• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子情報を用いた量子ブラックホールの数理の解明

計画研究

研究領域極限宇宙の物理法則を創る-量子情報で拓く時空と物質の新しいパラダイム
研究課題/領域番号 21H05186
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関名古屋大学 (2025)
近畿大学 (2021-2024)

研究代表者

石橋 明浩  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (10469877)

研究分担者 村田 佳樹  日本大学, 文理学部, 教授 (00707804)
前田 健吾  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (10390478)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
75,140千円 (直接経費: 57,800千円、間接経費: 17,340千円)
2025年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2024年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2023年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2022年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード一般相対論 / ブラックホール / 量子情報 / 場の量子論 / 量子重力 / 重力 / 宇宙 / AdS/CFT対応 / ホログラフィー原理 / 重力理論 / 超弦理論 / 宇宙論 / 量子重力理論 / ゲージ重力対応
研究開始時の研究の概要

宇宙のブラックホールは極限的に強い重力により発生する「空間の極限」といえよう。その内部には物理法則の破綻する「特異点」が存在し、一方、外部領域における場の量子論的考察からは「ブラックホールの情報損失パラドックス」という物理法則と情報理論に関する根源的問題が発生する。こうした量子ブラックホールの不思議に対して、本研究計画は、新しい量子エネルギー条件など、一般相対論と最新の量子情報理論とを結びつける基礎方程式を導出し、量子ブラックホールの数理を解明する。そして時空・量子・情報にまたがる「極限宇宙」の基礎学理の創造に挑む。

研究実績の概要

今年度は、先ずホーキング温度がゼロとなる漸近AdSの極限ブラックホールの「アトラクター機構」という地平面近傍の特殊性の研究を行った。静的荷電極限ブラックホールに対するアトラクター機構を、回転による極限ブラックホールの場合に一般化し、特に地平面近傍の時空がMyers-Perryブラックホール解のそれと一致しなければならないことを示した。
また、重力に量子効果を取り入れるための半古典アインシュタイン方程式を、ホログラフィー原理を用いて定式化する方法を提案した。それを用いてAdS時空の共形境界としてのAdS時空上の摂動を考察した。ホログラフィー原理(AdS/CFT対応)を用いることで、境界AdS時空上の強結合CFTの反作用を取り込むことができ、特に境界AdS時空に対する量子場の効果の強さが閾値を越えると、境界AdS時空が摂動不安定となることを3次元の場合に証明した。さらに、その摂動不安定な3次元境界AdS時空の熱力学的不安定性も確認し、量子場の効果によるAdS時空上のある種の自発的対称性の破れを指摘した。
厳密繰り込み群を用いる漸近安全量子重力理論におけるブラックホールについても、昨年度の研究の発展として量子補正を受けたブラックホールの解空間の構造を精査し、量子補正を受けた漸近ドジッター(dS)や反ドジッター(AdS)ブラックホールの引き起こす新らたな相転移を発見した。
量子重力理論の構築には程遠くても、低エネルギーにおいては重力の量子効果を作用積分に高階微分項を含めた有効理論で記述することができる。その様な理論ではエネルギー条件とそれに伴う光線束の収束性が一般に破れ、一般相対論において確立したブラックホール諸定理が成立しないが、エネルギー条件や収束性に修正をくわえることで、ブラックホールの剛性定理を証明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績欄で述べたもののほか、局所AdSブラックホール時空の摂動安定性についての研究を進めている。それについては、モード分解された摂動については、厳密に安定・不安定の基準を確立できたが、モード和を取った場合の解析が未だである。
ホログラフィー原理による半古典アインシュタイン方程式を用いた解析として、今年度は共形無限遠における境界AdS時空が3次元の場合に、その安定性を解析を遂行することができた。今後は一般次元の場合、特にアノマリーが現れる偶数次元の場合の解析が課題である。
ブラックホールの数値解析の専門家であるPau Figueras博士を国内で行われた国際研究会JGRG32に招聘し本研究課題に関する講演をしていただいた。また、高階微分項が加わった理論と相対論的流体の扱いの同等性や修正重力理論におけるブラックホール摂動論について最新情報を得るとともに問題点の検討を行った。そこでの議論を量子ブラックホールの数理の解明研究に包摂するのが今後の課題としてある。

今後の研究の推進方策

量子情報量を包摂する手段としての量子収束条件を、蒸発するブラックホールの文脈で、ホーキング輻射の反作用を考慮した時空上で考察し、その成否を検討する。量子重力が厳密に解ける2次元重力模型で解析をはじめ、それを基に量子エネルギー条件やエントロピーの上限等についても考察し、ブラックホールの情報喪失問題への示唆を得る。
また、ホログラフィー原理による半古典アインシュタイン方程式を用いた解析として、背景時空と整合する平均化された光的エネルギー条件(self-consistent ANEC)の解析を行う。局所AdSブラックホールの安定性の問題の成果をまとめる。ただしモード分解によらない摂動に対する安定性の考察が課題として残っている。
漸近安全量子重力におけるブラックホールについては、熱力学法則と整合するスケール同一視を、これまでの研究により発見している。それを推し進めて、今後は熱力学特性だけでなく、内部特異点も同時に解消可能な好ましいスケール同一視の方法を考案することが課題の一つである。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Department of Physics/National Central University/Taiwan(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute for Theoretical Physics/Leipzig University/Germany(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] DAMTP/University of Cambridge/UK(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A note on no-hair properties of static black holes in four and higher dimensional spacetimes with cosmological constant2024

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ishibashi, Satoshi Matsumoto and Yuichiro Yoneo
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity

      巻: 41 号: 8 ページ: 085010-085010

    • DOI

      10.1088/1361-6382/ad33ce

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symmetry breaking of 3-dimensional AdS in holographic semiclassical gravity2024

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ishibashi, Kengo Maeda, Takashi Okamura
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2024 ページ: 146-146

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Stationary Black Hole Must be Axisymmetric in Effective Field Theory2023

    • 著者名/発表者名
      Hollands Stefan、Ishibashi Akihiro、Reall Harvey S.
    • 雑誌名

      Communications in Mathematical Physics

      巻: 401 号: 3 ページ: 2757-2791

    • DOI

      10.1007/s00220-023-04700-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Semiclassical Einstein equations from holography and boundary dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ishibashi, Kengo Maeda, Takashi Okamura
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 ページ: 212-212

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase structure of quantum improved Schwarzschild-(Anti)de Sitter black holes2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Chiang-Mei、Chen Yi、Ishibashi Akihiro、Ohta Nobuyoshi
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity

      巻: 40 号: 21 ページ: 215007-215007

    • DOI

      10.1088/1361-6382/acfc91

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Flows of Rotating Extremal Attractor Black Holes2023

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Iizuka, Akihiro Ishibashi, Kengo Maeda
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 ページ: 177-177

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The averaged null energy condition on holographic evaporating black holes2022

    • 著者名/発表者名
      石橋明浩、前田健吾
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 3 ページ: 104-104

    • DOI

      10.1007/jhep03(2022)104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Islands in Schwarzschild black holes2024

    • 著者名/発表者名
      松尾 善典
    • 学会等名
      第2回極限宇宙領域若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Null bit threads and (AdS-dS)3/CFT22024

    • 著者名/発表者名
      井上 直人
    • 学会等名
      第2回極限宇宙領域若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Island and Quantum focusing conjecture2024

    • 著者名/発表者名
      田中亜花音
    • 学会等名
      第2回極限宇宙領域若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Regular black hole with energy conditions and possibility of observing2024

    • 著者名/発表者名
      牧野 耕輔
    • 学会等名
      第2回極限宇宙領域若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Quantum focusing conjecture and island2024

    • 著者名/発表者名
      松尾 善典
    • 学会等名
      量子もつれと重力
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Semiclassical Einstein equations from holography and boundary dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ishibashi
    • 学会等名
      Quantum Effects in Gravitational Fields
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi