研究領域 | デジタル身体性経済学の創成 |
研究課題/領域番号 |
21H05072
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 |
研究代表者 |
渡邊 淳司 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 上席特別研究員 (40500898)
|
研究分担者 |
南澤 孝太 慶應義塾大学, メディアデザイン研究科(日吉), 教授 (10585623)
伊藤 亜紗 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20701618)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-23 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
33,670千円 (直接経費: 25,900千円、間接経費: 7,770千円)
2023年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2022年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2021年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
|
キーワード | 触覚 / 身体性 / デジタル身体性 / 触覚伝送 / ネットワーク / 振動 / 圧力 / 行動経済学 / デジタル / 共感 / 倫理 |
研究開始時の研究の概要 |
本計画研究は、「デジタル身体性経済学」を創成するための、情報ネットワーク基盤に関する学術を構築する。具体的には、デジタル身体性情報(触覚の振動情報や心拍等の生体情報)が人と人の間で伝送・共有されたときに、それが人の情動・行動へどのような影響を及ぼすのか検討するとともに、その効果を奏するためのネットワーク技術の設計を行う。
|
研究実績の概要 |
本計画研究の目的は「デジタル身体性経済学」を創成するための、情報ネットワーク基盤に関する学術を構築することである。具体的には、人間が何かに触れる際の振動や力、心拍や呼吸といった生体情報に代表される身体性情報をデジタル化し、生来の認知行動システムを阻害しない形で計測、伝送するとともに、共感や信頼、利他行動を生み出すような提示手法を検討する。 1年目の2021年度は、振動や圧力を1対1の状況で双方向に伝達する環境を整備した。2年目の2022年度では、実際に、遠隔で圧力を伝送し合う状況での行動の変化を検証した。また、運動を伴う触覚フィードバックや、NFT(Non-fungible Token)の保有による影響を身体論から考察した。3年目の2023年度(本年度)では、振動触覚伝送が動機付けや物語イメージの喚起に与える影響を検証するとともに、その評価方法の確立を行った。また、特別支援学校をはじめとする、多様な人々が集まる場において、振動触覚が感情的な結びつきに与える影響を検証した。これらは、デジタル身体性情報が、空間的な距離を超えて多様な人々を結びつけるユースケースとして重要なものである。また、個人差が大きく、その印象を言語化することが難しい触覚体験を評価する方法論の検討は、デジタル身体性技術のもたらす心理的な影響を明らかにする端緒となった。これらの研究成果は、国内の原著論文(日本バーチャルリアリティ学会論文誌)、国際学会(ACM SIGCHI)、国内学会(日本バーチャルリアリティ学会大会)にて発表された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|