノミクス解析基盤』を創出を目指す。今年度は前年度見出したtrypsin非特異的切断による新規タンパク質同定妨害の問題を解消するため、N末端プロテオミクス解析基盤を構築した。既存のN末端濃縮法であるHUNTER法と、新規に開発した質量分析インフォマティクス技術であるPosition focused peptide centric analysis (PFOCE) を組み合わせることで、1万種類以上のタンパク質N末端を同定可能なシステムを構築し、未知ORF翻訳開始点や、細胞内でのプロセシングによって生じていると思われる新規のN末端が多数同定することが可能であった。
新規タンパク質の機能や存在様式の理解のために、それらの細胞内状態を局在・相互作用・構造・動態等の軸に展開し定量的な解析を行うことが必要である。今年度はタンパク質の存在状態をタンパク質動態軸と複合体・局在軸へ2次元展開する技術を確立した。動態計測法として、pulse-SILAC法やAHA pulse-chase法などを用い、分画法は界面活性剤等に対する可溶性の違いに基づく化学分画法や非変性条件下でのゲル濾過を実施した。これらの手法と上述したN末端濃縮法を組み合わせることで、典型N末端と非典型(新規)N末端の間の機能的な差異を複数見出すことができた。さらに、超ハイスループットプロテオミクス解析基盤の構築も行なった。具体的には、われわれが独自に開発したin site digestion of alcohol fixed cells (iSDAC)法を微小化およびオンプレート化することで96ウェルあるいは384ウェルマイクロプレート上で全ての工程を実施できるiSDAC-HTPシステムを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度までは全プロテオームを対象としたショットガンプロテオミクスによって新規ORF同定に挑んでいたが、当該手法自体の問題が見つかり研究のゴールである未開拓プロテオームの解明が難航した。これは、予期しない結果ではあったが、一般的なショットガンプロテオミクスを用いた新規タンパク質同定に警鐘を鳴らすものであり、より慎重なデータ解析や新たな解析手法の導入を強く後押しした。今年度はこの状況を受けて、まずは使用する酵素の修飾や消化条件の見直しを行ったが、解決することはできなかった。そこで、タンパク質N末端にフォーカスを絞った戦略を取ることとした。最終的に既存のN末端濃縮技術と新規データ解析法を組み合わせることで、細胞内でのタンパク質N末端の実像を迅速に調べることができる新たな手法の確立に成功した。本手法は、一度の分析で多数の未知ORFも含むタンパク質N末端を同定・定量可能であり、この性能によってさまざまな機能プロテオーム解析と組み合わせを実施することが可能となった。そのため、迅速に新規N末端とタンパク質細胞内局在やターンノーバーの関係性を解き明かすことができ、前年度の研究の進捗遅延を相殺することができた。

今後の研究の推進方策

今年度に確立したN末端プロテオミクスの手法は、多数の新規N末端の存在を明らかにすることができたが、その反面、既知N末端は3000種類程度と予想以上に少ないものしか同定することができなかった。この原因として、多くのN末端が実際は切断など何かしらの修飾を受けている可能性と、質量分析計による同定原理の限界によって検出できていない可能性が挙げられる。来年度は、新規ORFの機能解析に合わせてこのようなN末端プロテオミクスの不完全性の問題にも取り組む予定である。具体的にはtrypsin以外の酵素を補完的に利用することでより多数のN末端の同定を試みる。また、多数の新規N末端に関しては、各種N末端修飾酵素等や翻訳や分解系の阻害実験などと組み合わせることで、これらが生じるメカニズムの解明を試みる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 6件、 査読あり 23件、 オープンアクセス 20件) 学会発表 (36件) (うち国際学会 1件、 招待講演 13件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Multiomics analysis of cultured mouse periodontal ligament cell-derived extracellular matrix2024

    • 著者名/発表者名
      Kaku Masaru、Thant Lay、Dobashi Azusa、Ono Yoshiki、Kitami Megumi、Mizukoshi Masaru、Arai Moe、Iwama Hajime、Kitami Kohei、Kakihara Yoshito、Matsumoto Masaki、Saito Isao、Uoshima Katsumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 354-354

    • DOI

      10.1038/s41598-023-51054-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monitoring autophagic flux in vivo revealed its physiological response and significance of heterogeneity in pancreatic beta cells2023

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Shuhei、Nishida Yuya、Uzawa Hirotsugu、Himuro Miwa、Kanai Akiko、Ueki Kyosei、Ito Minami、Iida Hitoshi、Tanida Isei、Miyatsuka Takeshi、Fujitani Yoshio、Matsumoto Masaki、Watada Hirotaka
    • 雑誌名

      Cell Chemical Biology

      巻: - 号: 6 ページ: 658-671.e4

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2023.03.001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RPL3L-containing ribosomes determine translation elongation dynamics required for cardiac function2023

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Chisa、Matsumoto Akinobu、Ichihara Kazuya、Yamamoto Taishi、Yokoyama Takeshi、Mizoo Taisuke、Hatano Atsushi、Matsumoto Masaki、Tanaka Yoshikazu、Matsuura-Suzuki Eriko、Iwasaki Shintaro、Matsushima Shouji、Tsutsui Hiroyuki、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 2131-2131

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37838-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The ASC‐1 complex promotes translation initiation by scanning ribosomes2023

    • 著者名/発表者名
      Kito Yuki、Matsumoto Akinobu、Ichihara Kazuya、Shiraishi Chisa、Tang Ronghao、Hatano Atsushi、Matsumoto Masaki、Han Peixun、Iwasaki Shintaro、Nakayama Keiichi I
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 42 号: 12

    • DOI

      10.15252/embj.2022112869

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A stepwise and digital pattern of RSK phosphorylation determines the outcome of thymic selection2023

    • 著者名/発表者名
      Funasaki Shintaro、Hatano Atsushi、Nakatsumi Hirokazu、Koga Daisuke、Sugahara Osamu、Yumimoto Kanae、Baba Masaya、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 9 ページ: 107552-107552

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107552

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LIGHTHOUSE illuminates therapeutics for a variety of diseases including COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hideyuki、Kodama Manabu、Matsumoto Masaki、Orba Yasuko、Sasaki Michihito、Sato Akihiko、Sawa Hirofumi、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 11 ページ: 105314-105314

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105314

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HSF1 phosphorylation establishes an active chromatin state via the TRRAP TIP60 complex and promotes tumorigenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Mitsuaki、Takii Ryosuke、Matsumoto Masaki、Okada Mariko、Nakayama Keiich I.、Nakato Ryuichiro、Fujiki Katsunori、Shirahige Katsuhiko、Nakai Akira
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4355-4355

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32034-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphorylation of PBX2, a novel downstream target of mTORC1, is determined by GSK3 and PP12022

    • 著者名/発表者名
      Wada Reona、Fujinuma Shun、Nakatsumi Hirokazu、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 173 号: 2 ページ: 129-138

    • DOI

      10.1093/jb/mvac094

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] in situ digestion of alcohol-fixed cells for quantitative proteomics2022

    • 著者名/発表者名
      Hatano Atsushi、Takami Tomoyo、Matsumoto Masaki
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 173 号: 4 ページ: 243-254

    • DOI

      10.1093/jb/mvac101

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-omics-based label-free metabolic flux inference reveals obesity-associated dysregulatory mechanisms in liver glucose metabolism2022

    • 著者名/発表者名
      Uematsu Saori、Ohno Satoshi、Tanaka Kaori Y.、Hatano Atsushi、Kokaji Toshiya、Ito Yuki、Kubota Hiroyuki、Hironaka Ken-ichi、Suzuki Yutaka、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.、Hirayama Akiyoshi、Soga Tomoyoshi、Kuroda Shinya
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 2 ページ: 103787-103787

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.103787

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A ubiquitin-like protein encoded by the “noncoding” RNA TINCR promotes keratinocyte proliferation and wound healing2021

    • 著者名/発表者名
      Nita Akihiro、Matsumoto Akinobu、Tang Ronghao、Shiraishi Chisa、Ichihara Kazuya、Saito Daisuke、Suyama Mikita、Yasuda Tomoharu、Tsuji Gaku、Furue Masutaka、Katayama Bumpei、Ozawa Toshiyuki、Murata Teruasa、Dainichi Teruki、Kabashima Kenji、Hatano Atsushi、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 17 号: 8 ページ: 1009686-1009686

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009686

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An extensive and dynamic trans-omic network illustrating prominent regulatory mechanisms in response to insulin in the liver2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Fumiko、Uda Shinsuke、Yamauchi Yukiyo、Matsumoto Masaki、Soga Tomoyoshi、Maehara Kazumitsu、Ohkawa Yasuyuki、Nakayama Keiichi I.、Kuroda Shinya、Kubota Hiroyuki
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 36 号: 8 ページ: 109569-109569

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109569

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Bioactive Peptide SL-13R Expands Human Umbilical Cord Blood Hematopoietic Stem and Progenitor Cells In Vitro2021

    • 著者名/発表者名
      Nii Takenobu、Konno Katsuhiro、Matsumoto Masaki、Bhukhai Kanit、Borwornpinyo Suparerk、Sakai Kazuhiro、Hongeng Suradej、Sugiyama Daisuke
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 26 号: 7 ページ: 1995-1995

    • DOI

      10.3390/molecules26071995

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Candesartan prevents arteriopathy progression in cerebral autosomal recessive arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy model2021

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Manabe RI, Igarashi H, Kametani F, Hirokawa S, Sekine Y, Fujita N, Saito S, Kawashima Y, Hatano Y, Ando S, Nozaki H, Sugai A, Uemura M, Fukunaga M, Sato T, Koyama A, Saito R, Sugie A, Toyoshima Y, Kawata H, Murayama S, Matsumoto M, Kakita A, Hasegawa M, Ihara M, Kanazawa M, Nishizawa M, Tsuji S, Onodera O.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 131 号: 22

    • DOI

      10.1172/jci140555

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Senolysis by glutaminolysis inhibition ameliorates various age-associated disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Johmura Yoshikazu、Yamanaka Takehiro、Omori Satotaka、Wang Teh-Wei、Sugiura Yuki、Matsumoto Masaki、Suzuki Narumi、Kumamoto Soichiro、Yamaguchi Kiyoshi、Hatakeyama Seira、Takami Tomoyo、Yamaguchi Rui、Shimizu Eigo、Ikeda Kazutaka、Okahashi Nobuyuki、Mikawa Ryuta、Suematsu Makoto、Arita Makoto、Sugimoto Masataka et al
    • 雑誌名

      Science

      巻: 371 号: 6526 ページ: 265-270

    • DOI

      10.1126/science.abb5916

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Trans-omic analysis reveals obesity-associated dysregulation of inter-organ metabolic cycles between the liver and skeletal muscle2021

    • 著者名/発表者名
      Egami Riku、Kokaji Toshiya、Hatano Atsushi、et al.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 3 ページ: 102217-102217

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102217

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel localizations and interactions of intercellular bridge proteins revealed by proteomic profiling†2020

    • 著者名/発表者名
      Iwamori Tokuko、Iwamori Naoki、Matsumoto Masaki、Imai Hiroyuki、Ono Etsuro
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 0 号: 5 ページ: 1134-1144

    • DOI

      10.1093/biolre/ioaa017

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tyrosine pre-transfer RNA fragments are linked to p53-dependent neuronal cell death via PKM22020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Masanori、Hada Kazumasa、Shiraishi Hiroshi、Yatsuka Hiroyuki、Fujinami Hiroyuki、Morisaki Ikuko、Nishida Yoshihiro、Matsubara Etsuro、Ishitani Tohru、Hanada Reiko、Matsumoto Masaki、Penninger Josef M.、Ihara Kenji、Hanada Toshikatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: May 3 号: 3 ページ: 155-163

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.02.157

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell cycle-dependent localization of the proteasome to chromatin2020

    • 著者名/発表者名
      Kito Yuki、Matsumoto Masaki、Hatano Atsushi、Takami Tomoyo、Oshikawa Kiyotaka、Matsumoto Akinobu、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 5801-5801

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62697-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Autism-Related Protein SETD5 Controls Neural Cell Proliferation through Epigenetic Regulation of rDNA Expression.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Hattori S, Nobuta R, Kimura R, Nakagawa M, Matsumoto M, Nagasawa Y, Funayama R, Miyakawa T, Inada T, Osumi N, Nakayama KI, Nakayama K.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 4 ページ: 101030-101030

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101030

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical acetylation of mitochondrial transcription factor A occurs on specific lysine residues and affects its ability to change global DNA topology2020

    • 著者名/発表者名
      Fang Yuan、Akimoto Masaru、Mayanagi Kouta、Hatano Atsushi、Matsumoto Masaki、Matsuda Shigeru、Yasukawa Takehiro、Kang Dongchon
    • 雑誌名

      Mitochondrion

      巻: 53 ページ: 99-108

    • DOI

      10.1016/j.mito.2020.05.003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A phospho-switch controls RNF43-mediated degradation of Wnt receptors to suppress tumorigenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Tsukiyama Tadasuke、Zou Juqi、Kim Jihoon、Ogamino Shohei、Shino Yuki、Masuda Takamasa、Merenda Alessandra、Matsumoto Masaki、Fujioka Yoichiro、Hirose Tomonori、Terai Sayuri、Takahashi Hidehisa、Ishitani Tohru、Nakayama Keiichi I.、Ohba Yusuke、Koo Bon-Kyoung、Hatakeyama Shigetsugu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18257-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transomics analysis reveals allosteric and gene regulation axes for altered hepatic glucose-responsive metabolism in obesity2020

    • 著者名/発表者名
      Kokaji Toshiya、Hatano Atsushi、Ito Yuki、et al.
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 13 号: 660 ページ: 1236-1236

    • DOI

      10.1126/scisignal.aaz1236

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 着床前初期胚の核プロテオーム解析2024

    • 著者名/発表者名
      柿原 礼佳、束田 裕一、松本 雅記
    • 学会等名
      第4回 有性生殖研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マルチオミクスから紐解くがん放射線耐性2024

    • 著者名/発表者名
      金光 祥臣、松本 雅記
    • 学会等名
      第144回 日本薬学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 空間オミクスを指向したプロテオーム解析技術開発2023

    • 著者名/発表者名
      松本雅記
    • 学会等名
      第64回神経病理学会・第66回神経化学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Proteomic applications to study proteostasis2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Matsumoto
    • 学会等名
      第96回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速・高深度プロテオミクスが明らかにする表現型とプロテオーム発現型の関係性2023

    • 著者名/発表者名
      松本雅記
    • 学会等名
      第46回 日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞老化の機能プロテオミクス2023

    • 著者名/発表者名
      押川 清孝、幡野 敦、高見 知代、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] チオレドキシンシステムを介した前立腺がん細胞内レドックス制御のプロテオーム解析2023

    • 著者名/発表者名
      小林 大樹、高見 知代、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フェノタイプとプロテオタイプをつなぐ新たなハイスループットプロテオミクス基盤技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      幡野 敦、高見 知代、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マウス受精卵における雌雄前核のプロテオーム解析2023

    • 著者名/発表者名
      柿原 礼佳、束田 裕一、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Pulsed SILACデータに特化した解析ソフトウェアの開発2023

    • 著者名/発表者名
      高見 知代、幡野 敦、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フェノタイプとプロテオタイプをつなぐ新たなハイスループットプロテオミクス基盤技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      幡野 敦、高見 知代、 金光 祥臣、松本 雅記
    • 学会等名
      第46回 日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高速・高深度プロテオミクスが加速する生命科学研究2023

    • 著者名/発表者名
      松本雅記
    • 学会等名
      日本糖尿病肥満動物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高密度・ハイスループットプロテオミクスによるタンパク質動態研究2022

    • 著者名/発表者名
      松本雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高感度・ハイスループットプロテオミクスがもたらすタンパク質研究の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      松本雅記
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 定量プロテオミクスを用いたT細胞受容体刺激による不均一ERKリン酸化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      田邊ひかる、幡野敦、松本 雅記
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] システインレドックスプロテオミクスによる前立腺がん細胞の内因性酸化ストレス応答反応の解析2022

    • 著者名/発表者名
      小林大樹、高見知代、松本 雅記
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウス初期胚の細胞核プロテオーム解析2022

    • 著者名/発表者名
      柿原礼佳、束田 裕ー、松本雅記
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Transomic analysis of insulin-dependent transcriptional regulation using chromatin proteomics2022

    • 著者名/発表者名
      幡野敦、松本 雅記
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Myo-ribosomeは翻訳伸長ダイナミクスの調節により機能に必須の役割を果たす2022

    • 著者名/発表者名
      白石千瑳、松本 有樹修、市原知哉、幡野敦、松本雅記、中山敬一
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウス着床前初期発生過程における網羅的なタンパク質発現解析2022

    • 著者名/発表者名
      柿原礼佳、邵睿祺、松本雅記、束田 裕一
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プロテオームワイドなチオール酸化修飾解析による前立腺がん細胞の内因性酸化ストレス応答反応の解明2022

    • 著者名/発表者名
      小林大樹、高見知代、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] DIA データ解析における安定同位体標識等の多様なアプリケーションに対応したソフトウェアの開発2022

    • 著者名/発表者名
      高見知代、幡野 敦、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] iMPAQT ver. 2による細胞内パスウェイ構造の定量的可視化の試み2022

    • 著者名/発表者名
      押川 清孝、高見 知代、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 定量プロテオミクスを用いたT細胞受容体刺激による二峰性ERK活性化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      田邊ひかる、幡野敦、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞溶解が不要なトリプシン消化法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      幡野敦、松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 質量分析計を基盤とするがんのマルチオミクス解析2021

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 定量プロテオミクスを用いたがん研究2021

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記
    • 学会等名
      第17回日本病理学会カンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 質量分析計を用いた未開拓プロテオームへの挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      松本雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] iMPAQT ver. 2: New platform for absolute quantification of proteins of interest2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Matsumoto
    • 学会等名
      10th AOHUPO
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高感度・ハイスループットプロテオミクスによるがん代謝研究2021

    • 著者名/発表者名
      松本雅記
    • 学会等名
      第39回日本内分泌学会 内分泌代謝学サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ペプチドセントリックな定量プロテオミクスを用いた未開拓プロテオームの実体解明への挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      松本雅記
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質の精密定量による生命システムの定量的描出2021

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記
    • 学会等名
      生体コモンスペース研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ペプチドセントリックな定量プロテオミクスを用いた未開拓プロテオームの実体解明への挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高感度・ハイスループットプロテオミクスによるがん代謝研究2021

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記
    • 学会等名
      内分泌代謝学サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 質量分析計を用いた未開拓プロテオームへの挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2021年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ペプチド先導型プロテオミクス 精密で信頼性の高いタンパク質定量技術2020

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記
    • 学会等名
      CBI学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 試料製造方法2023

    • 発明者名
      松本雅記、高見知代、幡野敦
    • 権利者名
      松本雅記、高見知代、幡野敦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-195039
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-11-24   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi