• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧刺激の可視化定量ツールの開発

計画研究

研究領域プレッシオ脳神経科学の創生:閉鎖空間における圧縮刺激を介した脳機能の発現原理
研究課題/領域番号 21H05128
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関岡山大学

研究代表者

森松 賢順  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70580934)

研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
31,330千円 (直接経費: 24,100千円、間接経費: 7,230千円)
2023年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2022年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2021年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード圧刺激 / メカノバイオロジー / センサープローブ / バイオプローブ / 脳神経 / 神経 / 静水圧
研究開始時の研究の概要

脳は生命機能に重要な器官であることから、現在までに様々なアプローチによって脳の機能調節の解明に向けた研究が推進されてきた。しかし、閉鎖空間である脳内で宿命的に発生する圧刺激に関して、その影響が示唆されてきたにも関わらず、細胞が受ける圧刺激の大きさや細胞による圧刺激の検知機構の解明に迫る研究は非常に少なかった。本研究計画では、「圧刺激を可視化定量するためのバイオプローブ」および「圧刺激の定量的操作法」を用いた圧刺激の可視化定量ツールを構築し、本研究領域の目的である、脳内の圧刺激がもつ脳機能発現への役割と分子機構の解明に迫る。

研究成果の概要

本領域では、脳内の圧刺激がもつ脳機能発現への役割と分子機構の解明を目的とし、「圧刺激を可視化定量するためのバイオプローブ」および「圧刺激の定量的操作法」を用いた圧刺激の可視化定量ツールを構築してきた。特に細胞接着や細胞核をターゲットにした圧刺激センサープローブを開発してきた。領域班との連携の結果、圧刺激に対応した細胞応答の計測に成功した。また、培地の循環と細胞への安定した圧刺激負を可能とする装置に成功し、圧刺激環境下での細胞機能のリアルタイム計測が可能となった。さらに、領域内での共同実験の遂行中に想定外の生命現象も観察され、新たな細胞の圧刺激応答現象の創出に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

組織や器官を構成する細胞は、周囲の力学刺激を受容し、細胞自身や組織の機能調節に利用している。本領域のターゲットである脳組織のみならず、血管や関節といった様々な組織においても、組織を構成する細胞は圧刺激を受容し、機能の発現・調節を行う。本研究成果で得られた基礎技術は、組織内の細胞および細胞構成分子に作用する力の定量的な制御と空間的パターンの可視化を加速し、組織機能の発現・調節におけるその圧刺激受容応答の役割の解明につながる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 高圧力顕微鏡による心筋細胞の収縮イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      西山雅祥, 山口陽平, 金子智之, 森松賢順
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 55 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] High hydrostatic pressure induces slow contraction in mouse cardiomyocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yohei、Nishiyama Masayoshi、Kai Hiroaki、Kaneko Toshiyuki、Kaihara Keiko、Iribe Gentaro、Takai Akira、Naruse Keiji、Morimatsu Masatoshi
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 121 号: 17 ページ: 3286-3294

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2022.07.016

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 圧刺激環境下における細胞機能の定量2023

    • 著者名/発表者名
      森松 賢順
    • 学会等名
      第62回日本生体医工学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hydrostatic pressure stimuli regulate the pattern of the intracellular calcium concentration2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Morimatsu
    • 学会等名
      第61回 日本生物物理学会年会 2023年11月
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 浸透圧刺激による細胞内カルシウム応答の制御2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Morimatsu
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高圧刺激下ての細胞動態の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      森松 賢順、西山 雅祥、成瀬 恵治
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Osmolarity Induces Accute Calcium Waves in HEK293 Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Gao Zidan, Yamada Ayaka, Masatoshi Morimatsu
    • 学会等名
      メカノバイオ討論会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 高圧刺激下での細胞動態の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      森松 賢順、西山 雅祥、成瀬 恵治
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi