• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

適応回路の基本設計の構築メカニズム

計画研究

研究領域神経回路センサスに基づく適応機能の構築と遷移バイオメカニズム
研究課題/領域番号 21H05239
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関大阪大学 (2022-2024)
筑波大学 (2021)

研究代表者

堀江 健生  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (10455925)

研究分担者 尾崎 遼  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10743346)
佐藤 ゆたか  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40314174)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
88,270千円 (直接経費: 67,900千円、間接経費: 20,370千円)
2024年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2023年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2022年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2021年度: 23,270千円 (直接経費: 17,900千円、間接経費: 5,370千円)
キーワードホヤ / 神経回路 / シングルセルトランスクリプトーム / 光遺伝学 / バイオインフォマティクス / 適応回路 / 単一細胞トランスクリプトーム解析 / 細胞分化
研究開始時の研究の概要

本研究課題ではホヤ幼生の中枢神経系をモデルとして、適応回路を担う神経細胞種をセンサスすることにより、適応回路の基本設計(回路発生・回路構築・回路機能)を1細胞レベルで解明する。そして、ホヤから得られた知見をもとに脊索動物の適応回路の基本設計の構築メカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

本研究課題は、脊索動物の中で最も単純な神経系を持つホヤの幼生をモデルとして、シングルセルトランスクリプトーム(scRNA-seq)解析を駆使し、適応回路を担う神経細胞種をセンサスすることにより、適応回路の基本設計(回路発生・回路構築・回路機能)を解明することを目指した研究である。本年度は回路発生と回路構築に関する研究を行った。
ホヤ幼生の表皮には外界からの刺激を感知する表皮感覚神経細胞が多数存在している。ホヤ幼生には頭部に5種類、尾部に2種類の合計7種類54個の表皮感覚神経細胞が存在することが知られている。このうち尾部に存在するBTNs( Bipolar Tail Neurons)は双極に軸索を伸ばすという特徴的な形態をしている。単一細胞トランスクリプトーム解析の結果からHNF6が最終分化後のBTNsに強く発現することを明らかにした。HNF6の機能阻害を行ったところBTNsは分化したが、軸索の形成は阻害された。その結果からBTNsの双極に伸びた軸索形成にはHNF6が重要な働きをすることが明らかになった。現在、HNF6の下流で働く遺伝子の同定を進めており、これらに遺伝子の解析からBTNの双極に伸びた軸索形成の分子機構の解明を行うことが出来ると考えている。
ホヤとゼブラフィッシュにおける単一細胞細胞トランスクリプトームデータの種間比較を行うことで、ホヤにおいて脊椎動物の神経堤細胞と神経中胚葉前駆細胞の両方の性質をそなえた細胞をもつことを見出した。脊椎度物らしさを作り出す神経堤細胞と神経中胚葉前駆細胞が脊椎動物の誕生以前に一つの細胞群として存在している可能性が高いことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シングルセルトランスクリプトーム(scRNA-seq)解析を駆使し、適応回路を担う神経細胞種をセンサスすることにより、適応回路の基本設計(回路発生・回路構築・回路機能)を解明することを目指した研究を行っているが、scRNA-seq解析の発生、機能解析だけでなく、回路構築への応用が着実に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

現在までにシングルセルトランスクリプトーム(scRNA-seq)解析を適応回路の基本設計(回路発生・回路構築・回路機能)の研究に応用する取り組みは成功しているのでそれを進めて行く。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] プリンストン大学/カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] フランス国立科学研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学/カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立科学研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学/カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立科学研究所モンペリエ細胞生物学研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 単一細胞トランスクリプトーム解析を用いたドーパミン神経細胞の分化を制御する転写因子カクテルの同定2023

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、堀江健生
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 55 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Improved Genome Editing in the Ascidian Ciona with CRISPR/Cas9 and TALEN2023

    • 著者名/発表者名
      Sasakura Yasunori、Horie Takeo
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2637 ページ: 375-388

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3016-7_28

    • ISBN
      9781071630150, 9781071630167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The TRP channel PKD2 is involved in sensing the mechanical stimulus of adhesion for initiating metamorphosis in the chordate Ciona2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Aya、Hozumi Akiko、Shiraishi Akira、Satake Honoo、Horie Takeo、Sasakura Yasunori
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 64 号: 7 ページ: 395-408

    • DOI

      10.1111/dgd.12801

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 非コード領域による転写制御―遺伝子発現のタイミングをつくり出す新たなメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、一寸木明日香、堀江健生
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 113 ページ: 1931-1936

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] d-Serine controls epidermal vesicle release via NMDA receptor, allowing tissue migration during the metamorphosis of the chordate <i>Ciona</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Krasovec Gabriel、Hozumi Akiko、Yoshida Tomoyuki、Obita Takayuki、Hamada Mayuko、Shiraishi Akira、Satake Honoo、Horie Takeo、Mori Hisashi、Sasakura Yasunori
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 号: 10 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1126/sciadv.abn3264

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuronal identities derived by misexpression of the POU IV sensory determinant in a protovertebrate2022

    • 著者名/発表者名
      Prakriti Paul Chacha, Ryoko Horie, Takehiro G. Kusakabe, Yasunori Sasakura, Mona Singh, Takeo Horie, and Michael Levine
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 4

    • DOI

      10.1073/pnas.2118817119

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A single motor neuron determines the rhythm of early motor behavior in Ciona2021

    • 著者名/発表者名
      Taichi Akahoshi, Madoka K. Utsumi, Kouhei Oonuma, Makoto Murakami, Takeo Horie, Takehiro G. Kusakabe, Kotaro Oka, Kohji Hotta
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 50 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1126/sciadv.abl6053

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of Developmental Programs for the Midline Structures in Chordates: Insights From Gene Regulation in the Floor Plate and Hypochord Homologues of Ciona Embryos2021

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Oonuma, Maho Yamamoto, Naho Moritsugu, Nanako Okawa, Megumi Mukai, Miku Sotani, Shuto Tsunemi, Haruka Sugimoto, Eri Nakagome, Yuichi Hasegawa, Kotaro Shimai, Takeo Horie, Takehiro G. Kusakabe
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.704367

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vasopressin Promoter Transgenic and Vasopressin Gene-Edited Ascidian, Ciona intestinalis Type A (Ciona robusta): Innervation, Gene Expression Profiles, and Phenotypes2021

    • 著者名/発表者名
      Kawada Tsuyoshi、Shiraishi Akira、Matsubara Shin、Hozumi Akiko、Horie Takeo、Sasakura Yasunori、Satake Honoo
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 12 ページ: 668564-668564

    • DOI

      10.3389/fendo.2021.668564

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホヤ幼生の重力を感知する神経回路の解析2023

    • 著者名/発表者名
      一寸木明日香,、堀江良子,、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1 細胞解析に基づいた双極型神経細胞の移動、軸索形成機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      堀江健生
    • 学会等名
      大阪大学蛋白研セミナー「脳神経回路の形成・動作と制御の現在と未来」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一細胞トランスクリプトーム解析を応用した視床下部相同器官の分化機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      堀江健生
    • 学会等名
      第49回日本神経内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MS2 システムによるホヤ胚における転写のライブイメージング手法の構築2023

    • 著者名/発表者名
      冨山新、堀江良子、橋本秀彦、堀江健生
    • 学会等名
      第6回ホヤ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤ ddN ニューロンの軸索の正中交差を制御する分子機構2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋夢生、堀江良子、小林健司、堀江健
    • 学会等名
      第6回ホヤ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤにおける Cre loxP システムの検証2023

    • 著者名/発表者名
      大谷竜太郎、一寸木明日香、堀江健生
    • 学会等名
      第6回ホヤ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MS2システムによるホヤ胚における転写のライブイメージング法の構築2023

    • 著者名/発表者名
      冨山新、堀江良子、橋本秀彦、堀江健生
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シングルセル解析を活用した双極型感覚神経細胞の軸索形成を制御する転写因子の同定2023

    • 著者名/発表者名
      堀江良子,、堀江健生
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホヤの全神経細胞の解析から、人間の脳の理解へ ~脳・神経回路の1細胞レベルでの理解を目指して~2023

    • 著者名/発表者名
      堀江健生
    • 学会等名
      学術変革領域研究(A)「神経回路センサスに基づく適応機能の構築と遷移バイオメカニズム」の令和5年度公開シンポジウム「最先端技術で迫る脳の働きと多様性」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホヤ幼生の重力を感知する神経回路の解析2022

    • 著者名/発表者名
      一寸木明日香、堀江良子、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      日本動物学会 近畿支部 研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 単一細胞トランスクリプトーム解析によるホヤ幼生の尾部に存在する双極型感覚神経細胞の分化機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      日本動物学会 近畿支部 研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Gravitaxis neural circuit in the ascidian larva2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Chokki, Ryoko Horie, Yasunori Sasakura, and Takeo Horie
    • 学会等名
      11th International Tunicate Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulatory cocktail for dopaminergic neurons in ascidian identified by single cell transcriptomics2022

    • 著者名/発表者名
      Takeo Horie
    • 学会等名
      11th International Tunicate Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シングルセルトランスクリプトーム解析を応用した 神経細胞の分化を制御する転写因子カクテルの同定2022

    • 著者名/発表者名
      堀江健生
    • 学会等名
      シングルセルゲノミクス研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シングルセル解析を応用したホヤ胚における神経細胞の分化を制御する転写因子カクテルの同定2022

    • 著者名/発表者名
      堀江健生
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulatory cocktail for dopaminergic neurons in ascidians identified by single cell transcriptomics2022

    • 著者名/発表者名
      Takeo Horie
    • 学会等名
      Adaptive Circuit Census International Symposium 2023(
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シングルセルトランスクリプトーム解析から切り込む視床下部相同器官の分化機構2021

    • 著者名/発表者名
      堀江健生
    • 学会等名
      第41回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホヤ幼生の重力を感知する神経回路の構造と機能2021

    • 著者名/発表者名
      一寸木明日香、堀江良子、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 単一細胞トランスクリプトーム解析によるホヤ幼生の尾部に存在する双極型感覚神経細胞の分化機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、日下部岳広、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤにおけるNK6遺伝子の転写調節領域の解析2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川達也,堀江良子,笹倉靖徳,堀江健生
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 単一細胞トランスクリプトーム解析によるホヤ幼生尾部の双極型感覚神経細胞の分化機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、日下部岳広、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院生命機能研究科1細胞神経ホームページ

    • URL

      https://cionaneuron.wixsite.com/labhomepage

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 堀江研究室ホームページ

    • URL

      https://cionaneuron.wixsite.com/labhomepage

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi