• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超硫黄分子のマルチイメージングとその生合成制御のためのケミカルツール開発

計画研究

研究領域新興硫黄生物学が拓く生命原理変革
研究課題/領域番号 21H05262
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

花岡 健二郎  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (70451854)

研究分担者 土屋 幸弘  昭和薬科大学, 薬学部, 准教授 (30455406)
小松 徹  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (40599172)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
81,120千円 (直接経費: 62,400千円、間接経費: 18,720千円)
2025年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2024年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2023年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2022年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2021年度: 20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
キーワード蛍光プローブ / 酵素阻害剤 / NMRプローブ / 超硫黄分子 / 硫化水素 / 分析科学 / ハイスループットスクリーニング / 有機化学
研究開始時の研究の概要

新興硫黄生物学の開拓に不可欠となる、超硫黄分子を含む硫黄代謝物のマルチモーダルな計測技術の確立を目指す。具体的には、蛍光プローブ、NMRプローブの新規開発を通じ、超硫黄分子の定量的ダイナミクスを精緻に理解する実験系の確立や、in vitroからin vivoまでを包括する超硫黄代謝物の分子種特異的検出手法の構築を行い、超硫黄分子の生体内ダイナミクスの理解に資する研究プラットフォームを確立する。また、これらのツールを駆使し、他の領域内研究者との協働によって、硫黄代謝ダイナミクスを支配するタンパク質の機能制御法の開発や、超硫黄代謝の異常検出による疾患の診断を指向した実用化研究への展開を図る。

研究実績の概要

各種超硫黄分子の可視化解析のための蛍光プローブ及び、NMRプローブの開発を行い、それによって、これまで不可能であった超硫黄分子の動的変化のイメージングや定量計測を実現することを本研究の主目的としている。さらに、本研究領域において、これらのツール開発を行うのみならず、これらのツールを基盤とした領域内共同研究を推し進める。さらに、開発した蛍光プローブを用いて独自の研究アプローチによって、硫黄代謝ダイナミクスを制御するタンパク質に対する生合成制御分子の開発や、硫黄代謝異常の高感度検出による疾患の診断技術の開発にも取り組み、超硫黄分子と疾患との関わりの理解も推進する。
本年度においては、これまでに開発に成功しているH2S検出蛍光プローブであるHSip-1(JACS 133, 18003-18005 (2011))を用いてハイスループットスクリーニングを行うことでcystathionine γ-lyase(CSE)の選択的阻害剤の開発に成功し、それら機能評価を行った成果を学術論文として発表した(Sci. Rep. 13:16456 (2023))。また、昨年度にハイスループットスクリーニングにて見出した、cystathionine β-synthase(CBS)の選択的阻害剤の誘導体をデザイン・合成することで、CBSの阻害活性の高い新たな阻害剤の開発に成功した。更に、thiosulfate sulfurtransferase (TST)の酵素活性を検出するin vitroアッセイ系を新たな蛍光プローブの開発を通して構築し、阻害剤のハイスループットスクリーニングを開始した。33S-NMRによる生体内硫黄分子の検出法の開発に関しても、初期的検討を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、CSE阻害剤の開発について学術論文として発表することができた。CBS阻害剤についても、誘導体の合成・評価や結晶構造解析の取り組みなど着実に研究が進行している。また、TSTなどの新たな酵素に対する阻害剤の開発も進行していることから、当初の目的の一つであった超硫黄分子種の研究分野に関わる酵素に対する選択的阻害剤群の開発が達成しつつある。

今後の研究の推進方策

今後は引き続き、各種超硫黄分子の産生酵素群の選択的な阻害剤の開発を行うと共に、NMRプローブや疾患の診断技術の開発など、他の研究課題にも共同研究などを通して推進していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 2件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 7件、 招待講演 13件) 図書 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] A general fluorescence off/on strategy for fluorogenic probes: Steric repulsion-induced twisted intramolecular charge transfer (sr-TICT)2024

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka Kenjiro、Ikeno Takayuki、Iwaki Shimpei、Deguchi Sayaka、Takayama Kazuo、Mizuguchi Hiroyuki、Tao Fumiya、Kojima Nobuhiko、Ohno Hisashi、Sasaki Eita、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Maeda Kazuya、Kusuhara Hiroyuki、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 10 号: 7

    • DOI

      10.1126/sciadv.adi8847

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Whole-Body and Whole-Organ 3D Imaging of Hypoxia Using an Activatable Covalent Fluorescent Probe Compatible with Tissue Clearing2024

    • 著者名/発表者名
      Daichi M. Sakamoto; Iori Tamura; Bo Yi; Sho Hasegawa; Yutaro Saito; Naoki Yamada; Yoichi Takakusagi; Shimpei I. Kubota; Minoru Kobayashi; Hiroshi Harada; Kenjiro Hanaoka; Masayasu Taki; Masaomi Nangaku; Kazuki Tainaka; Shinsuke Sando
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 18 号: 6 ページ: 5176-5179

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c12716

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in Si-rhodamine-based fluorescent probes for live-cell imaging2024

    • 著者名/発表者名
      Ohno Hisashi、Sasaki Eita、Yamada Sota、Hanaoka Kenjiro
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 22 号: 16 ページ: 3099-3108

    • DOI

      10.1039/d4ob00130c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modular Design Platform for Activatable Fluorescence Probes Targeting Carboxypeptidases Based on ProTide Chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Kuriki Yugo、Sogawa Mari、Komatsu Toru、Kawatani Minoru、Fujioka Hiroyoshi、Fujita Kyohhei、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Kojima Ryosuke、Hino Rumi、Ueo Hiroki、Ueo Hiroaki、Kamiya Mako、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 146 号: 1 ページ: 521-531

    • DOI

      10.1021/jacs.3c10086

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thioester‐Based Coupled Fluorogenic Assays in Microdevice for the Detection of Single‐Molecule Enzyme Activities of Esterases with Specified Substrate Recognition2023

    • 著者名/発表者名
      Ukegawa Tatsuya、Komatsu Toru、Minoda Mayano、Matsumoto Takuya、Iwasaka Takumi、Mizuno Tadahaya、Tachibana Ryo、Sakamoto Shingo、Hanaoka Kenjiro、Kusuhara Hiroyuki、Honda Kazufumi、Watanabe Rikiya、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 11 号: 10 ページ: 2306559-2306559

    • DOI

      10.1002/advs.202306559

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alkyl gallates inhibit serine O-acetyltransferase in bacteria and enhance susceptibility of drug-resistant Gram-negative bacteria to antibiotics2023

    • 著者名/発表者名
      Toyomoto Touya、Ono Katsuhiko、Shiba Tomoo、Momitani Kenta、Zhang Tianli、Tsutsuki Hiroyasu、Ishikawa Takeshi、Hoso Kanae、Hamada Koma、Rahman Azizur、Wen Liping、Maeda Yosuke、Yamamoto Keiichi、Matsuoka Masao、Hanaoka Kenjiro、Niidome Takuro、Akaike Takaaki、Sawa Tomohiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 14 ページ: 1276447-1276447

    • DOI

      10.3389/fmicb.2023.1276447

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of a cystathionine γ-lyase (CSE) selective inhibitor targeting active-site pyridoxal 5′-phosphate (PLP) via Schiff base formation2023

    • 著者名/発表者名
      Echizen Honami、Hanaoka Kenjiro、Shimamoto Kazuhito、Hibi Ryota、Toma-Fukai Sachiko、Ohno Hisashi、Sasaki Eita、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Tsuchiya Yukihiro、Watanabe Yasuo、Otsuka Takao、Saito Hiroaki、Nagatoishi Satoru、Tsumoto Kouhei、Kojima Hirotatsu、Okabe Takayoshi、Shimizu Toshiyuki、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 16456-16456

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43536-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of pathway-oriented screening to identify compounds to control 2-methylglyoxal metabolism in tumor cells2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Kouichi、Komatsu Toru、Fujikawa Yuuta、Kojima Hirotatsu、Okabe Takayoshi、Nagano Tetsuo、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 6 号: 1 ページ: 68-68

    • DOI

      10.1038/s42004-023-00864-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-time in situ X-ray micro-computed tomography study of the effect of impurities on the crystallization of amorphous nifedipine2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Amano, Takashi Misawa, Tamaki Miyazaki, Daisuke Ando, Tatsuo Koide, Ken-ichi Izutsu, Hideko Kanazawa, Kenjiro Hanaoka, Eiichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      巻: 226 ページ: 115248-115248

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2023.115248

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] General Design Strategy to Precisely Control the Emission of Fluorophores via a Twisted Intramolecular Charge Transfer (TICT) Process2022

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka Kenjiro、Iwaki Shimpei、Yagi Kiyoshi、Myochin Takuya、Ikeno Takayuki、Ohno Hisashi、Sasaki Eita、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Uchigashima Motokazu、Mikuni Takayasu、Tainaka Kazuki、Tahara Shinya、Takeuchi Satoshi、Tahara Tahei、Uchiyama Masanobu、Nagano Tetsuo、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 号: 43 ページ: 19778-19790

    • DOI

      10.1021/jacs.2c06397

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Folate receptor-targeted near-infrared photodynamic therapy for folate receptor-overexpressing tumors2022

    • 著者名/発表者名
      Aung Winn, Tsuji Atsushi B, Hanaoka Kenjiro, Higashi Tatsuya
    • 雑誌名

      World Journal of Clinical Oncology

      巻: 13(11) 号: 11 ページ: 880-895

    • DOI

      10.5306/wjco.v13.i11.880

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid visualization of deeply located tumors in vivo by intravenous administration of a γ-glutamyltranspeptidase-activated fluorescent probe2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nakada, Takuma Maruyama, Mako Kamiya, Kenjiro Hanaoka, Yasuteru Urano
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 33 号: 3 ページ: 523-529

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.2c00039

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular design of near-infrared (NIR) fluorescent probes targeting exopeptidase and application for detection of dipeptidyl peptidase 4 (DPP-4) activity2022

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Yuki、Hanaoka Kenjiro、Sakamoto Kei、Yasunaga Masahiro、Kojima Takashi、Kotani Daisuke、Nomoto Ayumu、Sasaki Eita、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Takamaru Hiroyuki、Saito Yutaka、Seto Yasuyuki、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      RSC Chemical Biology

      巻: - 号: 7 ページ: 859-867

    • DOI

      10.1039/d1cb00253h

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a fluorescent probe library enabling efficient screening of tumour-imaging probes based on discovery of biomarker enzymatic activities2022

    • 著者名/発表者名
      Kuriki Yugo、Yoshioka Takafusa、Kamiya Mako、Komatsu Toru、Takamaru Hiroyuki、Fujita Kyohhei、Iwaki Hirohisa、Nanjo Aika、Akagi Yuki、Takeshita Kohei、Hino Haruaki、Hino Rumi、Kojima Ryosuke、Ueno Tasuku、Hanaoka Kenjiro、Abe Seiichiro、Saito Yutaka、Nakajima Jun、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 13 号: 16 ページ: 4474-4481

    • DOI

      10.1039/d1sc06889j

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 超硫黄分子を検出するための蛍光プローブ開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木 栄太、花岡 健二郎
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 93 号: 5 ページ: 604-612

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2021.930604

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2021-12-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Discovery of an F-actin-binding small molecule serving as a fluorescent probe and a scaffold for functional probes2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi T, Ueno T, Ikawa K, Asanuma D, Nomura Y, Uno S, Komatsu T, Kamiya M, Hanaoka K, Okimura C, Iwadate Y, Hirose K, Nagano T, Sugimura K and Urano Y.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7(47) 号: 47

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg8585

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent advances in probe design to detect reactive sulfur species and in the chemical reactions employed for fluorescence switching2021

    • 著者名/発表者名
      Echizen Honami、Hanaoka Kenjiro
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 68 号: 1 ページ: 9-17

    • DOI

      10.3164/jcbn.20-18

    • NAID

      130007965276

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in detection, isolation, and imaging techniques for sulfane sulfur-containing biomolecules2021

    • 著者名/発表者名
      Honami Echizen, Eita Sasaki, Kenjiro Hanaoka
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 11 号: 11 ページ: 1553-1553

    • DOI

      10.3390/biom11111553

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of far-red to near-infrared Si-rhodamines and their application to fluorescence probes2024

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Fluorescent Biomolecules and Their Building Blocks (FB3)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a near-infrared fluorescence probe for hROS based on the p-TICT mechanism2024

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Ohno, Takuya Myochin, Shun Sumitani, Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Fluorescent Biomolecules and Their Building Blocks (FB3)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 活性硫黄分子産生酵素cystathionine β-synthase (CBS) 選択的な新規阻害剤の開発2024

    • 著者名/発表者名
      平林航, 佐々木栄太, 越膳ほなみ, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of far-red to near-infrared xanthene dyes and their application to fluorescence probes2023

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      FASEB Science Research Conferences - The Optical Probes Conference: Discovery to Application
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 活性硫黄種を検出する蛍光プローブの開発とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      第17回メタボロームシンポジウム セッション:代謝イメージング
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内局所pHを測定するレシオ型蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      第96回 日本生化学会大会 3S07m 革新的なケミカルテクノロジーと生化学への展開
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 33S-NMR spectroscopy of sulfur-containing metabolites in biological samples2023

    • 著者名/発表者名
      廣谷正, 佐々木栄太, 大野久史, 朝倉克夫, 徳永裕二, 上田卓見, 竹内恒, 山田和彦, 花岡健二郎
    • 学会等名
      学術変革領域研究「硫黄生物学」第3回領域会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of selective inhibitors of thiosulfate sulfurtransferase (TST)2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木栄太, 川手琢冬, 魏范研, 花岡健二郎
    • 学会等名
      学術変革領域研究「硫黄生物学」第3回領域会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] γ-Glutamyl transferase 5 (GGT5) 活性検出蛍光プローブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      小川奨真, 佐々木栄太, 夏目怜, 前川大志, 磯部洋輔, 有田誠, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第17回メタボロームシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] HTSを用いたthiosulfate sulfurtransferase(TST)選択的な阻害剤の探索2023

    • 著者名/発表者名
      川手琢冬, 佐々木栄太, 魏范研, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第40回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 活性硫黄分子産生酵素cystathionine-β-synthase(CBS)選択的阻害剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      平林航, 佐々木栄太, 越膳ほなみ, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第40回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] HTSによるthiosulfate sulfurtransferase(TST)選択的阻害剤の探索2023

    • 著者名/発表者名
      川手琢冬, 佐々木栄太, 魏范研, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第14回スクリーニング学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cystathionine β-synthase(CBS)選択的阻害剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      平林航, 佐々木栄太, 越膳ほなみ, 大野久史, 花岡健二郎
    • 学会等名
      第14回スクリーニング学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ケイ素置換キサンテン系蛍光色素の創製と蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      第26回 ケイ素化学協会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規蛍光団の創製を基盤とした蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of fluorogenic probes for H2S and sulfane sulfur and their application to inhibitor screening2022

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      Redox Week in Sendai 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蛍光プローブを活用した超硫黄分子種産生酵素の選択的阻害剤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a fluorescence probe for H2S and its application to the inhibitor screening for reactive sulfur species-producing enzymes2022

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      第60回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超硫黄分子の検出蛍光プローブの開発と生合成制御のためのケミカルツール創製2022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療・創薬への応用を目指した蛍光プローブの創製2022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      未来医学研究会 マンスリーセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規蛍光団の創製を基盤とした蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 学会等名
      埼玉大学先端産業国際ラボラトリー メディカルイノベーション研究ユニット 第22回ワークショップ:バイオイメージングの最前線 ー生体分子の可視化ー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Thiosulfate sulfurtransferase (TST) 選択的阻害剤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      川手 琢冬, 佐々木 栄太, 山田 創太, 魏 范研, 花岡 健二郎
    • 学会等名
      第13回 スクリーニング学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HTSを用いたthiosulfate sulfurtransferase (TST) 選択的な阻害剤の探索2022

    • 著者名/発表者名
      川手 琢冬、佐々木 栄太、魏 范研、花岡 健二郎
    • 学会等名
      第147回 日本薬理学会関東支部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ねじれ型分子内電荷移動(TICT)機構に基づく酵素活性検出蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      杉本 瑞樹、佐々木 栄太、大野 久史、花岡 健二郎
    • 学会等名
      第147回 日本薬理学会関東支部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内オルガネラpHを定量可能なレシオ型pH蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      野本 歩夢、花岡 健二郎、浦野 泰照
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ねじれ型ローダミンを用いた有機小分子-タンパク質ハイブリッド型粘性検出蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      榛葉 満理奈、佐々木 栄太、笠井 柊杜、花岡 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ねじれ型分子内電荷移動(TICT)機構に基づく酵素活性検出蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      杉本 瑞樹、佐々木 栄太、大野 久史、花岡 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 標的タンパク質を特異的に内包可能な人工タンパク質シェルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      竹田 彩華、佐々木 栄太、山田 創太、花岡 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体由来微量DNA検出のための高感度蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 杏実、佐々木 栄太、大野 久史、花岡 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性向上による実用的な蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      神保 大地、友重 秀介、佐藤 伸一、花岡 健二郎、石川 稔
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リソソーム内pHを定量可能な実用的レシオ型pH蛍光プローブの開発2022

    • 著者名/発表者名
      野本 歩夢、花岡 健二郎、溝口 舞、浦野 泰照
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アルギニン密度制御による高分子ミセルの温度応答性ターゲティング2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 杏奈、山田 創太、佐々木 栄太、長瀬 健一、花岡 健二郎
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of a fluorescence probe for H2S and its application to inhibitor screening for H2S/sulfane sulfur-producing enzymes2021

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      Pacifichem2021 (#79)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a series of pH ratiometric fluorescence probes and their application to endosomal pH measurements2021

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      Pacifichem2021 (#82)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a pH ratiometric fluorescence probe for in vivo imaging and its biological applications2021

    • 著者名/発表者名
      Kenjiro Hanaoka
    • 学会等名
      Pacifichem2021 (#73)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] MED CHEM NEWS2022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      (公社) 日本薬学会 医薬化学部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] JSMI Report2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 栄太, 花岡 健二郎
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本分子イメージング学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 先端の分析法 第2版2022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      NTS
    • ISBN
      9784860437374
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 先端の分析法 第2版, 第3章, 1-1, pp294-2982022

    • 著者名/発表者名
      花岡 健二郎
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      (株)NTS
    • ISBN
      9784860437374
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 慶應義塾大学 薬学部 創薬分析化学講座 ホームページ

    • URL

      http://keio-analchem.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [産業財産権] ミトコンドリアにおけるタンパク質合成を検出する蛍光プローブ2024

    • 発明者名
      花岡 健二郎, 佐々木 栄太, 大野 久史, 炭谷 峻
    • 権利者名
      慶應義塾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2024-028006
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] γ-グルタミルトランスペプチダーゼ5(GGT5)を検出する蛍光色素2023

    • 発明者名
      花岡, 佐々木, 小川, 有田, 磯部, 前川, 夏目
    • 権利者名
      慶應義塾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-178650
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 熱誘導型薬物送達システム2022

    • 発明者名
      花岡 健二郎,山田 創太
    • 権利者名
      慶應義塾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-147929
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 核酸検出用蛍光色素2022

    • 発明者名
      花岡 健二郎, 佐々木 栄太, 鈴木 杏実, 秋元 薫
    • 権利者名
      慶應義塾, 株式会社日立ハイテク
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-032301
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi