• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大集団科学による個体ー世界相互作用に基づく人間の当事者化のリアルワールド実証

計画研究

研究領域「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解
研究課題/領域番号 21H05173
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

西田 淳志  公益財団法人東京都医学総合研究所, 社会健康医学研究センター, 社会健康医学研究センター長 (20510598)

研究分担者 村井 俊哉  京都大学, 医学研究科, 教授 (30335286)
永澤 美保  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (70533082)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
333,060千円 (直接経費: 256,200千円、間接経費: 76,860千円)
2025年度: 63,830千円 (直接経費: 49,100千円、間接経費: 14,730千円)
2024年度: 62,920千円 (直接経費: 48,400千円、間接経費: 14,520千円)
2023年度: 63,310千円 (直接経費: 48,700千円、間接経費: 14,610千円)
2022年度: 63,180千円 (直接経費: 48,600千円、間接経費: 14,580千円)
2021年度: 79,820千円 (直接経費: 61,400千円、間接経費: 18,420千円)
キーワード思春期 / コホート / 当事者化 / 個体‐世界相互作用 / マイノリティ / 脳行動スパイラル / 社会モデル / 個体ー世界相互作用 / 大集団科学 / 個体-世界相互作用 / 個体・世界相互作用 / 思春期コホート / リアルワールド / 価値
研究開始時の研究の概要

「大集団科学による個体‐世界相互作用に基づく人間の当事者化のリアルワールド実証」(略称:リアルワールド実証チーム)では、思春期に人間が世界との相互作用の中で「当事者化」していく過程とその機構、およびその長期的生涯影響について、大規模思春期コホート(N=3000)である「東京ティーンコホート」等を用いて実証的に明らかにする。ライフコース疫学者、精神医学・脳科学者、動物行動学者の密な連携によって、東京という国際的大都市において、COVID-19の大流行時代に若者が当事者としてどう世界にコミットしているのか、というリアルで切実な主題を個体-世界相互作用の観点から明らかにする。

研究実績の概要

「大集団科学による個体‐世界相互作用に基づく人間の当事者化のリアルワールド実証」(略称:リアルワールド実証チーム)では、思春期に人間が世界との相互作用の中で「当事者化」していく過程とその機構を明らかにすべく、引き続き「東京ティーンコホート」等の大規模調査によるデータ収集を進め、すでに収集済のデータを使用して予備的な解析を行った。領域全体での「当事者化」のコンセプトや定義、さらには「社会モデル」に関する活発な議論を踏まえて、計画班内で共通に導入した測定指標データを中心に予備解析を実施した。自らのマイノリティ性を感じている若者たちの中にも、自尊心やウェルビーイング(精神的幸福感)などが高いグループと低いグループがあり、それらを分岐させる複数の社会的要因を見出した(弱音を吐ける他者との繋がり、良い学校風土など)。思春期に妊娠・出産を経験している女性とその子供を対象としたコホート調査では、妊娠までのライフコースにおいて虐待や経済的困窮などの逆境を経験してきた女性たちが、妊娠を機に信頼できる支援者と出会い、交流を深めるプロセスのなかでウェルビーイングが回復していくことを確認した(Baba & Yamasaki et al., in submission)。高校生・大学生を対象としたオンライン調査データの分析を進め、思春期女子群において、イヌネコ飼育が家族との関わりを通してウェルビーイングを高め、マイノリティ感を低下させることも見出している(Koyasu et al., 2023)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナの感染拡大により開始や進捗がやや遅れていた思春期コホート調査は、新型コロナの5類移行後、その進捗ペースが早まり、当初の遅れを取り戻しているため、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

思春期コホート調査、若年母子コホート、脳画像研究等、現在進めている大規模調査を完了に向けて進め、最終データセットを構築し、データ解析を本格化する。特に、計画班内の様々な調査に共通して導入した当事者化に関する指標とその関連要因の解析を進める。また、英国の思春期コホートとの比較研究をさらに進め、マイノリティ性を感じている若者のwell-beingに影響を与える社会要因とその日英比較についての研究を進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 13件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 19件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] King's College London/University College London/University of Bristol(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] New York University/Harvard Medical School(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] King's College London/University College London/University of Bristol(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] New York University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Fordham University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] King's College of London/University College London/University of Bristol(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Suicidal Thoughts and Trajectories of Psychopathological and Behavioral Symptoms in Adolescence.2024

    • 著者名/発表者名
      Uno A, Nagaoka D, Usami S, Yamaguchi S, Minami R, Tanaka R, Sawai Y, Okuma A, Yamasaki S, Miyashita M, Nishida A, Kasai K, Ando S.
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 7 号: 1 ページ: e2353166-e2353166

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2023.53166

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal Relationships Between Help-Seeking Intentions and Depressive Symptoms in Adolescents2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamaguchi, Shuntaro Ando, Mitsuhiro Miyashita, Satoshi Usami, Syudo Yamasaki, Kaori Endo, Jordan DeVylder, Daniel Stanyon, Kaori Baba, Naomi Nakajima, Junko Nimura, Miharu Nakanishi, Mariko Hiraiwa-Hasegawa, Kiyoto Kasai, Atsushi Nishida
    • 雑誌名

      Journal of adolescent health

      巻: 73(6) 号: 6 ページ: 1061-1067

    • DOI

      10.1016/j.jadohealth.2023.06.033

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between menopause and suicidal ideation in mothers of adolescents: A longitudinal study using data from a population-based cohort2023

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi M, Endo K, Yamasaki S, Stanyon D, Sullivan S, Yamaguchi S, Ando S, Hiraiwa-Hasegawa M, Kasai K, Nishida A, Miyashita M.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders.

      巻: 340 ページ: 529-534

    • DOI

      10.1016/j.jad.2023.08.055

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Informal Caregiving in Adolescents from 10 to 16 Years Old: A Longitudinal Study Using Data from the Tokyo Teen Cohort2023

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi M, Stanyon D, Richards M, Yamasaki S, Ando S, Endo K, Hosozawa M, Miyashita M, Hiraiwa-Hasegawa M, Kasai K, Nishida A.
    • 雑誌名

      Internatinal Journal of Environment Research and Public Health.

      巻: 20(15) 号: 15 ページ: 6482-6482

    • DOI

      10.3390/ijerph20156482

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identify adolescents' help-seeking intention on suicide through self- and caregiver's assessments of psychobehavioral problems: deep clustering of the Tokyo TEEN Cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka D, Uno A, Usami S, Tanaka R, Minami R, Sawai Y, Okuma A, Yamasaki S, Miyashita M, Nishida A, Kasai K, Ando S.
    • 雑誌名

      Lancet Reg Health West Pac.

      巻: 43 ページ: 100979-100979

    • DOI

      10.1016/j.lanwpc.2023.100979

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ownership of dogs and cats leads to higher levels of well-being and general trust through family involvement in late adolescence2023

    • 著者名/発表者名
      Hikari Koyasu, Sakura Ogasawara, Takefumi Kikusui & Miho Nagasawa
    • 雑誌名

      Frontiers in Veterinary Science

      巻: 10 ページ: 1220265-1220265

    • DOI

      10.3389/fvets.2023.1220265

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of the COVID-19 Pandemic on the Behavioural Tendencies of Cats and Dogs in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takagi Saho、Koyasu Hikari、Hattori Madoka、Nagasawa Takumi、Maejima Michiro、Nagasawa Miho、Kikusui Takefumi、Saito Atsuko
    • 雑誌名

      Animals

      巻: 13 号: 13 ページ: 2217-2217

    • DOI

      10.3390/ani13132217

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The eleven-item Alcohol, Smoking and Substance Involvement Screening Test (ASSIST-11): Cross-cultural psychometric evaluation across 42 countries2023

    • 著者名/発表者名
      Lee CT, Lin CY, Fujirewa H et al
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research

      巻: 165 ページ: 16-27

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2023.06.033

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Psychometric properties of the Alcohol Use Disorders Identification Test (AUDIT) across cross-cultural subgroups, genders, and sexual orientations: Findings from the International Sex Survey (ISS)2023

    • 著者名/発表者名
      Horvath Z, Fujiwara H et al
    • 雑誌名

      Comprehensive Psychiatry

      巻: 127 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1016/j.comppsych.2023.152427

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Attributes of auditory hallucinations associated with self-harm: a prospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      DeVylder J, Yamasaki S, Ando S, Miyashita M, Endo ., Baba K, Niimura J, Nakajima N, Yamaguchi S, Stanyon D, Narita Z, Schiffman J, Hiraiwa-Hasegawa M, Kasai K, Nishida A
    • 雑誌名

      Schizophr Res

      巻: 251 ページ: 30-36

    • DOI

      10.1016/j.schres.2022.12.008

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ethnoracial Variation in Risk for Psychotic Experiences2023

    • 著者名/発表者名
      DeVylder J, Anglin D, Munson MR, Nishida A, Oh H, Marsh J, Narita Z, Bareis N, Fedina L.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Bulletin.

      巻: 49(2) 号: 2 ページ: 385-396

    • DOI

      10.1093/schbul/sbac171

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Predictors of chronic loneliness during adolescence: a population-based cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Hosozawa Mariko、Cable Noriko、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Endo Kaori、Usami Satoshi、Nakanishi Miharu、Niimura Junko、Nakajima Naomi、Baba Kaori、Oikawa Nao、Stanyon Daniel、Suzuki Kazuhiro、Miyashita Mitsuhiro、Iso Hiroyasu、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health

      巻: 16 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13034-022-00545-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Auditory Hallucinations and Self-Injurious Behavior in General Population Adolescents: Modeling Within-Person Effects in the Tokyo Teen Cohort2022

    • 著者名/発表者名
      Stanyon Daniel、DeVylder Jordan、Yamasaki Syudo、Yamaguchi Satoshi、Ando Shuntaro、Usami Satoshi、Endo Kaori、Miyashita Mitsuhiro、Kanata Sho、Morimoto Yuko、Hosozawa Mariko、Baba Kaori、Nakajima Naomi、Niimura Junko、Nakanishi Miharu、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Schizophrenia Bulletin

      巻: 49 号: 2 ページ: 329

    • DOI

      10.1093/schbul/sbac155

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Maternal parenting stress from birth to 36months, maternal depressive symptoms, and physical punishment to 10-year-old children: a population-based birth cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Niimura Junko、Nakanishi Miharu、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Morimoto Yuko、Endo Kaori、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology

      巻: 57 号: 11 ページ: 2207

    • DOI

      10.1007/s00127-022-02319-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of bullying victimization in the pathway between autistic traits and psychotic experiences in adolescence: Data from the Tokyo Teen Cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Stanyon Daniel、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Endo Kaori、Nakanishi Miharu、Kiyono Tomoki、Hosozawa Mariko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Morimoto Yuko、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 239 ページ: 111

    • DOI

      10.1016/j.schres.2021.11.015

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Psychotic experiences predict subsequent loneliness among adolescents: A population-based birth cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Nakanishi Miharu、DeVylder Jordan、Usami Satoshi、Morimoto Yuko、Stanyon Daniel、Suzuki Kazuhiro、Miyashita Mitsuhiro、Arai Makoto、Fujikawa Shinya、Kanata Sho、Ando Shuntaro、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 239 ページ: 123

    • DOI

      10.1016/j.schres.2021.11.031

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Migration and psychotic experiences in the Tokyo Teen Cohort2022

    • 著者名/発表者名
      DeVylder Jordan、Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of Migration and Health

      巻: 5 ページ: 100078-100078

    • DOI

      10.1016/j.jmh.2022.100078

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Life habits and mental health: behavioural addiction, health benefits of daily habits, and the reward system.2022

    • 著者名/発表者名
      *Fujiwara H, Tsurumi K, Shibata M, Kobayashi K, Miyagi T, Ueno T, Oishi N, Murai T.
    • 雑誌名

      Front. Psychiatry.

      巻: 27 ページ: 813507-813507

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.813507

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Japanese version of the Generalized Problematic Internet Use Scale 2 (GPIUS2): Psychometric evaluation and analysis of the theoretical model2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Sayaka、Shibata Mami、Kyuragi Yusuke、Kobayashi Kei、Aki Morio、Murai Toshiya、Fujiwara Hironobu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 11 ページ: e0273895-e0273895

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0273895

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lower help-seeking intentions mediate subsequent depressive symptoms among adolescents with high autistic traits: a population-based cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Hosozawa Mariko、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Endo Kaori、Morimoto Yuko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Cable Noriko、Iso Hiroyasu、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      European Child and Adolescent Psychiatry

      巻: 32 号: 4 ページ: 621

    • DOI

      10.1007/s00787-021-01895-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural brain changes in severe and enduring anorexia nervosa: A multimodal magnetic resonance imaging study of gray matter volume, cortical thickness, and white matter integrity2021

    • 著者名/発表者名
      Mishima Ryo、Isobe Masanori、Noda Tomomi、Tose Keima、Kawabata Michiko、Noma Shun'ichi、Murai Toshiya
    • 雑誌名

      Psychiatry Research: Neuroimaging

      巻: 318 ページ: 111393-111393

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2021.111393

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Longitudinal Relationships Between Help-Seeking Intentions and Depressive Symptoms in Adolescents2023

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Nishida A
    • 学会等名
      Children of the noughties: a conference to celebrate 21 years of the Millennium Cohort Study (London)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ライフコースアプローチによる心の健康づくり. 日・英大規模出生コホート研究の経験から.2022

    • 著者名/発表者名
      西田 淳志
    • 学会等名
      第19回日本うつ病学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イヌはなぜ ヒトの「最良の友」になったのか2022

    • 著者名/発表者名
      永澤 美保
    • 学会等名
      第46回日本比較内分泌学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京ティーンコホート

    • URL

      http://ttcp.umin.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] REACH cohort

    • URL

      https://www.thereachstudy.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 東京都医学総合研究所社会健康医学研究センター

    • URL

      https://mentalhealth-unit.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Social Determinants of Mental Health 20242024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Early Detection and Social Intervention for Psychosis and Suicide2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi