• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Heroタンパク質の動作機構解明と神経変性疾患への適用

計画研究

研究領域非ドメイン型バイオポリマーの生物学:生物の柔軟な機能獲得戦略
研究課題/領域番号 21H05278
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京大学

研究代表者

泊 幸秀  東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (90447368)

研究分担者 森本 悟  慶應義塾大学, 殿町先端研究教育連携スクエア, 特任准教授 (00816952)
築地 仁美  武蔵野大学, 薬学部, 教授 (40455358)
岡野 栄之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60160694)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
146,120千円 (直接経費: 112,400千円、間接経費: 33,720千円)
2025年度: 26,780千円 (直接経費: 20,600千円、間接経費: 6,180千円)
2024年度: 26,390千円 (直接経費: 20,300千円、間接経費: 6,090千円)
2023年度: 26,520千円 (直接経費: 20,400千円、間接経費: 6,120千円)
2022年度: 26,520千円 (直接経費: 20,400千円、間接経費: 6,120千円)
2021年度: 39,910千円 (直接経費: 30,700千円、間接経費: 9,210千円)
キーワードHeroタンパク質 / 天然変性タンパク質 / 神経変性疾患 / 非ドメイン型バイオポリマー / ALS
研究開始時の研究の概要

ほぼ全長に渡って構造をとらないと予測されるHeroタンパク質は、筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の原因となるTDP-43などの「クライアント」タンパク質を様々なストレスから保護し、その変性や凝集体形成を強く阻害する活性を持つことが示されているが、その動作機構には大きな謎が残されている。そこで本計画研究では、Heroタンパク質によるクライアント保護機構の基本原理を解明すると共に、ヒト疾患iPS細胞ライブラリーを活用し、ヒト病態類似環境におけるHeroタンパク質の凝集体抑制効果を検証することで、新規の神経変性疾患治療法開発を目指す。

研究実績の概要

野生型TDP-43および家族性ALS患者に見られる病原性点変異を持つTDP-43変異体の一分子FRET観察を通じて、古典的分子シャペロンであるHsp40と、Heroタンパク質群の一つHero11が、ともに同様のTDP-43の構造変化を促し、より開いたコンフォーメーションを誘導することが確認された。この結論は、一分子FRETの詳細な時系列ダイナミクス解析によっても支持された。CRISPR-Cas9 sgRNAライブラリを用いた二段階のゲノムワイドスクリーニングで同定された、細胞機能の維持に必要な超天然変性タンパク質群に関しては、個々の因子の生理機能を探索し、いくつかの興味深い表現型が観察された。さらに、Heroタンパク質のヒト脊髄運動ニューロンにおける役割を評価するために、siRNAを利用してHeroタンパク質遺伝子のノックダウン(KD)実験を行い、ヒトニューロンおよびALS脊髄運動ニューロンでの発現変動を考慮し、15個の候補遺伝子を特定した。それらに対し、ノックダウンの条件を調整し、ニューロンの表現型に及ぼす影響を詳細に検討し、さらに絞り込みを進めた。また、CRISPR-Cas9システムを用いてΔNLS-TARDBP iPSCの作製に成功した。さらに、ALS疾患モデルであるQ331K変異を持つTDP-43トランスジェニックマウスの病態が、Hero11トランスジェニックマウスとの交配により改善されるかを検証し、細胞質に移行する型のTDP-43を表現するマウス(NEFT/TDPdNLS)を作成するため、必要な二つの系統を導入した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一分子FRETイメージング、CRISPR-Cas9sgRNAライブラリーを利用した新規因子の探索、iPS細胞や培養神経細胞を用いた解析、モデルマウスを用いた解析、これらいずれも、上記概要の通り、おおむね当初の予定通り順調に研究が進捗していると判断できる。

今後の研究の推進方策

一分子FRETイメージング解析に関しては、これまでに得られた研究成果の総合的なとりまとめを行う。また、新たに同定された細胞機能維持に必要な超天然変性タンパク質群に対しては、個々の因子の生理機能の探求を進めると同時に、これらのタンパク質群の特性を包括的に分析し、体系的に理解を深める。これまでに開発されたヒト脊髄運動ニューロンの誘導方法、深層学習を利用した画像細胞解析システム、およびΔNLS-TARDBP iPSCモデルを組み合わせて使用し、健常者およびALS由来のiPSC運動ニューロンにHeroタンパク質の導入やノックダウンを行い、その影響を評価する。さらに、TARDBP変異モデルだけでなく、FUS変異モデルなど他のALS関連遺伝子変異を持つ運動ニューロンにおいても、Heroタンパク質の効果を検証する。また、Hero11の発現によってTDP-43(Q331K)マウスの組織学的な変化、すなわち神経変性や炎症反応の変化や改善があるかどうかを調べる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 3件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 9件、 招待講演 10件)

  • [国際共同研究] 上海科技大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] dCas13-mediated translational repression for accurate gene silencing in mammalian cells2024

    • 著者名/発表者名
      Apostolopoulos Antonios、Kawamoto Naohiro、Chow Siu Yu A.、Tsuiji Hitomi、Ikeuchi Yoshiho、Shichino Yuichi、Iwasaki Shintaro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46412-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-gonadal somatic piRNA pathways ensure sexual differentiation, larval growth, and wing development in silkworms2023

    • 著者名/発表者名
      Kiuchi Takashi、Shoji Keisuke、Izumi Natsuko、Tomari Yukihide、Katsuma Susumu
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 19 号: 9 ページ: e1010912-e1010912

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010912

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nondomain biopolymers: Flexible molecular strategies to acquire biological functions2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa K, Hirose T, Inada T, Ito T, Kai T, Oyama M, Tomari Y, Yoda T, Nakagawa S.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 28 号: 8 ページ: 539-552

    • DOI

      10.1111/gtc.13050

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phase 1/2a clinical trial in ALS with ropinirole, a drug candidate identified by iPSC drug discovery2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Satoru、Takahashi Shinichi、Ito Daisuke et al.
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 30 号: 6 ページ: 766-780.e9

    • DOI

      10.1016/j.stem.2023.04.017

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LONRF2 is a protein quality control ubiquitin ligase whose deficiency causes late-onset neurological deficits2023

    • 著者名/発表者名
      Li Dan、Johmura Yoshikazu、Morimoto Satoru et al.
    • 雑誌名

      Nature Aging

      巻: 3 号: 8 ページ: 1001-1019

    • DOI

      10.1038/s43587-023-00464-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protein profiling of extracellular vesicles from iPSC-derived astrocytes of patients with ALS/PDC in Kii peninsula2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hiroya、Ueda Koji、Morimoto Satoru、Ishikawa Mitsuru、Leventoux Nicolas、Sasaki Ryogen、Hirokawa Yoshifumi、Kokubo Yasumasa、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Neurological Sciences

      巻: 44 号: 12 ページ: 4511-4516

    • DOI

      10.1007/s10072-023-07000-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induced pluripotent stem cells‐based disease modeling, drug screening, clinical trials, and reverse translational research for amyotrophic lateral sclerosis2023

    • 著者名/発表者名
      Okano Hideyuki、Morimoto Satoru、Kato Chris、Nakahara Jin、Takahashi Shinichi
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 167 号: 5 ページ: 603-614

    • DOI

      10.1111/jnc.16005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The piRNA cluster torimochi is an expanding transposon in cultured silkworm cells2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji Keisuke、Umemura Yusuke、Katsuma Susumu、Tomari Yukihide
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 19 号: 2 ページ: e1010632-e1010632

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010632

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional specialization of monocot DCL3 and DCL5 proteins through the evolution of the PAZ domain2022

    • 著者名/発表者名
      Chen Shirui、Liu Wei、Naganuma Masahiro、Tomari Yukihide、Iwakawa Hiro-oki
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 50 号: 8 ページ: 4669-4684

    • DOI

      10.1093/nar/gkac223

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fusion with heat-resistant obscure (Hero) proteins have the potential to improve the molecular property of recombinant proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Eri、Tsuboyama Kotaro、Tomari Yukihide
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 6 ページ: e0270097-e0270097

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270097

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure of the Dicer-2-R2D2 heterodimer bound to a small RNA duplex2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Sonomi、Naganuma Masahiro、Nishizawa Tomohiro、Kusakizako Tsukasa、Tomari Yukihide、Nishimasu Hiroshi、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 607 号: 7918 ページ: 393-398

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04790-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GTSF1 accelerates target RNA cleavage by PIWI-clade Argonaute proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Arif Amena、Bailey Shannon、Izumi Natsuko、Anzelon Todd A.、Ozata Deniz M.、Andersson Cecilia、Gainetdinov Ildar、MacRae Ian J.、Tomari Yukihide、Zamore Phillip D.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 608 号: 7923 ページ: 618-625

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05009-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Revisiting the Glass Treatment for Single-Molecule Analysis of ncRNA Function2022

    • 著者名/発表者名
      Shen Shuting、Naganuma Masahiro、Tomari Yukihide、Tadakuma Hisashi
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 2022;2509 ページ: 209-231

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2380-0_13

    • ISBN
      9781071623794, 9781071623800
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The two Gtsf paralogs in silkworms orthogonally activate their partner PIWI proteins for target cleavage2022

    • 著者名/発表者名
      Izumi Natsuko、Shoji Keisuke、Kiuchi Takashi、Katsuma Susumu、Tomari Yukihide
    • 雑誌名

      RNA

      巻: 29 号: 1 ページ: 18-29

    • DOI

      10.1261/rna.079380.122

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The mechanisms of siRNA selection by plant Argonaute proteins triggering DNA methylation2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Wei、Shoji Keisuke、Naganuma Masahiro、Tomari Yukihide、Iwakawa Hiro-oki
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 50 号: 22 ページ: 12997-13010

    • DOI

      10.1093/nar/gkac1135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single transcription factor leads pluripotent stem cells to functional microglia2022

    • 著者名/発表者名
      Sonn Iki, Ozaki Fumiko, Yoshimatsu Sho, Morimoto Satoru, Watanabe Hirotaka, Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: (in press) 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1186/s41232-022-00201-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Life of RISC: Formation, action, and degradation of RNA-induced silencing complex2022

    • 著者名/発表者名
      Iwakawa Hiro-oki、Tomari Yukihide
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 82 号: 1 ページ: 30-43

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2021.11.026

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] iPSC-based disease modeling and drug discovery in cardinal neurodegenerative disorders2022

    • 著者名/発表者名
      Okano Hideyuki、Morimoto Satoru
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 29 号: 2 ページ: 189-208

    • DOI

      10.1016/j.stem.2022.01.007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A chaperone and a heat-resistant obscure (Hero) protein mediates conformational extension and aggregation suppression of TDP-432023

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      The 2023 workshop on RNA-meditated silencing in Barbados
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stability of PIWI proteins during the ping-pong piRNA biogenesis pathway2023

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      EMBO Workshop - RNA meets protein decay
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Changeability of piRNA production patterns negatively correlates with the efficiency of their biogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      2023 Taiwan-Japan Bilateral Meeting on RNA and Biojunctions
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Competition Between Adjacent piRNA-producing Sites Autonomously Shapes the Repertoire and Biogenesis Efficiency of piRNAs2023

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      Keystone Symposia, Reguratory RNAs:Emerging Mechanisms
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Small RNAs2022

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      RNA2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A canonical chaperone and a heat-resistant obscure (Hero) protein mediate similar aggregation suppression and conformational extension of TDP-432022

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      The 2023 workshop on RNA-meditated silencing in Barbados
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heroタンパク質はヒーローのように働くか?2022

    • 著者名/発表者名
      泊 幸秀
    • 学会等名
      バイオテクノロジー懇談会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPSCs-based modelling, drug development and clinical trials for ALS2021

    • 著者名/発表者名
      岡野 栄之
    • 学会等名
      PACTALS 2021 NAGOYA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IPSCS-BASED MODELING, DRUG DEVELOPMENT AND CLINICAL TRIALS FOR ALS2021

    • 著者名/発表者名
      岡野 栄之
    • 学会等名
      ISSCR/JSRM International Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPSCs-based Cell Therapy and Disease modeling, drug development and clinical trial2021

    • 著者名/発表者名
      岡野 栄之
    • 学会等名
      2021 Global Hybrid Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi