• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超個体化における植物全身応答とその動態を暴き出す超個体イメージャーの構築

計画研究

研究領域植物と微生物の共創による超個体の覚醒
研究課題/領域番号 21H05152
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関石川県立大学 (2022-2023)
奈良先端科学技術大学院大学 (2021)

研究代表者

宮島 俊介  石川県立大学, 生物資源環境学部, 講師 (20727169)

研究分担者 戸田 陽介  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 招へい教員 (00808264)
杉田 亮平  名古屋大学, アイソトープ総合センター, 講師 (60724747)
研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
52,390千円 (直接経費: 40,300千円、間接経費: 12,090千円)
2023年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
キーワード植物微生物相互作用 / 蛍光イメージング / RIイメージング / 画像解析 / 生体イメージング / 画像データ解析 / 植物超個体 / ライブイメージング / 植物表現型定量技術 / 超個体
研究開始時の研究の概要

野外環境において植物は、多様な微生物と共存する拡張された個体「超個体」を構築し、高い環境適応能力を獲得する。この過程において、植物は、葉圏・根圏での局所的な微生物情報を個体全体で統合し、地上部-地下部の器官機能を連動させると考えられるが、この部分-全体での動的な植物応答を体系的に理解する実験系は未だ確立されていない。本研究では、植物-微生物相互作用、地上-地下物質輸送、器官成長といった「植物と微生物の超個体化」を読み解く鍵となる現象を、時系列を追って包括的かつ高解像度で可視化する研究プラットフォーム「超個体イメージャー」を構築し、本研究領域の掲げる「植物超個体機能学」の推進に貢献する。

研究成果の概要

植物は、多様な微生物との共生を通じ「超個体」を形成し、過酷な自然環境下に適応している。この超個体の確立の過程において、共生微生物との相互作用が、植物の生理応答にダイナミックな変化をもたらしていると考えられるが、これまでその過程を可視化する技術は確立されていなかった。本研究では、土壌環境下での根と微生物との相互作用に焦点を当て、根や微生物の遺伝子発現の変動、生命動態、および物質輸送を非破壊的に可視化する「超個体イメージャー」を構築した。本研究が構築した観察技術は、様々な植物-微生物相互作用を発端とする根圏超個体化現象を紐解くための基盤技術をとなると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の研究から、植物の根は様々な土壌微生物と共存関係を構築していることが見出されている。一方、土壌という隠れた空間のなかでの根と微生物との相互作用を実際に可視化する技術は非常に乏しかった。本研究では、新たな観察ディバイスの構築、さらには、可視光と放射線という性質の異なる光を検出する新たな実験系を立ち上げることで、土壌空間での、根と糸状菌の相互作用や物質輸送の実態を見出す研究手法を確立した。本研究の成果は、今後、様々な植物と微生物との共存関係を理解するための研究基盤となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct Observation and Automated Measurement of Stomatal Responses to Pseudomonas syringae pv. tomato DC3000 in Arabidopsis thaliana2024

    • 著者名/発表者名
      Hirata Rikako、Takagi Momoko、Toda Yosuke、Mine Akira
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - 号: 204

    • DOI

      10.3791/66112

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotiana benthamiana XYLEM CYSTEINE PROTEASE genes facilitate tracheary element formation in interfamily grafting2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Chaokun、Kurotani Ken-ichi、Tabata Ryo、Mitsuda Nobutaka、Sugita Ryohei、Tanoi Keitaro、Notaguchi Michitaka
    • 雑誌名

      Horticulture Research

      巻: - 号: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/hr/uhad072

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphate starvation response precedes abscisic acid response under progressive mild drought in plants2023

    • 著者名/発表者名
      Nagatoshi Yukari、Ikazaki Kenta、Kobayashi Yasufumi、Mizuno Nobuyuki、Sugita Ryohei、Takebayashi Yumiko、Kojima Mikiko、Sakakibara Hitoshi、Kobayashi Natsuko I.、Tanoi Keitaro、Fujii Kenichiro、Baba Junya、Ogiso-Tanaka Eri、Ishimoto Masao、Yasui Yasuo、Oya Tetsuji、Fujita Yasunari
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40773-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A fungal sesquiterpene biosynthesis gene cluster critical for mutualist-pathogen transition in Colletotrichum tofieldiae2023

    • 著者名/発表者名
      Hiruma Kei、Aoki Seishiro、Takino Junya、Higa Takeshi、Utami Yuniar Devi、Shiina Akito、Okamoto Masanori、Nakamura Masami、Kawamura Nanami、Ohmori Yoshihiro、Sugita Ryohei、Tanoi Keitaro、Sato Toyozo、Oikawa Hideaki、Minami Atsushi、Iwasaki Wataru、Saijo Yusuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 5288-5288

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40867-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Patterned proliferation orients tissue-wide stress to control root vascular symmetry in Arabidopsis2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara M, Imamura M, Matsushita K, Roszak P, Yamashino T, Hosokawa Y, Nakajima K, Fujimoto K, Miyashima S.
    • 雑誌名

      Curr Biol.

      巻: 33 号: 5 ページ: 886-893

    • DOI

      10.1016/j.cub.2023.01.036

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aerial roots of the leafless epiphytic orchid Taeniophyllum are specialized for performing crassulacean acid metabolism photosynthesis.2023

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu K, Sugita R, Yoshihara A, Okada H, Akita K, Nagata N, Tanoi K, Kobayashi K
    • 雑誌名

      New Phytol.

      巻: 238 号: 3 ページ: 932-937

    • DOI

      10.1111/nph.18812

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Image-Based Quantification of <i>Arabidopsis thaliana</i> Stomatal Aperture from Leaf Images2023

    • 著者名/発表者名
      Takagi Momoko、Hirata Rikako、Aihara Yusuke、Hayashi Yuki、Mizutani-Aihara Miya、Ando Eigo、Yoshimura-Kono Megumi、Tomiyama Masakazu、Kinoshita Toshinori、Mine Akira、Toda Yosuke
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: - 号: 11 ページ: 1301-1310

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad018

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of phosphorus re-translocation and phosphate transporter expression profiles in a shortened annual cycle system of poplar.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kurita;Satomi Kanno;Ryohei Sugita;Atsushi Hirose;Miwa Ohnishi;Ayumi Tezuka;Ayumi Deguchi;Kimitsune Ishizaki;Hidehiro Fukaki;Kei'ichi Baba;Atsushi J Nagano;Keitaro Tanoi;Tomoko M Nakanishi;Tetsuro Mimura
    • 雑誌名

      Plant, cell & environment

      巻: 45 号: 6 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1111/pce.14319

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diversity of Na<sup>+</sup> allocation in salt-tolerant species of the genus <i>Vigna</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Noda Yusaku、Sugita Ryohei、Hirose Atsushi、Kawachi Naoki、Tanoi Keitaro、Furukawa Jun、Naito Ken
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 72 号: 4 ページ: 326-331

    • DOI

      10.1270/jsbbs.22012

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 放射性トレーサーを用いた植物体内元素のライブイメージング装置の開発2021

    • 著者名/発表者名
      Sugita Ryohei
    • 雑誌名

      PLANT MORPHOLOGY

      巻: 33 号: 1 ページ: 9-13

    • DOI

      10.5685/plmorphol.33.9

    • ISSN
      0918-9726, 1884-4154
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 機械学習を用いた画像解析によるシロイヌナズナ根の表現型定量技術の開発2024

    • 著者名/発表者名
      高木桃子, 岡崎まなみ,Xinpeng Liu,晝間敬,大倉史生, 戸田陽介
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Recent Methods in Stomatal Trait Phenotyping2024

    • 著者名/発表者名
      戸田陽介
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 根冠の組織形成が創発する根の防御応答の時空間制御とその動態2024

    • 著者名/発表者名
      宮島俊介
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 植物体内における元素動態の非破壊RIイメージング技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      杉田亮平
    • 学会等名
      第60回アイソトープ 放射線研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 根冠が駆動する対土壌微生物応答とその動態2023

    • 著者名/発表者名
      宮島俊介
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ディープラーニングを用いたシロイヌナズナの気孔開度自動定量技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      高木桃子, 平田梨佳子, 相原悠介, 林優紀, 水谷未耶, 安藤英伍, 河野(吉村)恵実, 富山将和, 木下俊則, 峯彰, 戸田陽介
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光寿命イメージングが明らかにするシロイヌナズナ根冠機能とその発動2022

    • 著者名/発表者名
      宮島俊介, 中島敬二
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植物フェノタイピング技術の多様な実装による農学研究開発の推進2022

    • 著者名/発表者名
      戸田陽介
    • 学会等名
      第69回生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リモートでもオンラインでも:植物の生理応答を定量化する技術の開発と運用2022

    • 著者名/発表者名
      戸田陽介
    • 学会等名
      第63回生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハイスループットスクリーニング法による新奇有機シンチレータの探索2022

    • 著者名/発表者名
      杉田亮平、田野井慶太朗、山下真一、八木亜樹子、佐藤綾人、伊丹健一郎
    • 学会等名
      第69回応用物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シンチレーション光で植物体内を動く養分を見る2022

    • 著者名/発表者名
      杉田亮平、中西友子、田野井慶太朗
    • 学会等名
      第65回放射線化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光寿命イメージングによる根の対微生物応答の時空間ダイナミクスの解明2022

    • 著者名/発表者名
      宮島 俊介
    • 学会等名
      第63回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 放射線イメージングによる根の養分ダイナミクスの解明2022

    • 著者名/発表者名
      杉田亮平,小林奈通子 ,中西友子 ,田野井慶太朗
    • 学会等名
      第63回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リモートでもオンサイトでも:植物の生理応答を定量化する技術の開発と適用2022

    • 著者名/発表者名
      戸田陽介
    • 学会等名
      第63回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナの根におけるキチン応答の組織特異性とその病害抵抗性における機能2021

    • 著者名/発表者名
      岩井雅斗,宮島俊介,中島敬二
    • 学会等名
      第85回 日本植物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リアルタイムRI イメージングを用いた光の変化がイネの元素動態に与える影響の解析2021

    • 著者名/発表者名
      杉田 亮平 、小林 奈通子 、廣瀬 農 、岩田 錬 、鈴木 寿、田野井 慶太朗 、中西 友子
    • 学会等名
      アイソトープ研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi