研究領域 | 「当事者化」人間行動科学:相互作用する個体脳と世界の法則性と物語性の理解 |
研究課題/領域番号 |
21H05173
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
西田 淳志 公益財団法人東京都医学総合研究所, 社会健康医学研究センター, 社会健康医学研究センター長 (20510598)
|
研究分担者 |
村井 俊哉 京都大学, 医学研究科, 教授 (30335286)
永澤 美保 麻布大学, 獣医学部, 准教授 (70533082)
|
研究期間 (年度) |
2021-09-10 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
333,060千円 (直接経費: 256,200千円、間接経費: 76,860千円)
2024年度: 62,920千円 (直接経費: 48,400千円、間接経費: 14,520千円)
2023年度: 63,310千円 (直接経費: 48,700千円、間接経費: 14,610千円)
2022年度: 63,180千円 (直接経費: 48,600千円、間接経費: 14,580千円)
2021年度: 79,820千円 (直接経費: 61,400千円、間接経費: 18,420千円)
|
キーワード | 思春期 / コホート / 当事者化 / 個体‐世界相互作用 / 脳行動スパイラル / 個体-世界相互作用 / 大集団科学 / 個体・世界相互作用 / 思春期コホート / リアルワールド / 価値 |
研究開始時の研究の概要 |
「大集団科学による個体‐世界相互作用に基づく人間の当事者化のリアルワールド実証」(略称:リアルワールド実証チーム)では、思春期に人間が世界との相互作用の中で「当事者化」していく過程とその機構、およびその長期的生涯影響について、大規模思春期コホート(N=3000)である「東京ティーンコホート」等を用いて実証的に明らかにする。ライフコース疫学者、精神医学・脳科学者、動物行動学者の密な連携によって、東京という国際的大都市において、COVID-19の大流行時代に若者が当事者としてどう世界にコミットしているのか、というリアルで切実な主題を個体-世界相互作用の観点から明らかにする。
|
研究実績の概要 |
「大集団科学による個体‐世界相互作用に基づく人間の当事者化のリアルワールド実証」(略称:リアルワールド実証チーム)では、思春期に人間が世界との相互作用の中で「当事者化」していく過程とその機構、およびその長期的生涯影響について、大規模思春期コホート(N=3000)である「東京ティーンコホート」等を用いて実証的に明らかにする。研究初年度においては、領域全体での「当事者化」のコンセプトや定義、さらには「社会モデル」に関する活発な議論を踏まえて、計画班内で共通に導入する測定指標を確定した。一部の指標については、海外でも先行研究により開発されたものであるため、使用許可と翻訳許可を得て日本語版の作成を行った。その後、パイロット調査によって測定指標が問題なく収集しうることを確認したうえで大規模思春期コホート調査を開始。訪問調査、来所型調査を担当する調査員のトレーニングなども行った。計画班内での連携を強化するために、オンライン会議を頻繁に行い、個体‐世界の相互作用モデル、当事者化のプロセスについての定義を共有し、各分担研究課題の役割と相互接続(データ共有などのタイミング)に関する計画も確定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナの感染拡大により、コホート訪問調査の開始時期を遅らせる必要が生じた。また、調査開始後も感染拡大期を避けて進める必要があり、調査にやや遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナの感染状況をみながら、できる限り訪問調査を効率的に進め、データ収集を続けていく。また、個体と世界の相互作用を効果的にとらえるために、ロンドンやニューヨークなど海外の思春期コホートとの連携研究を進め、当事者化のプロセスへの文化や社会的信念(差別やスティグマを含む)の影響を検証する。
|