研究領域 | 現代社会の階層化の機構理解と格差の制御:社会科学と健康科学の融合 |
研究課題/領域番号 |
21119007
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
片瀬 一男 東北学院大学, 教養学部, 教授 (30161061)
|
研究分担者 |
盛山 和夫 関西学院大学, 社会学部, 教授 (50113577)
神林 博史 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (20344640)
木村 好美 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (90336058)
中田 知生 北星学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (10265051)
|
連携研究者 |
堀毛 裕子 東北学院大学, 教養学部, 教授 (90209297)
鈴木 宏哉 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60412376)
相田 潤 東北大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (80463777)
坪谷 透 東北大学, 大学院
中西 泰子 相模女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50571650)
佐々木 洋子 大阪市立大学, 大学院文学研究科都市文化研究センターUCRC, 研究員 (70647833)
塩谷 芳也 東北大学, 知の創出センター, 特任助教
|
研究期間 (年度) |
2009-07-23 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2013年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2012年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2011年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2009年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 社会階層 / 健康格差 / 社会関係資本 / 社会保障制度 / ソーシャル・サポート / 多目的共用パネル調査 |
研究概要 |
本研究は、社会階層による健康格差の解明ならびに社会関係資本や社会保障制度が健康に及ぼす影響の解明を目的として行ってきた。そのために、A01班の提供する多目的共用パネル調査のJ-SHINEとJ-HOPEのデータの分析をするとともに、2011年には福岡市で、また2012年には仙台市で若年層(25歳~39歳)を対象とした郵送調査(「仕事と健康に関する市民調査」)を行った。その結果、正規雇用では、ストレインが長時間労働を職業性ストレスに媒介すること、また非正規雇用では雇用・労働条件の悪さ以外に、「非正規である」という認識自体がある種のスティグマとして健康に影響している可能性があることが明らかになった。
|