• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間タンパク質学:時計タンパク質の相互作用リズムと翻訳後修飾コード

計画研究

研究領域時間タンパク質学:時を生み出すタンパク質特性
研究課題/領域番号 21H05130
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

吉種 光  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 副参事研究員 (70569920)

研究分担者 深田 吉孝  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 研究員 (80165258)
研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
35,490千円 (直接経費: 27,300千円、間接経費: 8,190千円)
2023年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2022年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2021年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
キーワード生化学 / 質量分析 / リン酸化 / ユビキチン化 / タンパク質 / 概日時計 / 翻訳後修飾
研究開始時の研究の概要

24時間周期の自律振動メカニズムとして転写フィードバック制御の重要性が提唱されてきたが、これらは真の時計振動体からの機能出力リズムの一つにすぎないのではないだろうか。本領域では、分子間相互作用・翻訳後修飾・酵素活性・立体構造変化などのタンパク質ダイナミクスに着目し、真核生物において核がなくても(転写リズムがない状態において) 約24時間周期で自律的に振動するタンパク質振動子を同定する。本研究計画においては、時計タンパク質の相互作用リズムや翻訳後修飾の状態リズムを「コード」として捉えることにより、「時」を生み出すタンパク質の分子特性に迫る。

研究実績の概要

24時間周期の自律振動メカニズムとして転写フィードバック制御の重要性が提唱されてきたが、これらは真の時計振動体からの機能出力リズムの一つにすぎないのではないだろうか。本領域では、分子間相互作用・翻訳後修飾・酵素活性・立体構造変化などのタンパク質ダイナミクスに着目し、真核生物において核がなくても(転写リズムがない状態において) 約24時間周期で自律的に振動するタンパク質振動子の同定を目指している。本研究計画においては、生化学と質量分析装置を駆使して時計タンパク質の相互作用リズムや翻訳後修飾の状態リズムを「コード」として捉えることにより、「時」を生み出すタンパク質の分子特性に迫ることを目標とした。初年度に同定した時計タンパク質の相互作用リズムと翻訳後修飾のリズムに着目し、培養細胞レベルでその制御メカニズムと機能を評価した。具体的には、培養細胞に発現させた時計タンパク質の相互作用や翻訳後修飾の状態を、まるでマウスにおける昼のような状態や夜のような状態に制御できる条件を見出した。これは哺乳類概日時計の再構成に向けた極めて重要な一歩である。さらにこれら条件の精査から、重要なリン酸化酵素の同定と温度補償性の理解に繋がり得る新事実を見出した。これら実験の過程で新規時計関連分子を同定し、これが概日時計の分子メカニズムにおいて重要な役割を果たす可能性を見出した。これらの研究を継続することにより転写に依らない24時間のカウントメカニズムに繋げていきたい。さらに、領域メンバーと協力して、 カサノリなどさまざまな生物種を実験材料に利用し、哺乳類で培ったノウハウを最大限活用して生化学的な解析を展開し、非モデル生物を用いて最先端の科学技術が利用可能な状態になるよう条件検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

哺乳類を実験材料とした研究に加えて、領域メンバーとの融合に基づく共同研究の両輪が研究計画書に記載した通りに順調に進捗している。これに加えて、既知の時計タンパク質と相互作用し、これら時計タンパク質の機能を制御する新規時計関連分子を同定することに成功した。この成果は当初計画にはなかったが、当初計画を進める上で得られたデータから偶然の発見に至った。最終年度にはこの想定外の発見をさらに拡張し、大きな成果へと繋げたい。

今後の研究の推進方策

24時間周期の自律振動メカニズムとして転写フィードバック制御の重要性が提唱されてきたが、これらは真の時計振動体からの機能出力リズムの一つにすぎないのではないだろうか。本領域では、分子間相互作用・翻訳後修飾・酵素活性・立体構造変化などのタンパク質ダイナミクスに着目し、真核生物において核がなくても(転写リズムがない状態において) 約24時間周期で自律的に振動するタンパク質振動子の同定を目指している。本研究計画においては、生化学と質量分析装置を駆使して時計タンパク質の相互作用リズムや翻訳後修飾の状態リズムを「コード」として捉えることにより、「時」を生み出すタンパク質の分子特性に迫ることを目標としている。
初年度には、哺乳類を実験材料として時計タンパク質の相互作用リズムや翻訳後修飾のリズムを記述し、本年度にはその制御メカニズムに迫ることができた。最終年度には、この当初計画を予定通り展開することに加えて、新たに同定した新規時計関連分子の機能評価を行う。また、領域メンバーとも協力してこれまで哺乳類を実験材料として展開してきた研究を他の生物種にも展開する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 9件、 招待講演 18件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] KAIST(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] KAIST(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Rhythmic transcription of Bmal1 stabilizes the circadian timekeeping system in mammals2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Yasuko O.、Yoshitane Hikari、Kim Dae Wook、Kawakami Satoshi、Koebis Michinori、Nakao Kazuki、Aiba Atsu、Kim Jae Kyoung、Fukada Yoshitaka
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4652-4652

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32326-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lint‐O cooperates with L(3)mbt in target gene suppression to maintain homeostasis in fly ovary and brain2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto‐Matsuda Hitomi、Miyoshi Keita、Moritoh Mai、Yoshitane Hikari、Fukada Yoshitaka、Saito Kuniaki、Yamanaka Soichiro、Siomi Mikiko C
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 23 号: 10

    • DOI

      10.15252/embr.202153813

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adiponectin Regulates the Circadian Rhythm of Glucose and lipid metabolism2022

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Yamamoto Y, Takasughi Y, Ishii H, Uchiyama T, Saithoh K, Suzuki M, Uchiyama M, Yoshitane H, Fukada Y, Shimba S
    • 雑誌名

      Journal of Endoclinology

      巻: 254 号: 2 ページ: 121-133

    • DOI

      10.1530/joe-22-0006

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular encoding and synaptic decoding of context during salt chemotaxis in C. elegans2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Shingo、Yoshitane Hikari、Mitsui Hinako、Sato Hirofumi、Umatani Chie、Kanda Shinji、Fukada Yoshitaka、Iino Yuichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 2928-2928

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30279-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diurnal shift of mouse activity by the deficiency of an ageing-related gene <i>Lmna</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Satoshi、Yoshitane Hikari、Morimura Taiki、Kimura Wataru、Fukada Yoshitaka
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: - 号: 5 ページ: 509-518

    • DOI

      10.1093/jb/mvac015

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] mTOR-AKT Signaling in Cellular Clock Resetting Triggered by Osmotic Stress.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshitane H, Imamura K, Okubo T, Otobe Y, Kawakami S, Ito S, Takumi T, Hattori K, Naguro I, Ichijo H, Fukada Y
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal

      巻: in press 号: 10-12 ページ: 631-646

    • DOI

      10.1089/ars.2021.0059

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 時間タンパク質学: 時計タンパク質の相互作用リズムと翻訳後修飾コード2023

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第12回 都医学研シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時計老化: 加齢に基づく老化現象の分子メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回 記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Circadian quartz: Implication for protein oscillator in mammalian circadian clockwork2022

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      Sapporo Symposium on Biological Rhythm
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rhythmic transcription of Bmal1 stabilizes the circadian timekeeping system in mammals2022

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane, Yasuko O. Abe, Dae W. Kim, Jae K. Kim and Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      ヨーロッパ時間生物学会EBRS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Circadian rhythm of protein-protein interactions and post-translational modifications in the clock protein complex2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Otobe, Michinori Koebis, Atsu Aiba, Yoshitaka Fukada and Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      ヨーロッパ時間生物学会EBRS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecules and neural network underlying salt preference2022

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hiroki, Hirofumi Sato, Yu Toyoshima, Llian Mabardi, Hikari Yoshitane, Hinako, Mitsui, Manami Kanamori, Chie Umatani, Shinji Kanda, Mashiro Tomoioka, Koichi,Hashimoto, Hirofumi Kunitomo, Yoshitaka Fukada, Takeshi Ishihara and Yuichi Iino
    • 学会等名
      CeNeuro
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A novel type of synaptic plasticity underlies salt chemotaxis learning in C. elegans2022

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hiroki, Hikari Yoshitane, Hinako Mitsui, Hirofumi Sato, Chie Umatani, Shinji Kanda, Yoshitaka Fukada, Yuichi Iino
    • 学会等名
      Asia-Pacific Worm Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A tetracycline antibiotic minocycline prevents early aging phenotypes of heterozygous for RP582022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka, Shinobu Hirai, Hiroyuki Manabe, Kentaro Endo, Hiroko Shimbo, Haruo Okado, and Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      Neuro 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular basis for mammalian circadian clock oscillation2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Otobe, Shunsuke Ito, Michinori Koebis, Atsu Aiba, Yoshitaka Fukada and Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      米国時間生物学会SRBR 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 概日時計クオーツ:真核生物でもタンパク質振動子が自律振動する可能性2022

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 線虫C.elegansにおいてROR/NHR-23の標的遺伝子の転写リズムは発生から概日性の時間スケールへと周波数変調する2022

    • 著者名/発表者名
      廣木進吾、飯野雄一、吉種光
    • 学会等名
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 時間タンパク質学:時計タンパク質の相互作用リズムと翻訳後修飾コード2022

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時計遺伝子Bmal1のリズミックな転写制御を介した概日時計振動の安定化機構2022

    • 著者名/発表者名
      阿部泰子、吉種光、Dae Wook Kim、川上聖司、古戎道典、中尾和貴、饗場篤、 Jae Kyoung Kim, 深田吉孝
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時計タンパク質の相互作用リズムと翻訳後修飾コード2022

    • 著者名/発表者名
      乙部優太、伊藤舜喬、安藤涼音、古戎道典、饗場篤、深田吉孝、吉種光
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「時」を生み出す分子メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      千葉大学 生化学特論 第18回生化セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「時」をビックデータとシステムバイオロジーで理解する2022

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      東京大学 生物科学セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanism of circadian clockwork2022

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      The University of Tokyo, Advanced photon life sciences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「時」を生み出す分子メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      東京都立大学 生命科学教室セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein-protein interaction of RNA binding proteins induced by anti-viral response2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Asano, Koji Onomoto, Mitsutoshi Yoneyama, Yuta Otobe, Hikari Yoshitane, Kumiko Ui-Tei
    • 学会等名
      第51回 日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Molecular studies on circadian phosphorylation rhythms of CLOCK2022

    • 著者名/発表者名
      倉林伸博、乙部優太、吉種光
    • 学会等名
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類培養細胞を用いた時計の位相同調メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      加藤雪、吉種光
    • 学会等名
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高度に同期した時計タンパク質の複合体形成リズムとリン酸化スイッチ2022

    • 著者名/発表者名
      乙部優太、古戎道典、饗場篤、深田吉孝、吉種光
    • 学会等名
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 時計遺伝子欠損細胞の機能回復実験から迫る時計タンパク質翻訳後修飾の役割2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤舜喬、乙部優太、深田吉孝、吉種光
    • 学会等名
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 加齢に伴い概日リズムの出力が破綻する分子基盤の解明2022

    • 著者名/発表者名
      森村太貴、川上聖司、深田吉孝、吉種光
    • 学会等名
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Molecular studies on circadian phosphorylation rhythms of CLOCK2022

    • 著者名/発表者名
      浅野吉政、酒井誠之介、尾崎遼、鈴木穣、岩崎渉、吉種光、深田吉孝
    • 学会等名
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The changes in protein-protein interaction of RNA binding proteins during poly(I:C)-transfection2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Asano, Koji Onomoto, Mitsutoshi Yoneyama, Yuta Otobe, Hikari Yoshitane, Kumiko Ui-Tei
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌増殖の誘導期におけるATP依存性プロテアーゼClpの関与2022

    • 著者名/発表者名
      保科真樹、吉村美歩、堀野寛佑輝、吉種光、山本兼由
    • 学会等名
      第20回 微生物研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The network of protein-protein interaction during poly(I:C)-transfection2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Asano, Koji Onomoto, Mitsutoshi Yoneyama, Yuta Otobe, Hikari Yoshitane, Kumiko Ui-Tei
    • 学会等名
      第23回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 時間タンパク質学: 時計タンパク質の相互作用リズムと翻訳後修飾コード2022

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      時間タンパク質学キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「時」を生み出す分子メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      東京大学 第1383回生物科学セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] がん研究におけるHybrid研究者の役割2021

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第80回 日本癌学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間タンパク質学:時計タンパク質の相互作用リズムと翻訳後修飾コード2021

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第2回時間タンパク質学領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Clock Aging: Molecular basis for age-related functional decline2021

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] あなたは何時に実験しましたか?~概日時計の基礎から応用まで~2021

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第 78回 Scienc-ome
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「時」を生み出すタンパク質複合体の相互作用と翻訳後修飾リズム2021

    • 著者名/発表者名
      吉種光、乙部優太、深田吉孝
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Encoding and Synaptic Decoding of Memory of Chemical Concentration in C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hiroki, Hikari Yoshitane, Yoshitaka Fukada, Masahiro Tomioka, Muneki Ikeda, Ikue Mori, and Yuichi Iino
    • 学会等名
      22nd International C. elegans Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clock aging: a molecular basis for age-related physiological dysfunction2021

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane, Satoshi Kawakami, Rina Nunokawa, Yutaka Suzuki, and Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      National Academy of Medicine (NAM) Healthy Longevity Global Innovator Summit
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 時計タンパク質複合体の相互作用マップと翻訳後修飾リズム2021

    • 著者名/発表者名
      乙部優太、古戎道典、饗場篤、深田吉孝、吉種光
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Clock aging: a molecular basis for age-related physiological dysfunction2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kawakami, Rina Nunokawa, Yutaka Suzuki, Yoshitaka Fukada, and Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      第28回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Bmal1の転写リズムを介した概日時計振動の安定化機構2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuko O. Abe, Hikari Yoshitane, Dae Wook Kim, Michinori Koebis, Kazuki Nakao, Atsu Aiba, Jae Kyoung Kim, and Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      第28回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 時計タンパク質複合体の相互作用マップと翻訳後修飾リズム2021

    • 著者名/発表者名
      乙部優太、古戎道典、饗場篤、深田吉孝、吉種光
    • 学会等名
      第28回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Rhythmic transcription of Bmal1 stabilizes the circadian timekeeping system in mammals2021

    • 著者名/発表者名
      今井圭子、吉種光、三輪久美子、深田吉孝、近藤孝男
    • 学会等名
      第28回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Chronocode: molecular basis for mammalian circadian clock oscillation2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta. Otobe, Shunsuke. Ito, Michinori Koebis, Atsu Aiba, Yoshitaka Fukada and Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脳腫瘍抑制因子L(3)mbtによるpiRNA因子群の転写制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      山本瞳、山中総一郎、盛藤舞、吉種光、深田吉孝、塩見美喜子
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ナルディライジンによる核内受容体ROR/REV-ERB活性調節機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      平岡義範、古市真唯、村瀬満政、久米典昭、吉種光、深田吉孝、池田正明、_英一郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌増殖の誘導期におけるATP依存性プロテアーゼの関与2021

    • 著者名/発表者名
      保科真樹、吉村美歩、吉種光、山本兼由
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/circadian/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/circadian/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 領域HP

    • URL

      https://chronoproteinology.org

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi