研究領域 | 現代社会の階層化の機構理解と格差の制御:社会科学と健康科学の融合 |
研究課題/領域番号 |
21119006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小林 廉毅 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70178341)
|
研究分担者 |
谷原 真一 福岡大学, 医学部, 准教授 (40285771)
大森 正博 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (40286000)
稲田 晴彦 筑波大学, 医学医療系, 助教 (60633146)
|
連携研究者 |
豊川 智之 東京大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40345046)
井上 まり子 帝京大学, 公衆衛生学研究科, 講師 (20508048)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
37,700千円 (直接経費: 29,000千円、間接経費: 8,700千円)
2013年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2012年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2011年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2010年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2009年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 保健 / 医療 / アクセス / 健康格差 / 医療保障制度 / 医師分布 / 災害 / 福祉 / 国民皆保険 |
研究成果の概要 |
近年、公的サービスの給付制限や自己負担増を介して、医療等サービスへのアクセス格差が懸念されている。本研究の目的は、種々の調査分析を通して、アクセスの状態や健康状態を評価し、社会の階層化を考慮したサービス提供のあり方を検討することである。 日本国内の医療アクセスについては、歯科医師の偏在が改善する一方、医師の偏在が依然として続く状況を明らかにした。二次医療圏ごとの状況も詳細に報告した。多目的共用パネル調査(J-SHINE)の分析から、非正規雇用労働者の健診や外来へのアクセスが低いこと、また、一般住民における歯科アクセスの所得格差が示唆された。その他、国内外のアクセス状況及び政策動向を報告した。
|