• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クマムシ特異的非ドメイン型タンパク質の探索と機能解析

計画研究

研究領域非ドメイン型バイオポリマーの生物学:生物の柔軟な機能獲得戦略
研究課題/領域番号 21H05279
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

荒川 和晴  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 教授 (40453550)

研究分担者 國枝 武和  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (10463879)
田中 冴  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 特任助教 (60770336)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
142,740千円 (直接経費: 109,800千円、間接経費: 32,940千円)
2025年度: 25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2024年度: 25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2023年度: 25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2022年度: 25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2021年度: 39,910千円 (直接経費: 30,700千円、間接経費: 9,210千円)
キーワード非ドメイン型タンパク / クマムシ / 天然変性タンパク / 乾眠
研究開始時の研究の概要

極限環境耐性を持つクマムシは種特異的なタンパク質を多数有しており、それらの多くは煮沸処理後も可溶性を失わない「熱可溶性」という特異な性質を示す。本研究ではクマムシが示す優れたストレス耐性能力に注目し、クマムシ特異的な非ドメイン型タンパク質の細胞レベルでの機能解析を進めると共に、それらの分子レベルの作用機序から個体レベルでの生理機能まで、全階層横断的な解析を主導的に進める。さらに、比較ゲノム解析の手法を駆使して配列への機能依存性を高めずに機能を獲得する分子進化戦略を明らかにするほか、クマムシ特異的タンパクを強制発現し、新たな生体機能を持った個体の作製も目指す。

研究実績の概要

極限環境耐性を持つクマムシは種特異的なタンパク質を多数有しており、それらの多くは煮沸処理後も可溶性を失わない「熱可溶性」という特異な性質を示す。本研究ではクマムシが示す優れたストレス耐性能力に注目し、クマムシ特異的な非ドメイン型タンパク質の細胞レベルでの機能解析を進めると共に、それらの分子レベルの作用機序から個体レベルでの生理機能まで、全階層横断的な解析を主導的に進めることを目的としている。本年度は、まず、昨年度まで開発した新技術Droplet-MDAによる超微量ゲノムDNAからの全ゲノム解析を進めた。飼育系が確立されていない異クマムシ三種を含める多様なクマムシのゲノムを四種決定した。その上で、非ドメイン型タンパクは配列類似性を持たないため、Alphafold2による立体構造予測によって類似構造を持つタンパクをクラスタリングし、約300種類のクマムシ固有非ドメイン型タンパクを見出した。
加えて、前年度までに耐性に関わる候補としてT-DRYPsと名付けたストレスに応答して可逆的に凝集するクマムシタンパク質群を多数同定してきており、今年度はこれらの中から機能獲得型スクリーニングにより耐性向上をもたらすものを選別・同定した。具体的にはT-DRYPsを導入した動物細胞群に対してストレス環境下での競合生存・増殖実験を実施し、ストレス曝露によって一部のT-DRYPsが顕著に濃縮されることを見出した。さらにそのうちの一部は単体の導入で実際に動物細胞のストレス耐性を向上させることを確認した。これまで解析されたことのないクマムシ固有タンパク質が含まれており、これらは新たな耐性タンパク質と考えられ今後の耐性に寄与するメカニズムの解析に供する予定である。また、これまでに確立したゲノム編集個体作出系の改良を進め、別途同定した耐性遺伝子の破壊個体を作出し解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、クマムシの乾眠に関わる非ドメイン型タンパクの機能解析と、新規タンパクの探索を進められている。昨年度開発したクマムシ内in vivo 遺伝子発現系TardiVecによって、これまでに発見してきたクマムシ乾眠関連タンパクが強い組織特異性を持って発現していることが明らかになり、クマムシ乾眠メカニズムのモデルは再考が必要となっているが、一方で発現特異性に関するデータも徐々に蓄積してきており、研究全体としては順調に進行している。

今後の研究の推進方策

これまでに開発したクマムシin vivo 遺伝子発現系TardiVecを用い、1. 詳細に非ドメイン型タンパクの発現制御機構を同定し、2.これまでに明らかになってきた乾眠関連非ドメイン型タンパクの組織特異的発現について、1細胞解像度の空間トランスクリプトーム解析によって組織特異的発現パターンを網羅的に解明し、3. RNAiやCRISPR-Cas9系を用いてこれら非ドメイン型タンパクの役割をライブイメージングによって解析する。加えて、本研究課題で開発したCRISPR/Cas9によるゲノム編集個体作出技術を用いて、これまで見出してきた耐性候補タンパク質群について、ノックアウトクマムシ個体を作出し耐性に必須な新規タンパク質群の同定・解析を進める。また、昨年度gain of function screeningによって新たに同定した新規耐性タンパク質について、配列への変異導入による機能への影響をin vitro 、培養細胞、クマムシ個体を用いて解析することで詳細な耐性メカニズムの解明を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (83件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 4件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (50件) (うち国際学会 8件、 招待講演 13件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Durham University/University of Bristol(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Montpellier(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Oslo University(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Jagiellonian University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bristol/Durham University(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Jagiellonian University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Modena and Reggio Emilia(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Natural History Museum(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Jyvaskya(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bristol(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Oslo(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Progress in research on water bears presented at the 15th International Symposium on Tardigrada (Krak?w, 22nd?26th of August 2022)2024

    • 著者名/発表者名
      Michalczyk Lukasz、Gross Vladimir、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Zoological Journal of the Linnean Society

      巻: 200 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/zoolinnean/zlad199

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The major inducible small heat shock protein HSP20-3 in the tardigrade Ramazzottius varieornatus forms filament-like structures and is an active chaperone2024

    • 著者名/発表者名
      Al-Ansari Mohammad、Fitzsimons Taylor、Wei Wenbin、Goldberg Martin W.、Kunieda Takekazu、Quinlan Roy A.
    • 雑誌名

      Cell Stress and Chaperones

      巻: 29 号: 1 ページ: 51-65

    • DOI

      10.1016/j.cstres.2023.12.001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Single-step generation of homozygous knock-out/knock-in individuals in an extremotolerant parthenogenetic tardigrade using DIPA-CRISPR2024

    • 著者名/発表者名
      Kondo Koyuki、Tanaka Akihiro、Kunieda Takekazu
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2024.01.10 ページ: 575120-575120

    • DOI

      10.1101/2024.01.10.575120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nondomain biopolymers: Flexible molecular strategies to acquire biological functions2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa K, Hirose T, Inada T, Ito T, Kai T, Oyama M, Tomari Y, Yoda T, Nakagawa S.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 28 号: 8 ページ: 539-552

    • DOI

      10.1111/gtc.13050

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reply to Tanaka and Kunieda: Control protein GFP also shows a mesh-like structure in desiccating tardigrade cells2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Sae、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 48

    • DOI

      10.1073/pnas.2316451120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Evolution of Temperature and Desiccation-Related Protein Families in Tardigrada Reveals a Complex Acquisition of Extremotolerance2023

    • 著者名/発表者名
      Fleming James F、Pisani Davide、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 16 号: 1

    • DOI

      10.1093/gbe/evad217

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In vivo expression vector derived from anhydrobiotic tardigrade genome enables live imaging in Eutardigrada2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Sae、Aoki Kazuhiro、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 5

    • DOI

      10.1073/pnas.2216739120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultralow-Input Genome Library Preparation for Nanopore Sequencing with Droplet MDA2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 2632 ページ: 91-100

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2996-3_7

    • ISBN
      9781071629956, 9781071629963
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Time-series transcriptomic screening of factors contributing to the cross-tolerance to UV radiation and anhydrobiosis in tardigrades2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yuki、Satoh Tadashi、Ota Chise、Tanaka Sae、Horikawa Daiki D.、Tomita Masaru、Kato Koichi、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 23 号: 1 ページ: 405-405

    • DOI

      10.1186/s12864-022-08642-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stress-dependent cell stiffening by tardigrade tolerance proteins that reversibly form a filamentous network and gel2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Akihiro、Nakano Tomomi、Watanabe Kento、Masuda Kazutoshi、Honda Gen、Kamata Shuichi、Yasui Reitaro、Kozuka-Hata Hiroko、Watanabe Chiho、Chinen Takumi、Kitagawa Daiju、Sawai Satoshi、Oyama Masaaki、Yanagisawa Miho、Kunieda Takekazu
    • 雑誌名

      PLOS Biology

      巻: 20 号: 9 ページ: 3001780-3001780

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3001780

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of CRISPR/Cas9 system and the preferred no-indel end-joining repair in tardigrades2022

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Hitomi、Kondo Koyuki、Kunieda Takekazu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 623 ページ: 196-201

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.07.060

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Description of a model tardigrade Paramacrobiotus metropolitanus sp. nov. (Eutardigrada) from Japan with a summary of its life history, reproduction and genomics2022

    • 著者名/発表者名
      SUGIURA KENTA、MATSUMOTO MIDORI、KUNIEDA TAKEKAZU
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5134 号: 1 ページ: 92-112

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5134.1.4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tardigrade Secretory-Abundant Heat-Soluble Protein Varies Entrance Propensity Depending on the Amino-Acid Sequence2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa Kazuhisa、Itoh Satoru G.、Yoshida Yuki、Arakawa Kazuharu、Okumura Hisashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 126 号: 12 ページ: 2361-2368

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c10788

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examples of Extreme Survival: Tardigrade Genomics and Molecular Anhydrobiology2022

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Annual Review of Animal Biosciences

      巻: 10 号: 1 ページ: 17-37

    • DOI

      10.1146/annurev-animal-021419-083711

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA sequencing data for gamma radiation response in the extremotolerant tardigrade Ramazzottius varieornatus2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yuki、Horikawa Daiki D.、Sakashita Tetsuya、Yokota Yuichiro、Kobayashi Yasuhiko、Tomita Masaru、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 36 ページ: 107111-107111

    • DOI

      10.1016/j.dib.2021.107111

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Tardigrade Opsins and Differential Expression Analyses Show Ontogenic Variation in Light Perception2021

    • 著者名/発表者名
      Fleming James F、Pisani Davide、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 13 号: 8

    • DOI

      10.1093/gbe/evab164

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tardigrade Secretory-Abundant Heat-Soluble Protein Has a Flexible β-Barrel Structure in Solution and Keeps This Structure in Dehydration2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Miyazawa, Satoru G. Itoh, Hiroki Watanabe, Takayuki Uchihashi, Saeko Yanaka, Maho Yagi-Utsumi, Koichi Kato, Kazuharu Arakawa, and Hisashi Okumura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B

      巻: 125 号: 32 ページ: 9145-9154

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c04850

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Desiccation-induced fibrous condensation of CAHS protein from an anhydrobiotic tardigrade2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi-Utsumi Maho、Aoki Kazuhiro、Watanabe Hiroki、Song Chihong、Nishimura Seiji、Satoh Tadashi、Yanaka Saeko、Ganser Christian、Tanaka Sae、Schnapka Vincent、Goh Ean Wai、Furutani Yuji、Murata Kazuyoshi、Uchihashi Takayuki、Arakawa Kazuharu、Kato Koichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 21328-21328

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00724-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiomics study of a heterotardigrade, Echinisicus testudo, suggests the possibility of convergent evolution of abundant heat-soluble proteins in Tardigrada2021

    • 著者名/発表者名
      Murai Yumi、Yagi-Utsumi Maho、Fujiwara Masayuki、Tanaka Sae、Tomita Masaru、Kato Koichi、Arakawa Kazuharu
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 22 号: 1 ページ: 813-813

    • DOI

      10.1186/s12864-021-08131-x

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stress-dependent cell stiffening by tardigrade tolerance proteins through reversible formation of cytoskeleton-like filamentous network and gel-transition2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Akihiro、Nakano Tomomi、Watanabe Kento、Masuda Kazutoshi、Honda Gen、Kamata Shuichi、Yasui Reitaro、Kozuka-Hata Hiroko、Watanabe Chiho、Chinen Takumi、Kitagawa Daiju、Sawai Satoshi、Oyama Masaaki、Yanagisawa Miho、Kunieda Takekazu
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: N.A ページ: 462891-462891

    • DOI

      10.1101/2021.10.02.462891

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] クマムシ固有のDNA保護タンパク質Dsupの2つの結合部位と動的性状2024

    • 著者名/発表者名
      新崎康太
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第76回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥耐性生物クマムシのミトコンドリア局在性 熱可溶性タンパク質 MAHS ・LEAM における解析2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴、荒川和晴
    • 学会等名
      第 46 回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クマムシミトコンドリアにおける乾燥耐性機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴
    • 学会等名
      極限環境適応 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クマムシの遺伝子発現ベクターTardiVec と GFP の細 胞内取り込み2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴、荒川和晴
    • 学会等名
      第 8 回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クマムシにおける GFP 発現ベクターと GFP の挙動2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴、荒川和晴
    • 学会等名
      日本動物学会第 94 回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the anhydrobiotic mechanism through shotgun proteomics of tardigrade mitochondria2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴,秦裕子,木嶋-田中順 子,三輪佳宏,尾山大明,國枝武和
    • 学会等名
      第 25 回進化学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The unique tricks tardigrade uses to enable anhydrobiosis and extremotolerance2023

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Kunieda
    • 学会等名
      The Tardigrade Story - 250th Anniversary
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 極限環境における生体適応2023

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      日本運動生理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙にも耐える動物クマムシのサバイバル戦略を読み解く2023

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      2023年度日本冷凍空調学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜクマムシは極限環境に耐えられるのか?その謎を探る2023

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      日本学術会議・公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generation of gene-edited individuals in tardigrades2023

    • 著者名/発表者名
      近藤小雪
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クマムシ固有のDNA保護タンパク質Dsupの動的なふるまい2023

    • 著者名/発表者名
      新崎康太
    • 学会等名
      クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クマムシ非ドメイン型タンパクの多様性と保存性2023

    • 著者名/発表者名
      荒川和晴
    • 学会等名
      第7回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシにおけるin vivo発現系2023

    • 著者名/発表者名
      田中冴, 荒川和晴
    • 学会等名
      第7回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Transition to life-without-water in anhydrobiotic tardigrades2023

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka, K. Arakawa
    • 学会等名
      RIKEN BDR Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヨコヅナクマムシにおける乾眠関連遺伝子 CAHS3 のプロモーター領域の同定2023

    • 著者名/発表者名
      石川創良、田中冴、荒川和晴
    • 学会等名
      第7回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥耐性を持つクマムシにおけるゲノム編集2023

    • 著者名/発表者名
      近藤小雪
    • 学会等名
      第7回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシの乾燥耐性を”支える”CAHS線維のはたらき2023

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第7回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 最強素材クモ糸と最強生物クマムシのゲノミクス2022

    • 著者名/発表者名
      荒川和晴
    • 学会等名
      イベリアトゲイモリゲノム解読記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非モデル生物のナノポアシークエンシング:クマムシ・クモ・ミドリムシ2022

    • 著者名/発表者名
      荒川和晴
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極限環境生物クマムシの乾眠を実現する多様な非ドメイン型タンパク2022

    • 著者名/発表者名
      荒川和晴
    • 学会等名
      タンパク質研究シンポジウム ~タンパク質研究はいま新たなステージに入ろうとしている!~
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tardigrades are shining models of anhydrobiosis research2022

    • 著者名/発表者名
      Arakawa K, Tanaka S
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tardigrada
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of promoters associated with tardigrade anhydrobiosis- related genes2022

    • 著者名/発表者名
      S. Ishikawa, S. Tanaka, K. Arakawa
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tardigrada
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] in vivo gene expression in tardigrades, a technical breakthrough coming to tardigrades2022

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka, K. Arakawa
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tardigrada
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乾燥耐性動物クマムシにおける遺伝子発現系の確立と耐性関連タンパク質のダイナミクス観察2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴, 荒川和晴
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 極限環境耐性生物クマムシにおけるin vivo 発現系の確立2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴, 荒川和晴
    • 学会等名
      第5回ExCELLSシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシの無水生命状態と非構造タンパク質2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴
    • 学会等名
      第7回タタバイオ分子クラブ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光るクマムシで読み解く無水生命機構の謎2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴, 荒川和晴
    • 学会等名
      極限環境適応2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乾燥耐性生物クマムシのミトコンドリア局在性熱可溶性タンパク質MAHS ・LEAMにおける乾燥誘導性LLPS2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴, 荒川和晴
    • 学会等名
      日本生物物理学会第60回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシにおける外来遺伝子発現系の確立2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴, 荒川和晴
    • 学会等名
      日本動物学会第93回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子発現系を用いた乾燥耐性動物クマムシにおけるバイオイメージング手法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴, 荒川和晴
    • 学会等名
      第31回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小さな最強生物!クマムシのひみつ2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴
    • 学会等名
      静岡科学館る・く・る 科学茶房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 最強生物クマムシとその仲間たち2022

    • 著者名/発表者名
      田中冴, 荒川和晴
    • 学会等名
      2022年度日本動物学会関東支部講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシにおける乾眠関連遺伝子のプロモーター領域の同定2022

    • 著者名/発表者名
      石川創良、田中冴、荒川和晴
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の繊維化耐性タンパク質CAHSによるストレスに応答した細胞の硬化と耐性の向上2022

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      極限環境生物学会第23回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシタンパク質が示すストレス応答性の多様な細胞内局在及び構造の変化2022

    • 著者名/発表者名
      近藤小雪
    • 学会等名
      極限環境生物学会第23回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥耐性を持つクマムシにおけるゲノム編集2022

    • 著者名/発表者名
      近藤小雪
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tardigrade-unique tolerance protein CAHS forms filaments via electrostatic interaction and stiffens cells in response to hyperosmotic stress2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の繊維化耐性タンパク質CAHSによるストレス依存の細胞硬化と繊維形成に関わる静電相互作用の解明2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脱水ストレス依存に細胞骨格様の線維やゲルを形成するクマムシタンパク質CAHSによる細胞の機械的強度の向上2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の耐性タンパク質CAHSによるストレス依存的な細胞の機械的強度の向上2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第7回ユニーク会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の耐性タンパク質CAHSの脱水様ストレス依存の線維化に必要な高次構造と細胞を保護するメカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      日本動物学会第93回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Physiological roles of tardigrade-unique heat-soluble proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tanaka
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tardigrada
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stress-dependent cell-stiffening by tardigrade tolerance proteins CAHS through reversible formation of a cytoskeleton-like filamentous network and gel-transition2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tanaka
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tardigrada
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unique toolbox in tardigrade anhydrobiosis2022

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Kunieda
    • 学会等名
      Royal Society Theo Murphy Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stress-dependent cell stiffening by tardigrade tolerance proteins CAHS through reversible formation of cytoskeleton-like filamentous network and gel-transition2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tanaka
    • 学会等名
      Royal Society Theo Murphy Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クマムシ乾眠関連遺伝子についての現時点での知見の整理"2022

    • 著者名/発表者名
      荒川和晴
    • 学会等名
      第6回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] いまこそ本当に面白い生物の研究を - 最強素材クモ糸と最強生物クマムシの観点から2021

    • 著者名/発表者名
      荒川和晴
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会,
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極限環境生物クマムシはどのようにして生と死のはざまを生きるか2021

    • 著者名/発表者名
      荒川和晴
    • 学会等名
      2021 年度 生理学研究所研究会「極限環境適応」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オモロイ生物のゲノム解析:クマムシとミドリムシを例に2021

    • 著者名/発表者名
      荒川和晴
    • 学会等名
      Virtual Nanopore Day Japan
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 学術変革領域A 非ドメイン型バイオポリマーの生物学

    • URL

      https://nondomain.org

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] クマムシゲノム由来のDNA 配列を用いて、光るクマムシの作出に成功

    • URL

      https://www.excells.orion.ac.jp/news/6736

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi