• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理論物理学のための量子情報理論基礎

計画研究

研究領域極限宇宙の物理法則を創る-量子情報で拓く時空と物質の新しいパラダイム
研究課題/領域番号 21H05183
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関京都大学

研究代表者

森前 智行  京都大学, 基礎物理学研究所, 准教授 (50708302)

研究分担者 中田 芳史  京都大学, 基礎物理学研究所, 特定准教授 (10808992)
早川 龍  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (60988377)
Buscemi F.  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (80570548)
東 浩司  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子科学イノベーション研究部, 特別研究員 (90599549)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
78,260千円 (直接経費: 60,200千円、間接経費: 18,060千円)
2025年度: 18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2024年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2023年度: 18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2022年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード量子情報 / 量子暗号
研究開始時の研究の概要

宇宙や素粒子といった極限の領域における物理理論を構築し、物理現象を理解するために、量子情報のツールを用いてアプローチする。具体的には量子計算や量子誤り訂正符号、量子暗号、量子ランダムネス、量子チェンネル、量子ネットワークなどにおいて発展してきた理論をさらに進化させることにより、極限宇宙を理解するための言語を整備することを目指す。

研究実績の概要

量子計算が古典計算よりも高速であることを証明するProofs of quantumnessをTrapdoor permutationから構成した。これまでの構成ではLWEなどの強力な仮定を使っていたが、より弱い仮定から初めてProofs of quantumnessを構成することに成功した。さらに、ここで使われているInteractive hashingのアイデアをさらにCommitmentとつなげることにより、OWF,そしてStatistically hidingなInteractive commitmentから、Proofs of quantumnessを構成することにも成功した。この構成においては、Verifierは多項式時間でなくて、BPP^NPの計算能力を必要とするが、サンプリングやサーチ問題などの、他のInefficiently-verifiableな量子の優位性と比べても、OWFという標準的な仮定からProofs of quantumnessを構成できており、新しい結果である。また、さらに、Verifierが量子計算をできる状況で、古典通信のみでProofs of quantumnessを構成できるか、という問題についても検討を行い、そのようなProofs of quantumnessが存在するならば、古典の一方向性関数が存在する(つまり古典暗号が可能になる)あるいは、SampBPPとSampBQPが異なる(つまりサンプリングでの量子の優位性が存在する。)が成立することを証明した。また、古典暗号においては公開鍵暗号は一方向性関数から構成できないだろうと信じられているが、量子を用いるとそれが可能であることを初めて証明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

暗号、計算機科学におけるトップ国際会議に論文が複数採択され、また、量子情報、量子暗号におけるトップ国際会議にも論文が採択されており、当該分野で非常に目立つ業績をあげることができた。

今後の研究の推進方策

今後についても、量子情報、量子アルゴリズム、量子計算量理論、量子暗号の理論的研究を進める。特に、一方向性関数が存在しなくても可能である量子暗号の計算量的複雑さについてさらに研究を進める。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Quantum commitments and signatures without one-way functions2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Morimae
    • 学会等名
      Crypto 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proofs of quantumness from trapdoor permutations2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Morimae
    • 学会等名
      ITCS 2023
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi