• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間タンパク質学:巨大単細胞緑藻で探る1日を規定するタンパク質特性

計画研究

研究領域時間タンパク質学:時を生み出すタンパク質特性
研究課題/領域番号 21H05131
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関北里大学 (2022-2023)
名古屋大学 (2021)

研究代表者

松尾 拓哉  北里大学, 理学部, 教授 (00452201)

研究分担者 村中 智明  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (50761938)
研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
28,470千円 (直接経費: 21,900千円、間接経費: 6,570千円)
2023年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2022年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2021年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード概日時計 / 緑藻 / カサノリ / 除核 / タンパク質 / トランスクリプトーム / クロロフィル遅延蛍光 / プロテオーム
研究開始時の研究の概要

ほぼ全ての生物は概日時計を持っていて、1日の生活にリズムがあります。概日時計が時間を計るメカニズムには、細胞の核で起こる転写が重要と考えられています。しかし、カサノリという巨大単細胞生物では、核を取り除いても概日時計は機能します。本研究は、核が無い状態でも機能する概日時計をカサノリを用いて詳細に解析し、その実体に迫ります。

研究実績の概要

細胞内の情報処理は、転写ネットワークの枠組みで理解されることが多い。生物の1日を規定する概日時計も同様であり、真核生物では転写フィードバックループがリズム発振を担うと教科書に記載されている。しかし、転写阻害下でも概日リズムが観られるという矛盾が多くの生物群で報告されており、広く保存された転写に依存しない振動体の存在が議論されている。本研究では、核を取り除いても長期間に渡って安定な概日リズムを示す緑藻、カサノリを用い、除核細胞における概日リズムを生理レベルから分子レベルに至るあらゆる側面で解析する。タンパク質の修飾や複合体形成には特に着目する。
今年度は、初年度に確立したハイスループット測定系を用いて、除核細胞の生理学的な解析を行った。除核のための細胞の切断位置や切断時刻の影響や、転写阻害剤、翻訳阻害剤、キナーゼ阻害剤などの影響を詳細に解析した。その結果、細胞質の翻訳阻害剤や、キナーゼ阻害剤が除核細胞の概日リズムに影響を与えることを明らかにした。また、キナーゼ阻害剤ライブラリーのスクリーニングにより、カサノリのリズムに影響を与える阻害剤を複数同定した。さらに、トランスクリプトーム解析を進めた。デノボアッセンブリーを行い、カサノリの転写産物の配列を決定した。それをレファレンス配列としてプロテオーム解析の予備的実験を行い、十分に利用可能な質のレファレンス配列データが得られていることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り進んでいる。また、予想していなかった結果も得られており、当初の計画以上に研究が発展する可能性もある。

今後の研究の推進方策

これまで得られている生理学的な知見とトランスクリプトーム解析の結果を用いて、プロテオーム解析を進める。様々な条件下(阻害剤や除核)でタンパク質レベルでの概日振動を網羅的に解析する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (30件) (うち国際学会 4件、 招待講演 12件)

  • [学会発表] 巨大単細胞生物カサノリで転写に依存しない概日時計システムを探る2023

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉
    • 学会等名
      第23回 日本蛋白質科学会年会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms underlying light-induced resetting of the circadian clock in the green alga Chlamydomonas2023

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 緑藻から探る非転写概日振動体2023

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会 シンポジウム 「時間タンパク質学」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 緑藻を用いた概日時計振動機構の研究2023

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉
    • 学会等名
      第17回クラミドモナス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 緑の藻から探る 体内時計コアメカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉
    • 学会等名
      第8回理学部セミナー(北里大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 除核カサノリが24時間をカウントする分子機構2023

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉
    • 学会等名
      学術変革領域B「時間タンパク質学」領域会議2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊椎動物の骨格筋ミオシン重鎖遺伝子クラスターの発現と運動器官の進化2023

    • 著者名/発表者名
      加藤優斗,宮坂拓実,金子大輝,福井彰雅,松尾拓哉,伊藤道彦,田村啓
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シマリスの冬眠に伴う低温誘導 RNA 結合タンパク質 Rbm3 遺伝子の発現増加機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      坂部寧々、米山美羽、田村啓、伊藤道彦、松尾拓哉、塚本大輔
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植物の概日時計とリン酸リレー系の機能的関係について2023

    • 著者名/発表者名
      青木摂之、松尾拓哉、山篠貴史、杉田護、崔鶴宇、地宗克洋、羅嘉傑、菅沼裕紀奈、田内和久ラザルス
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類の性決定遺伝子Sryの分子進化: 真獣哺乳類祖先?現存種2023

    • 著者名/発表者名
      奥山 ほのか、稲積 しおり、荻田 悠作、井口 竣友、回渕 修治、林 舜、須田 皓介、田村 啓、塚本 大輔、松尾 拓哉、伊藤 道彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 転写因子DMRT1の転写活性化領域における分子進化2023

    • 著者名/発表者名
      石川直樹、藤谷和子、岡野則仁、林舜、須田皓介、奥山ほのか、坂部寧々、稲積しおり、塚本大輔、田村啓、松尾拓哉、伊藤道彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 異種交配におけるサブゲノム非対称的トランスポゾン発現の脱抑制:piRNAおよび片親ゲノム排除との連関性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      須田皓介、三浦郁夫、田村啓、塚本大輔、奥山ほのか、松尾拓哉、伊藤道彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Circadian-period variation underlies the local adaptation of photoperiodism2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Muranaka, Shogo Ito, Hiroshi Kudoh, Tokitaka Oyama
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Circadian-period variation underlies the local adaptation of photoperiodism2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Muranaka, Ito Sogo, Hiroshi Kudoh, Tokitaka Oyama
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 湛水時期の異なる水田における アオウキクサの開花フェノロジー2023

    • 著者名/発表者名
      村中智明
    • 学会等名
      第71回 日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島のアオウキクサは3タイプの開花フェノロジーを示す2023

    • 著者名/発表者名
      村中智明
    • 学会等名
      第55回種生物学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 低価格タイムラプスカメラとYOLOX によるイネ開花時刻の推定2023

    • 著者名/発表者名
      村中智明,横山寛,松浦萌華,田浦悟,一谷勝之,神田英司
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 巨大単細胞藻類カサノリのプロテオーム解析に向けたトランスクリプトームデータの整備2023

    • 著者名/発表者名
      村中智明, 今井康平, 松尾拓哉
    • 学会等名
      第23回蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Circadian rhythms in a cell: cell-autonomous and non-cell-autonomous2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Muranaka, Tokitaka Oyama
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カサノリの概日時計研究の再興へ向けて2022

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉
    • 学会等名
      学術変革領域B「時間タンパク質学」キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Forward genetic screen reveals a potential EARLY FLOWERING 3 homolog in Chlamydomonas is involved in the light signaling pathways for the degradation of RHYTHM OF CHLOROPLAST 152022

    • 著者名/発表者名
      Malavika Gururaj, Ayumi Ohmura, Mariko Ozawa, Takashi Yamano, Hideya Fukuzawa, Takuya Matsuo
    • 学会等名
      第15回クラミドモナス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Acetabularia ryukyuensisにおける遅延蛍光の概日リズム測定系の確立2022

    • 著者名/発表者名
      今井康平、Cheng Jen-Yin、松尾拓哉
    • 学会等名
      第5回名古屋リズム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 3つの日長条件における短日性ウキクサの日周トランスクリプトーム2022

    • 著者名/発表者名
      村中智明
    • 学会等名
      第63回植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] クラミドモナスの多段階リン酸リレー系関連遺伝子と概日時計の機能的関係ー進化的観点からー2021

    • 著者名/発表者名
      中井 皐太、松尾 拓哉、片山 琉太、中野 侑希、渡邉 智基、山本 祐莉、青木 摂之
    • 学会等名
      第4回名古屋生物リズム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A forward genetic screen for genes involved in light resetting of the Chlamydomonas circadian clock2021

    • 著者名/発表者名
      Malavika Gururaj, Ayumi Ohmura, Mariko Ozawa, Takuya Matsuo
    • 学会等名
      19th International Conference on the Cell & Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 哺乳類時計から緑藻時計へ2021

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉
    • 学会等名
      第2回時間タンパク質学領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カサノリにおける遅延蛍光の概日リズム測定系の確立2021

    • 著者名/発表者名
      今井康平、松尾拓哉
    • 学会等名
      第 28 回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 局所適応におけるクロノタイプ効果:短日性アオウキクサの限界日長多様化からの検証2021

    • 著者名/発表者名
      村中智明, 伊藤照悟, 工藤洋, 小山時隆
    • 学会等名
      第28回 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 概日リズム研究遍歴 ウキクサ・ハクサンハタザオ・KaiC2021

    • 著者名/発表者名
      村中智明
    • 学会等名
      第2回時間タンパク質学領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時計タンパク質同定を目指したトランスクリプトーム解析2021

    • 著者名/発表者名
      村中智明
    • 学会等名
      学術変革領域B「時間タンパク質学」キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi