研究領域 | サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション |
研究課題/領域番号 |
21H05294
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
依田 憲 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10378606)
|
研究分担者 |
山本 誉士 麻布大学, 獣医学部, 准教授 (70637933)
|
研究期間 (年度) |
2021-09-10 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
119,990千円 (直接経費: 92,300千円、間接経費: 27,690千円)
2024年度: 22,880千円 (直接経費: 17,600千円、間接経費: 5,280千円)
2023年度: 22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
2022年度: 22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2021年度: 29,120千円 (直接経費: 22,400千円、間接経費: 6,720千円)
|
キーワード | バイオロギング / ナビゲーション / 階層 / 鳥類 / 哺乳類 / 移動 |
研究開始時の研究の概要 |
複雑に変化する自然環境下において、野生動物はどのように外的・内的情報を抽出・処理して階層ナビゲーションを行うのか?本研究では、この学術的問いに対して、野生動物の中でも特に機動力に優れた大型の鳥類と哺乳類を対象として、行動や情報処理にかかるコストや、行動による利益を実測して、階層ナビゲーションを支える行動ダイアグラムを解明する。
|
研究実績の概要 |
本計画研究では、野生動物の中でも特に機動力に優れた大型の鳥類と哺乳類を対象として、行動や情報処理にかかるコストや、行動による利益をバイオロギングにより実測して、階層ナビゲーションを支える行動ダイアグラムを解明する。 本年度は、夏から秋にかけて海鳥類の野外調査を行い、新潟県粟島で繁殖するオオミズナギドリの成鳥126羽にGPSや加速度などを記録するロガーを装着した。さらに、青森県蕪島に生息するウミネコの成鳥53羽と巣立ち幼鳥7羽にGPS等を記録するロガーを装着し、成鳥30羽と幼鳥7羽からは年間を通した長期データを得ている。また、ドローンを用いて、野生のニホンザル個体群の野外観察をおこない、個体間の相互作用に関するデータを得た。また、空撮映像中の個体、個体の頭部のトラッキング手法の開発にも取り組んだ。バイオロギングデータの解析に関しては、風に応じた鳥の移動方向の変化から鳥の移動戦略を推定する統計モデルを構築したり、A01班やA02班と共同して、新しい解析手法の開発に取り組んだりした。研究領域内の融合研究の代表的な成果としては、A01班と行った磁力制御環境下での海鳥の神経活動計測、A02班と行ったχ(カイ)ログボット(AIロガー)による自由活動下の海鳥への行動介入、異常値検出ログボットを用いた鳥類の新規行動の発見などが挙げられる。成果の一部をまとめ、学会発表及び国際誌論文発表(PNAS等)を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
鳥類に関しては、当初の計画以上に行動データを得ることができた。また、成果の一部をトップ誌(PNAS)に発表することができた。これらを鑑みて、おおむね順調に進んでいると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
野外行動データの取得に関してはおおむね順調に進んでいるため、引き続き野外実験を行っていく。また、既に開始している、新型ロガー(χログボット)の開発とフィールドでの稼働、および得られたデータの解析(A02班との共同)をさらに進めていく。
|