• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非ドメイン型バイオポリマーの立体構造・相互作用解析

計画研究

研究領域非ドメイン型バイオポリマーの生物学:生物の柔軟な機能獲得戦略
研究課題/領域番号 21H05281
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

伊藤 拓宏  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームディレクター (70401164)

研究分担者 西増 弘志  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00467044)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
107,380千円 (直接経費: 82,600千円、間接経費: 24,780千円)
2025年度: 20,670千円 (直接経費: 15,900千円、間接経費: 4,770千円)
2024年度: 20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
2023年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
2022年度: 20,540千円 (直接経費: 15,800千円、間接経費: 4,740千円)
2021年度: 25,220千円 (直接経費: 19,400千円、間接経費: 5,820千円)
キーワード立体構造 / クライオ電子顕微鏡 / トモグラフィー解析 / 単粒子解析 / トモグラフィー / X線結晶構造解析
研究開始時の研究の概要

本研究では非ドメイン型バイオポリマーが形成する非膜オルガネラの内部構造や、実際にそれらの分子が機能する際の構造を、構造生物学の視点から明らかにする。クライオ電子トモグラフィー解析を行って内部の微細構造並びに非ドメイン型バイオポリマーの非膜オルガネラ内の配置を調べる。得られた情報を基により詳細な部分構造解析・相互作用解析を行うほか、質量分析を用いた解析や計算機を用いた解析を相互に参照し、種間で保存された配列を持たない分子がどのようにして分子機能を発揮するのか、その法則の検証を行う。

研究実績の概要

伊藤は非膜オルガネラのトモグラフィー解析が難航したため、クライオ電子トモグラフィー測定に適した古細菌試料を用いてトモグラム再構成とその解析を推進した。試料をグリッド上に集積させ凍結し、FIB-SEM装置を用いて薄膜化し、クライオTEM装置によりクライオ電子トモグラフィー測定を行い、解釈可能な3次元構造トモグラムを再構成することに成功した。現在セグメンテーション解析を進行中である。それと同時に植物リボソームがホウ素濃度に応じて翻訳制御する機構をクライオ電子顕微鏡による立体構造解析と生化学解析により明らかにし、Nature Chemical Biology誌に報告した。
西増は原核生物のトランスポゾンにコードされたIS110リコンビナーゼの機能構造解析を推進した。機能解析の結果、大腸菌ゲノムのIS110領域から、IS110リコンビナーゼと非コードRNA(bridge RNA;bRNA)が産生されること、および、IS110リコンビナーゼはbRNAと複合体を形成し、bRNAと相補的なドナーDNAおよびターゲットDNAの間の組換え反応を触媒することが明らかになった。すなわち、IS110リコンビナーゼは前例のないRNA依存性DNA組換え酵素であることを発見した。さらに、クライオ電子顕微鏡解析を用いて、IS110リコンビナーゼ-bRNA-ドナーDNA-ターゲットDNA複合体の立体構造を決定し、RNA依存性DNA組換えメカニズムを解明した。IS110リコンビナーゼはプログラム可能なDNA組換え酵素であり、Cas9などでは不可能だった長鎖DNA組込みなどのゲノム改変技術に利用できるため、生命科学分野に絶大なインパクトを与えると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

伊藤も西増も順調に成果を出している。

今後の研究の推進方策

伊藤は古細菌のトモグラフィー解析を進め、これまでに見出されていなかった古細菌特異的な新規構造体の立体構造解析を進める。セグメンテーション解析に留まらず、可能であればサブトモグラム平均化の解析へと進める。また、それと同時に真核生物の細胞内構造解析、特に非膜オルガネラとERやミトコンドリアの膜状に局在する分子集合体のクライオ電子トモグラフィー解析を目指す。これらに関しては、細胞内解析が困難な場合においては抽出液から租精製した試料のトモグラフィー解析も試みる。
西増のこれまでの研究により、IS110リコンビナーゼが触媒するドナーDNAのターゲットDNAへの組込み反応のメカニズムは明らかになったが、IS110領域から環状ドナーDNAが切り出される反応の詳細は不明である。そこで、今後は、IS110リコンビナーゼによるドナーDNA切り出し反応のメカニズムの解明を目指し、構造機能解析を進める。また、配列解析の結果、IS110ファミリーリコンビナーゼは性質の異なる多様なオルソログからなることが示唆されているため、今後はIS110オルソログの機能構造解析を進め、IS110ファミリーリコンビナーゼの多様性を解明する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Justus-Liebig University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology/National Institutes of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Justus-Liebig University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Boric acid intercepts 80S ribosome migration from AUG-stop by stabilizing eRF12024

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Mayuki、Yokoyama Takeshi、Saito Hironori、Nishimoto Madoka、Tsuda Kengo、Sotta Naoyuki、Shigematsu Hideki、Shirouzu Mikako、Iwasaki Shintaro、Ito Takuhiro、Fujiwara Toru
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: in press 号: 5 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1038/s41589-023-01513-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Switching on stress2023

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Kazuhiro、Ito Takuhiro
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 20 号: 4 ページ: 394-395

    • DOI

      10.1038/s41589-023-01436-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protection of eIF2B from inhibitory phosphorylated eIF2: A viral strategy to maintain mRNA translation during the PKR-triggered integrated stress response2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Takuhiro、Wuerth Jennifer Deborah、Weber Friedemann
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 11 ページ: 105287-105287

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105287

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nondomain biopolymers: Flexible molecular strategies to acquire biological functions2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa K, Hirose T, Inada T, Ito T, Kai T, Oyama M, Tomari Y, Yoda T, Nakagawa S.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 28 号: 8 ページ: 539-552

    • DOI

      10.1111/gtc.13050

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] METTL18-mediated histidine methylation of RPL3 modulates translation elongation for proteostasis maintenance2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuura-Suzuki Eriko、Shimazu Tadahiro、Takahashi Mari、Kotoshiba Kaoru、Suzuki Takehiro、Kashiwagi Kazuhiro、Sohtome Yoshihiro、Akakabe Mai、Sodeoka Mikiko、Dohmae Naoshi、Ito Takuhiro、Shinkai Yoichi、Iwasaki Shintaro
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 1-33

    • DOI

      10.7554/elife.72780

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA-triggered protein cleavage and cell growth arrest by the type III-E CRISPR nuclease-protease2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazuki、Okazaki Sae、Schmitt-Ulms Cian、Jiang Kaiyi、Zhou Wenyuan、Ishikawa Junichiro、Isayama Yukari、Adachi Shungo、Nishizawa Tomohiro、Makarova Kira S.、Koonin Eugene V.、Abudayyeh Omar O.、Gootenberg Jonathan S.、Nishimasu Hiroshi
    • 雑誌名

      Science

      巻: 378 号: 6622 ページ: 882-889

    • DOI

      10.1126/science.add7347

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RNA-activated protein cleavage with a CRISPR-associated endopeptidase2022

    • 著者名/発表者名
      Strecker Jonathan、Demircioglu F. Esra、Li David、Faure Guilhem、Wilkinson Max E.、Gootenberg Jonathan S.、Abudayyeh Omar O.、Nishimasu Hiroshi、Macrae Rhiannon K.、Zhang Feng
    • 雑誌名

      Science

      巻: 378 号: 6622 ページ: 874-881

    • DOI

      10.1126/science.add7450

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure and engineering of the type III-E CRISPR-Cas7-11 effector complex2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazuki、Zhou Wenyuan、Okazaki Sae、Isayama Yukari、Nishizawa Tomohiro、Gootenberg Jonathan S.、Abudayyeh Omar O.、Nishimasu Hiroshi
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 185 号: 13 ページ: 2324-2337.e16

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.05.003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] eIF2B-capturing viral protein NSs suppresses the integrated stress response2021

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Kazuhiro、Shichino Yuichi、Osaki Tatsuya、Sakamoto Ayako、Nishimoto Madoka、Takahashi Mari、Mito Mari、Weber Friedemann、Ikeuchi Yoshiho、Iwasaki Shintaro、Ito Takuhiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 7102-7102

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27337-x

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Structural mechanism of IS110 bridge recombinases2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishimasu
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ホウ酸はeRF1をAサイトで安定化させ、植物80SリボソームのAUG-ストップuORFからの下流への移動を阻止する2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 拓宏
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サシチョウバエ熱シチリアウイルス由来NSsタンパク質による統合的ストレス応答抑制の構造基盤2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 拓宏
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structure and engineering of CRISPR nuclease-protease2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishimasu
    • 学会等名
      Frontiers in Genome Engineering
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure, function and engineering of the type III-E CRISPR nuclease-protease complex2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishimasu
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SFSV NSs protein binds to eIF2B to suppress the integrated stress response2022

    • 著者名/発表者名
      Takuhiro Ito
    • 学会等名
      The 2022 Cold Spring Harbor Laboratory Meetings: Protein Homeostasis in Health and Disease,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanism of boric acid-dependent translational control with AUG-stop2022

    • 著者名/発表者名
      Takuhiro Ito
    • 学会等名
      The 2022 Cold Spring Harbor Laboratory Meetings: Translational Control
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanism of boric acid-dependent translational control with AUG-stop2022

    • 著者名/発表者名
      Takuhiro Ito
    • 学会等名
      The 30th Tokyo RNA Club
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structural biology of the integrated stress response: eIF2B, eIF2 and SFSV NSs2022

    • 著者名/発表者名
      Takuhiro Ito
    • 学会等名
      33rd Tokyo RNA Club
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 翻訳マシナリの機能構造解析の現状と展望2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓宏
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] eIF2B結合性ウイルスタンパク質NSsによる統合的ストレス応答抑制2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓宏
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] eIF2Bに結合するウイルスタンパク質NSsは統合的ストレス応答を抑制する2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓宏
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi