• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モルフォゲン勾配システムの自律性を支える細胞競合の物理化学的基盤の解明

計画研究

研究領域競合的コミュニケーションから迫る多細胞生命システムの自律性
研究課題/領域番号 21H05287
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関大阪大学

研究代表者

石谷 太  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40448428)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
127,790千円 (直接経費: 98,300千円、間接経費: 29,490千円)
2025年度: 24,570千円 (直接経費: 18,900千円、間接経費: 5,670千円)
2024年度: 24,310千円 (直接経費: 18,700千円、間接経費: 5,610千円)
2023年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2022年度: 24,310千円 (直接経費: 18,700千円、間接経費: 5,610千円)
2021年度: 30,160千円 (直接経費: 23,200千円、間接経費: 6,960千円)
キーワードモルフォゲン勾配 / 自律性 / 細胞間コミュニケーション
研究開始時の研究の概要

モルフォゲン勾配は、組織を構成する各細胞に連続した位置情報を与え、場に適合した運命を誘導する多細胞生命システムである。申請者の石谷は最近、ゼブラフィッシュイメージング解析により、正常な胚発生過程においてモルフォゲン勾配を乱す異常細胞が細胞競合によって排除され、勾配が自律的に修復されることを見いだした。そこで本研究では、細胞競合がモルフォゲン勾配システムに自律性をもたらす物理化学的基盤を解明する。

研究実績の概要

モルフォゲン勾配は、組織を構成する各細胞に連続した位置情報を与え、場に適合した運命を誘導する多細胞生命システムである。申請者の石谷は最近、ゼブラフィッシュイメージング解析により、正常な胚発生過程においてモルフォゲン勾配を乱す異常細胞が頻繁に自然発生することと、勾配を乱す異常細胞が細胞競合によって排除され、勾配が自律的に修復されることを見いだした。すなわち、細胞競合がモルフォゲン勾配システムの自律性を支えることを発見した。そこで本研究では、細胞競合がモルフォゲン勾配システムに自律性をもたらす物理化学的基盤の解明を目指している。
まず、Wntモルフォゲン勾配を乱す異常細胞が隣接細胞によって感知されるメカニズムを解析し、異常細胞ではカドヘリンの量が変化することで隣接細胞との細胞間張力が変化し、この局所的な細胞間張力変化によって異常細胞が感知され、細胞競合が起動することを見出した(投稿中)。また、初期胚におけるWntモルフォゲン勾配のみならず脊髄・筋肉原基におけるShhモルフォゲン勾配の自己修復にも細胞競合が関わることを見出した(投稿中)。さらに、細胞競合における異常細胞と隣接細胞の空間トランスクリプトーム解析を行う系を独自構築した。加えて、前がん細胞の細胞競合による排除のメカニズムの解析も行い、隣接細胞による前がん細胞の細胞老化や、細胞外ATP、隣接細胞のカルシウムイオンなどが前がん細胞の排除に関わることを見出した(Haraoka et al., Nature Commun 2022; Mori et al., Curr Biol 2022; Kuromiya et al., Cell Rep 2022)。また、本研究を推進するために小型魚類のゲノム編集を高速かつ正確に行う技術を確立した(Oginuma et al., Sci Rep 2022など)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Wntモルフォゲン勾配を乱す異常細胞が隣接細胞によって感知される物理化学基盤の一端を解明し、脊髄・筋肉原基におけるShhモルフォゲン勾配の自己修復にも細胞競合が関わることを見出した。また、隣接細胞による前がん細胞の細胞老化誘導など、新たな細胞競合機構を見出した(Haraoka et al., Nature Commun 2022; Mori et al., Curr Biol 2022; Kuromiya et al., Cell Rep 2022)。また、本研究を推進するために小型魚類の新たなゲノム編集技術を確立した(Oginuma et al., Sci Rep 2022; Suzuki et al., Hum Mol Genet)。このように、当初の予測を超える発見をなすことができた。しかし、細胞競合における異常細胞と隣接細胞の空間トランスクリプトーム解析の構築に想定以上の時間を要してしまったことを考慮し、総じておおむね順調と判断した。

今後の研究の推進方策

確立した空間トランスクリプトーム技術を駆使して、Wntモルフォゲン勾配・Shhモルフォゲン勾配の細胞競合を介した自己修復機構の全貌解明を目指す。また、多様な細胞競合現象において共通して出現する「細胞競合マーカー」を同定し、抽出したマーカーが他の生物種や他の多細胞システムでも普遍的に機能するかを解析する。さらに、細胞競合マーカーの発現動態を可視化したゼブラフィッシュ系統を作製し、受精から成体が構築され維持される全過程における細胞競合動態を解析する。また、これらの解析で見いだした細胞競合起動に関わる仕組みを、人工モルフォゲン系に組み込むことで、自立性を持ったモルフォゲン系を再構成する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (99件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (81件) (うち国際学会 13件、 招待講演 17件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Simon Fraser University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] NHRI(台湾)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] La Jolla Institute for Immunology(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Ageing(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Wnt 2022 EMBO | the Company of Biologists workshop and Yamada conference2023

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Akira、Takagi Junichi、Takada Shinji、Ishitani Tohru、Minami Yasuhiro
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 28 号: 4 ページ: 249-257

    • DOI

      10.1111/gtc.13014

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Zebrafish imaging reveals hidden oncogenic–normal cell communication during primary tumorigenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Haraoka Yukinari、Miyake Mai、Ishitani Tohru
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 48 号: 1 ページ: 113-121

    • DOI

      10.1247/csf.23026

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extracellular ATP facilitates cell extrusion from epithelial layers mediated by cell competition or apoptosis2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Yusuke、Shiratsuchi Naoka、Sato Nanami、Chaya Azusa、Tanimura Nobuyuki、Ishikawa Susumu、Kato Mugihiko、Kameda Ikumi、Kon Shunsuke、Haraoka Yukinari、Ishitani Tohru、Fujita Yasuyuki
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 32 号: 10 ページ: 2144-2159.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.03.057

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] De novo non-synonymous CTR9 variants are associated with motor delay and macrocephaly: human genetic and zebrafish experimental evidence2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hisato、Aoki Kana、Kurosawa Kenji、Imagawa Kazuo、Ohto Tatsuyuki、Yamada Mamiko、Takenouchi Toshiki、Kosaki Kenjiro、Ishitani Tohru
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics

      巻: 31 号: 22 ページ: 3846-3854

    • DOI

      10.1093/hmg/ddac136

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid reverse genetics systems for Nothobranchius furzeri, a suitable model organism to study vertebrate aging2022

    • 著者名/発表者名
      Oginuma Masayuki、Nishida Moana、Ohmura-Adachi Tomomi、Abe Kota、Ogamino Shohei、Mogi Chihiro、Matsui Hideaki、Ishitani Tohru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 11628-11628

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15972-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calcium sparks enhance the tissue fluidity within epithelial layers and promote apical extrusion of transformed cells2022

    • 著者名/発表者名
      Kuromiya K, Aoki K, Ishibashi K, Yotabun M, Sekai M, Tanimura N, Iijima S, Ishikawa S, Kamasaki T, Akieda Y, Ishitani T, Hayashi T, Toda S, Yokoyama K, Lee CG, Usami I, Inoue H, Takigawa I, Gauquelin E, Sugimura K, Hino N, Fujita Y
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 40 号: 2 ページ: 111078-111078

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111078

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel role for PRL in regulating epithelial cell density by inducing apoptosis at confluence2022

    • 著者名/発表者名
      Lohani Sweksha、Funato Yosuke、Akieda Yuki、Mizutani Kiyohito、Takai Yoshimi、Ishitani Tohru、Miki Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 135 号: 2 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1242/jcs.258550

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Zebrafish imaging reveals TP53 mutation switching oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Haraoka Yukinari、Akieda Yuki、Nagai Yuri、Mogi Chihiro、Ishitani Tohru
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29061-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biallelic CDK9 variants as a cause of a new multiple-malformation syndrome with retinal dystrophy mimicking the CHARGE syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Nishina Sachiko、Hosono Katsuhiro、Ishitani Shizuka、Kosaki Kenjiro、Yokoi Tadashi、Yoshida Tomoyo、Tomita Kaoru、Fukami Maki、Saitsu Hirotomo、Ogata Tsutomu、Ishitani Tohru、Hotta Yoshihiro、Azuma Noriyuki
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: - 号: 10 ページ: 1021-1027

    • DOI

      10.1038/s10038-021-00909-x

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cell competition ensures robust morphogen gradients formation during organogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      2023 NTHU-OU Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cell competition ensures robust morphogen gradients formation during organogenesis.2023

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      第10回 細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Myc異常活性化は細胞競合を破綻させ初期腫瘍形成を駆動する2023

    • 著者名/発表者名
      原岡由喜也、石谷太
    • 学会等名
      第10回 細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析2023

    • 著者名/発表者名
      三宅舞、龝枝佑紀、原岡由喜也、田中かおり、原田哲仁、大川恭行、石谷太
    • 学会等名
      第10回 細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞間張力を介した細胞競合の制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える2023

    • 著者名/発表者名
      樋口大樹、青木佳南、石谷太
    • 学会等名
      第10回 細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュをモデルとしたがん予防薬候補の作用機序の解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉田新作、原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      第10回 細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Programed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Oginuma, Nishida Moana, Torhu Ishitani
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超速老化魚をモデルとした 老化速度制御機構の探索・解明2023

    • 著者名/発表者名
      石谷太
    • 学会等名
      第23回日本抗加齢医学会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚が切り拓く先制医療研究2023

    • 著者名/発表者名
      石谷太
    • 学会等名
      第50回日本毒性学会 特別講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞間張力が モルフォゲン勾配の自律性を支える2023

    • 著者名/発表者名
      石谷太
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞競合はモルフォゲン勾配の乱れを解消することで頑強な器官発生を支える2023

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝佑紀、、原岡由喜也、石谷太
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 空間トランスクリプトーム技術を用いたin vivoにおける細胞競合のメカニズム解析2023

    • 著者名/発表者名
      三宅舞、龝枝佑紀、原岡由喜也、原田哲仁、田中かおり、大川恭行、石谷太
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 異常なpH環境は細胞競合を介した細胞品質管理機構を破綻させる2023

    • 著者名/発表者名
      龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] モルフォゲン勾配の頑強性は細胞間張力を介した細胞競合により維持される2023

    • 著者名/発表者名
      青木佳南、石谷太
    • 学会等名
      第75回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超速老化魚をモデルとした 老化速度制御機構の探索・解明2023

    • 著者名/発表者名
      石谷太
    • 学会等名
      第44回日本炎症・再生医学会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚が切り拓く先制医療研究2023

    • 著者名/発表者名
      石谷太
    • 学会等名
      かんぽ生命・大阪大学連携推進のためのキックオフ会合
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ターコイズキリフィッシュの発生休眠から紐解く新規発生時計機構2023

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之、湊愛唯音、石谷太
    • 学会等名
      細胞コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合は胚発生で自然発生するゲノムエラー細胞を除去する2023

    • 著者名/発表者名
      龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      細胞コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞間張力を介した細胞競合制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える2023

    • 著者名/発表者名
      青木佳南、石谷太
    • 学会等名
      細胞コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the regulatory mechanisms of organismal aging by the gut and germ cells using ultra-short-lived fish model2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 耕太, 石谷太
    • 学会等名
      細胞コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超短命魚から紐解く腸や生殖細胞を起点とした老化制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      高落 彩水,石谷太
    • 学会等名
      細胞コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体ストレス応答のIRE1-XBP1経路による表皮幹細胞の増殖制御が皮膚の若さを維持する2023

    • 著者名/発表者名
      Daniel Semmy、石谷太
    • 学会等名
      細胞コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Programmed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Oginuma, Aine Minato, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The novel embryonic clock system organized by chrono-hormone2023

    • 著者名/発表者名
      Aine Minato, Masayuki Oginuma, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sex-dependent regulation of vertebrate somatic growth and aging by germ cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kota Abe, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ポリグルタミン病におけるタンパク質リン酸化酵素NLKの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      石谷 閑、石谷 太
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生命活動休止システム「休眠」における細胞内酸性化の意義の解明2023

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之、石谷 太
    • 学会等名
      第31回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TLR/NFκB-mediated indirect negative feedback regulation of Wnt/β-catenin signaling controls precise size of zebrafish dorsal organizer.2022

    • 著者名/発表者名
      Juqi Zou、Tohru Ishitani
    • 学会等名
      the 17th International Zebrafish Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞間張力の局所的変化に注目した細胞競合の起動原理の解析2022

    • 著者名/発表者名
      青木 佳南、石谷 太
    • 学会等名
      第74回 日本細胞生物大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合は器官構築過程におけるモルフォゲン勾配の自己修復能を支える2022

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      第74回 日本細胞生物大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析2022

    • 著者名/発表者名
      三宅舞、龝枝佑紀、原岡由喜也、原田哲仁、大川恭行、石谷太
    • 学会等名
      第74回 日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] p53追加変異は細胞老化を介したがん原細胞排除を破綻させ初期腫瘍形成を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      原岡 由喜也、龝枝 佑紀、茂木 千尋、石谷 太
    • 学会等名
      第74回 日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Intercellular tension ensures robust morphogen gradient formation in zebrafish embryo2022

    • 著者名/発表者名
      青木佳南、石谷 太
    • 学会等名
      第28回 小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cell competition supports robust morphogen gradient formation during organogenesis.2022

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝 佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第28回 小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Abnormal pH environment interrupts cell competition-mediated developmental robustness2022

    • 著者名/発表者名
      龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      第28回 小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Spatial transcriptome analysis of cell competition in zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      三宅舞、龝枝佑紀、原岡由喜也、原田哲仁、大川恭行、石谷太
    • 学会等名
      第28回 小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Programed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Oginuma, Nishida Moana, Torhu Ishitani
    • 学会等名
      第28回 小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Zebrafish imaging reveals TP53 mutation switching oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis2022

    • 著者名/発表者名
      原岡 由喜也、石谷 太
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Abnormal pH environment interrupts cell competition-mediateddevelopmental robustness2022

    • 著者名/発表者名
      龝枝 佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      17回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム・金沢国際がん生物学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Programed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Oginuma, Nishida Moana, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Autophagy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Abnormal pH environment interrupts cell competition-mediateddevelopmental robustness2022

    • 著者名/発表者名
      龝枝 佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      68th NIBB Conference Principles of Cell Communication in Tissue
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Negative feedback loop between Wnt and Tlr4/NFκB determines precise size of zebrafish dorsal organizer2022

    • 著者名/発表者名
      Juqi Zou、Tohru Ishitani
    • 学会等名
      68th NIBB Conference Principles of Cell Communication in Tissue
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell competition ensures robust formation of morphogen gradient.2022

    • 著者名/発表者名
      Tohru Ishitani
    • 学会等名
      68th NIBB Conference Principles of Cell Communication in Tissue
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intercellular tension ensures robust morphogen gradient formation in zebrafish embryo2022

    • 著者名/発表者名
      青木 佳南、石谷 太
    • 学会等名
      EMBO Wnt2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell competition supports robust morphogen gradients formation during organogenesis.2022

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      EMBO Wnt2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell competition ensures robust formation of morphogen gradient.2022

    • 著者名/発表者名
      Tohru Ishitani
    • 学会等名
      EMBO Wnt2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 魚で切り拓くヒト疾患・老化研究2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      Cardiovascular- Metabolism-Aging Research Seminar (MARS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚で切り拓くヒト疾患・老化研究2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      令和4年度日本生化学会 九州支部例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 未知の発生・老化機構を魚類モデルで切り拓く 生存戦略かロマンか?若手研究者の生きる道2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      新学術領域「全能性プログラム」若手勉強会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Zebrafish imaging reveals TP53 mutation switching oncogene-inducedsenescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Tohru Ishitani
    • 学会等名
      23rd Northeastern AsianSymposiumon Cellular Senescence:From Pathophysiology to Treatment
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞間張力を介した細胞競合制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える2022

    • 著者名/発表者名
      青木 佳南、石谷 太
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] p53追加変異は細胞老化を介したがん原細胞排除を破綻させ初期腫瘍形成を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      原岡 由喜也、龝枝 佑紀、茂木 千尋、石谷 太
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析2022

    • 著者名/発表者名
      三宅舞、龝枝佑紀、原岡由喜也、原田哲仁、大川恭行、石谷太
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 異常なpH環境は細胞競合を介した細胞品質管理機構を破綻させる2022

    • 著者名/発表者名
      龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合は器官構築過程におけるモルフォゲン勾配の頑強性を支える2022

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝佑紀、石谷太
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Programed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period2022

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之、西田萌那 、石谷太
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生命活動休止システム「休眠」の分子基盤と意義の解明2022

    • 著者名/発表者名
      荻沼政之、西田萌那 、石谷太
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] モルフォゲン勾配システムの自律性を支える細胞競合の物理化学的基盤の解明2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      多細胞生命自律性 第1回領域班会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Crosstalk between Tlr4-NFκB and Wnt/β-catenin pathways is required for correct formation of zebrafish dorsal organizer.2022

    • 著者名/発表者名
      Zou Juqi、石谷 太
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] p53追加変異は細胞競合によるがん原細胞排除を破綻させ初期腫瘍形成を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      原岡 由喜也、龝枝 佑紀、永井 優里、茂木 千尋、石谷 太
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ胚におけるWntシグナル動態の高精度可視化技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      永井 優里、龝枝 佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析2022

    • 著者名/発表者名
      三宅 舞, 穐枝佑紀, 原岡由喜也, 原田 哲仁, 石谷 太
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞間張力の局所的変化に注目した細胞競合の起動原理の解析2022

    • 著者名/発表者名
      青木 佳南、石谷 太
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合はモルフォゲン勾配の自己修復能を支える普遍的機構である2022

    • 著者名/発表者名
      松本 かな子、龝枝 佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞品質管理機構としての細胞競合とそれを破綻させる環境要因2022

    • 著者名/発表者名
      龝枝佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] p53追加変異は細胞老化を介したがん原細胞排除を破綻させ初期腫瘍形成を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] TLR/NFκB-mediated indirect negative feedback regulation of Wnt/β-catenin signaling controls precise size of zebrafish dorsal organizer.2022

    • 著者名/発表者名
      Zou Juqi、石谷 太
    • 学会等名
      the 17th International Zebrafish Conference, plenary session
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間トランスクリプトーム技術を用いた細胞競合のメカニズム解析2022

    • 著者名/発表者名
      三宅 舞、龝枝 佑紀、原岡 由喜也、原田 哲仁、大川 恭行、石谷 太
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞間張力の局所的変化に注目した細胞競合の起動原理の解析2022

    • 著者名/発表者名
      青木佳南、石谷 太
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合は器官構築過程におけるモルフォゲン勾配の自己修復を支える2022

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝 佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モルフォゲン勾配のロバストネスの分子基盤を細胞競合から理解する2021

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      日本細胞生物学会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 環境要因による胚の細胞品質管理機構の破綻と成体におけるモザイク関連疾患の理解2021

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      第61回日本先天異常学会学術集会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Additional TP53 mutation switches oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis.2021

    • 著者名/発表者名
      原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小型魚類ゼブラフィッシュの特性を活かしてヒト先天性疾患の発症メカニズムに迫る2021

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第66回大会 第28回日本遺伝子診療学会大会 合同開催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Wntモルフォゲン勾配を利用した不良細胞感知・排除機構2021

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cell competition contributes to the autonomous error correction of morphogen gradient.2021

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Crosstalk between Tlr4-NFkB and Wnt pathways is required for correct formation of zebrafish dorsal organizer2021

    • 著者名/発表者名
      Zou Juqi、石谷 太
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Zebrafish imaging reveals TP53 mutation switching oncogene-induced senescence from suppressor to driver in primary tumorigenesis2021

    • 著者名/発表者名
      原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      6th ICSA International Cell Senescence Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん原細胞-隣接細胞間の競合的・協調的コミュニケーションを小型魚類イメージングで解き明かす2021

    • 著者名/発表者名
      原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モルフォゲン勾配システムの自律性を支える細胞競合の物理化学的基盤の解明2021

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 学会等名
      学術変革領域研究 (A) 「競合的コミュニケーションから迫る多細胞生命システムの自律性」 キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モルフォゲン勾配のロバストネスの分子基盤を細胞競合から理解する2021

    • 著者名/発表者名
      松本かな子、龝枝佑紀、石谷 太
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 遺伝子医学・40号 小型魚類ゼブラフィッシュの特性を活かしてヒト疾患の発症メカニズムに迫る2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      メディカル・ドゥ
    • ISBN
      9784909508188
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 実験医学 2022年12月号 Vol.40 No.19 老化研究の新モデル “超速成長・超速老化魚ターコイズキリ フィッシュ” の遺伝子機能高速解析法2022

    • 著者名/発表者名
      荻沼 政之、阿部 耕太、大村-足立 朋美、石谷 太
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 遺伝子医学・40号 小型魚類ゼブラフィッシュの特性を活かしてヒト疾患の発症メカニズムに迫る2022

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      メディカル・ドゥ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 月刊細胞「細胞の個性と競合」978-4-909508-18-8胚発生過程における細胞個性の出現と競合2021

    • 著者名/発表者名
      石谷 太
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 石谷研究室HP

    • URL

      https://ishitani-lab.biken.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi