• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動をもたらす言語芸術の脳科学

計画研究

研究領域情動情報解読による人文系学問の再構築
研究課題/領域番号 21H05061
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関統計数理研究所

研究代表者

持橋 大地  統計数理研究所, 統計基盤数理研究系, 准教授 (80418508)

研究分担者 大関 洋平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (10821994)
内海 彰  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30251664)
小林 一郎  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (60281440)
研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
30,160千円 (直接経費: 23,200千円、間接経費: 6,960千円)
2023年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2022年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2021年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード自然言語処理 / 脳科学 / 感情情報処理 / 言語芸術 / 統計モデル / 自然言語所理 / 心理言語学 / 認知科学
研究開始時の研究の概要

高度な文明では, 主観的な情動を伝える言語表現が歌や詩のような言語芸術として発達する。こうした情動の問題に科学的にアプローチするために, 本研究では言語芸術に触れた際のfMRIによる脳活動の測定によって, (A)言語により,脳内でどのような情動が喚起されるのか, その際に(B)どのような言語表現や言語構造が, どのような情動をもたらすのか, を脳科学, 言語学および自然言語処理の手法によって明らかにする.
これにより, 工学的にも脳の働きに基づき, 歌や小説のもたらす実際の情動的印象を予測したり, 目的の情動をもたらす広告コピーを生成すること等が可能になると考えられる.

研究成果の概要

本研究課題では、短歌のような言語芸術に接した際に人間がどう感じているかを、脳科学的測定および統計的自然言語処理の双方を通じて明らかにした。fMRIによる脳活動の解析では、詩的かどうかの判断に特に後頭葉、ブローカ野が貢献していることが明らかになり、また言語的特徴も平文と詩的な文で定量的に差があることを示した。心理統計学を用いた統計的分析により、短歌の評価データだけから、短歌の潜在的な特徴および良さを測ることのできる統計モデルを提案し、評価者によって違う評価軸もこの中で定量化することが可能となった。人間が文を読む際には、左隅型の漸進的な構文解析が脳活動をよく予測することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題により、短歌のような言語芸術の鑑賞およびその評価過程を、脳科学および統計的分析を通じて客観化・定量化できることが明らかになった。言語芸術に関する自然言語処理は、特に日本においては研究が少なく、今後の研究に重要なマイルストーンを提供したと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Localizing Syntactic Composition with Left-Corner Recurrent Neural Network Grammars2024

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Yushi、Yoshida Ryo、Jeong Hyeonjeong、Koizumi Masatoshi、Brennan Jonathan R.、Oseki Yohei
    • 雑誌名

      Neurobiology of Language

      巻: 5 号: 1 ページ: 201-224

    • DOI

      10.1162/nol_a_00118

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation of Information Processing Mechanisms in the Human Brain during Reading Tanka Poetry2023

    • 著者名/発表者名
      Anna Sato, Junichi Chikazoe, Shotaro Funai, Daichi Mochihashi, Yutaka Shikano, Masayuki Asahara, Satoshi Iso and Ichiro Kobayashi
    • 雑誌名

      32nd International Conference on Artificial Neural Networks(ICANN2023)

      巻: 1 ページ: 407-418

    • DOI

      10.1007/978-3-031-44198-1_34

    • ISBN
      9783031441974, 9783031441981
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamical Non-compensatory Multidimensional IRT Model Using Variational Approximation2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tamano, Daichi Mochihashi
    • 雑誌名

      Psychometrika

      巻: 88 号: 2 ページ: 487-526

    • DOI

      10.1007/s11336-023-09903-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What is the role of the next generation of cognitive robotics?2021

    • 著者名/発表者名
      Shimoda Shingo、Jamone Lorenzo、Ognibene Dimitri、Nagai Takayuki、Sciutti Alessandra、Costa-Garcia Alvaro、Oseki Yohei、Taniguchi Tadahiro
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 36 号: 1-2 ページ: 3-16

    • DOI

      10.1080/01691864.2021.2011780

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 短歌固有の属性に対応する脳内情報表現2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤杏奈,近添淳一,船井正太郎,持橋大地,小林一郎
    • 学会等名
      言語処理学会第30回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多次元項目反応理論による短歌の評価傾向の分析2023

    • 著者名/発表者名
      川島寛乃, 持橋大地
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 2023-NL-256
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 公的なメールに対するBERTを用いたセンチメント分析2023

    • 著者名/発表者名
      菊池理紗, 大関洋平
    • 学会等名
      言語処理学会 第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 左隅型再帰的ニューラルネットワーク文法による日本語fMRIデータのモデリング2023

    • 著者名/発表者名
      杉本侑嗣, 吉田遼, 鄭嫣, 小泉政利, Jonathan Brennan, 大関洋平
    • 学会等名
      言語処理学会 第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人間の脳と人工知能における短歌の鑑賞に関する神経活動の比較2023

    • 著者名/発表者名
      船井正太郎, 近添淳一, 持橋大地, 浅原正幸, 松井鉄平, 鹿野豊, 川島寛乃, 磯暁
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 短歌を読む際の情動に関する脳活動の解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤杏奈, 近添淳一, 船井正太郎, 持橋大地, 鹿野豊, 浅原正幸, 磯暁, 小林一郎
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] BERTによる日本文学作品の著者分類とその分類根拠の分析2021

    • 著者名/発表者名
      中村梓甫, 染谷大河, 原田宥都, 持橋大地, 大関洋平
    • 学会等名
      情報処理学会 第252回自然言語処理研究会, 2022-NL-252
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 認知・脳情報処理による人間らしい言語処理モデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      大関洋平
    • 学会等名
      生理学研究所 シンポジウム「情動の脳科学的理解に基づく人文系学問の再構築」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習を援用した脳内情報解読への取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      小林一郎
    • 学会等名
      生理学研究所 シンポジウム「情動の脳科学的理解に基づく人文系学問の再構築」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 比喩に関わる認知機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      内海 彰
    • 学会等名
      生理学研究所 シンポジウム「情動の脳科学的理解に基づく人文系学問の再構築」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 確率的潜在意味スケーリング2021

    • 著者名/発表者名
      持橋大地
    • 学会等名
      生理学研究所 シンポジウム「情動の脳科学的理解に基づく人文系学問の再構築」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi