• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素貯留を最大にする最適な森林の予測

計画研究

研究領域デジタルバイオスフェア:地球環境を守るための統合生物圏科学
研究課題/領域番号 21H05313
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関東北大学

研究代表者

彦坂 幸毅  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (10272006)

研究分担者 小嵐 淳  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主席 (30421697)
小黒 芳生  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50845063)
平舘 俊太郎  九州大学, 農学研究院, 教授 (60354099)
黒川 紘子  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70515733)
木庭 啓介  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90311745)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
142,610千円 (直接経費: 109,700千円、間接経費: 32,910千円)
2025年度: 25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2024年度: 25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2023年度: 25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2022年度: 25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2021年度: 39,780千円 (直接経費: 30,600千円、間接経費: 9,180千円)
キーワード炭素貯留 / 森林 / 地球環境変化 / 炭素循環 / 気候影響 / 植物形質 / 土壌分析 / モデル / 物質循環 / 土壌炭素 / 土壌プロセス / 形質生態学 / 同位体追跡 / 炭素隔離 / 同位体
研究開始時の研究の概要

日本国内各地の森林生態系を対象とし、炭素フローとそれに関係する各種要因について既存データの収集および新規取得を行う。さらに、安定同位体でラベルした植物遺体を埋設し、その後の分解・隔離プロセスを追跡する。各炭素フロープロセスの速度に、気候、生態系を構成する植物の形質、土壌微生物の組成、生成された土壌有機物の化学的・物理的存在形態、土壌化の程度が与える影響をモデル化する。さらに、シミュレーションを行い、炭素貯留を最大にする森林の設計を行う。

研究実績の概要

森林の炭素貯留量を決定する要因を明らかにするため、日本各地の森林にて植生調査、気象情報取得、土壌調査を行っている。この年度は、5月30日-6月1日に福岡県2ヶ所と大分県1ヶ所、8月29日-9月4日に宮崎県2ヶ所、9月25日-28日に四国4ヶ所、12月14日-16日に対馬1ヶ所で調査を行った。各地で深さ1mまで土壌を掘り、層5cmごとにサンプリングを行った。土壌中に含まれる炭素量、放射性同位体14Cの割合、各種有機化合物の含量、バクテリアのメタゲノムなどを解析する。また、土壌を掘った部分の周囲の植生調査を行った。これらの結果は現在解析中である。
環境省の事業モニタリング1000サイトで得られたデータ、サイトが位置する環境要因のデータ、サイトに生育する植物形質のデータを取得し、森林地上部(幹)の貯蔵炭素量とその決定要因を解析した。様々な気象情報、植物情報、土壌情報を説明変数、地上部現存量を目的変数とした解析を行った結果、気温、構成種の葉面積あたり葉重、スギが優占種であるか否かが地上部現存量の決定要因であることが明らかとなった。
安定同位体13Cと15Nでラベルした枯葉の分解実験を行うため、ラベル植物の育成を行った。内部のCO2濃度をリアルタイムでモニターできるアクリル製のチャンバーを作製した。このチャンバーを人工気象内に設置し、植物を半密閉環境で、13CO2と15NO3-を与えて落葉広葉樹コナラを育成した。約半年間の育成を行い、約100枚の枯葉を得た。引き続き、常緑広葉樹アラカシの育成を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヘリウムガスの供給不足による安定同位体比測定の遅れが生じているものの、研究全体としては順調に進行している。

今後の研究の推進方策

予定通り研究を進める。地上部炭素量については、現存量を説明する論文をまとめ、投稿する。さらに、新規参入・成長・脂肪を導入した動的モデルの作成を始める。土壌炭素量の情報も蓄積しつつあり、モデル化を進める。ラベルした枯葉はコナラ・アラカシとも作製を終えたため、分解実験を行う。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 3件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Away-range shifts in leaf function of a global invader: a case of resource reallocation?2024

    • 著者名/発表者名
      Griffin-Nolan Robert J.、Bensaddek Lamine、Decocq Guillaume、Hikosaka Kouki、Kichey Thomas、LeVonne Julie、Mishio Masako、Fridley Jason
    • 雑誌名

      Biological Invasions

      巻: 26 号: 5 ページ: 1489-1503

    • DOI

      10.1007/s10530-024-03262-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Competitive asymmetry in a forest composed of a shade-tolerant species depends on gap formation2023

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa Masahiro、Onoda Yusuke、Kurokawa Hiroko、Oguro Michio、Nakashizuka Tohru、Hikosaka Kouki
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management

      巻: 549 ページ: 121442-121442

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2023.121442

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regional‐Scale Wilting Point Estimation Using Satellite SIF, Radiative‐Transfer Inversion, and Soil‐Vegetation‐Atmosphere Transfer Simulation: A Grassland Study2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyono T.、Noda H. M.、Kumagai T.、Oshio H.、Yoshida Y.、Matsunaga T.、Hikosaka K.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      巻: 128 号: 4

    • DOI

      10.1029/2022jg007074

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soil phosphorous is the primary factor determining species-specific plant growth depending on soil acidity in island ecosystems with severe erosion2023

    • 著者名/発表者名
      Hata Kenji、Hiradate Syuntaro、Kachi Naoki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-023-38934-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential loss-on-ignition as a simple method for evaluating the stability of soil organic matter under actual environmental conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Satoh Yuhi、Ishizuka Shigehiro、Hiradate Syuntaro、Atarashi-Andoh Mariko、Nagano Hirohiko、Koarashi Jun
    • 雑誌名

      Environmental Research

      巻: 239 ページ: 117224-117224

    • DOI

      10.1016/j.envres.2023.117224

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Major contribution of sulfide‐derived sulfur to the benthic food web in a large freshwater lake2023

    • 著者名/発表者名
      Onishi Yuji、Yamanaka Toshiro、Koba Keisuke
    • 雑誌名

      Geobiology

      巻: 21 号: 5 ページ: 671-685

    • DOI

      10.1111/gbi.12569

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perspective: sustainability challenges, opportunities and solutions for long-term ecosystem observations2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Akira S.、Suzuki Kureha F.、Hori Masakazu、Kadoya Taku、Okano Kotaro、Uraguchi Aya、Muraoka Hiroyuki、Sato Tamotsu、Shibata Hideaki、Suzuki-Ohno Yukari、Koba Keisuke、Toda Mariko、Nakano Shin-ichi、Kondoh Michio、Kitajima Kaoru、Nakamura Masahiro
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 378 号: 1881 ページ: 20220192-20220192

    • DOI

      10.1098/rstb.2022.0192

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revisiting process-based simulations of soil nitrite dynamics: Tighter cycling between nitrite and nitrate than considered previously2023

    • 著者名/発表者名
      Jinsen Zheng,Kazumichi Fujii,Keisuke Koba,Wolfgang Wanek,Christoph Muller,Anne B. Jansen-Willems,Yasuhiro Nakajima,Rota Wagai,Alberto Canarini
    • 雑誌名

      Soil Biology and Biochemistry

      巻: 178 ページ: 108958-108958

    • DOI

      10.1016/j.soilbio.2023.108958

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced growth rate under elevated CO2 conditions was observed for transgenic lines of genes identified by intraspecific variation analyses in Arabidopsis thaliana2022

    • 著者名/発表者名
      Oguchi Riichi、Hanada Kousuke、Shimizu Minami、Mishio Masako、Ozaki Hiroshi、Hikosaka Kouki
    • 雑誌名

      Plant Molecular Biology

      巻: 110 号: 4-5 ページ: 333-345

    • DOI

      10.1007/s11103-022-01265-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plant and microbial community composition jointly determine moorland multifunctionality2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takehiro、Ishii Naohiro I.、Makishima Daichi、Sutou Rui、Goto Akihito、Kawai Yutaka、Taniguchi Hayami、Okano Kunihiro、Matsuo Ayumi、Lochner Alfred、Cesarz Simone、Suyama Yoshihisa、Hikosaka Kouki、Eisenhauer Nico
    • 雑誌名

      Journal of Ecology

      巻: 110 号: 10 ページ: 2507-2521

    • DOI

      10.1111/1365-2745.13969

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Predicting diversity changes in subalpine moorland ecosystems based on geometry of species distributions and realistic area loss2022

    • 著者名/発表者名
      Makishima Daichi、Ishii Naohiro、Sutoh Rui、Goto Akihito、Kawai Yutaka、Taniguchi Hayami、Uchida Kei、Shimazaki Masaya、Nakashizuka Tohru、Suyama Yoshihisa、Hikosaka Kouki、Sasaki Takehiro
    • 雑誌名

      Journal of Vegetation Science

      巻: 33 号: 5

    • DOI

      10.1111/jvs.13150

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does selection occur at the intermediate zone of two insufficiently isolated populations? A whole-genome analysis along an altitudinal gradient2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Naofumi、Morinaga Shin-Ichi、Wakamiya Takeshi、Ishii Yuu、Kubota Shosei、Hikosaka Kouki
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 136 号: 2 ページ: 183-199

    • DOI

      10.1007/s10265-022-01429-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A single application of fertilizer can affect semi-natural grassland vegetation over half a century2022

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Michio、Hiradate Syuntaro、Yokogawa Masashi、Yamakita Eri、Inoue Masahito、Takahashi Yoshitaka
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 11 ページ: e0275808-e0275808

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0275808

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Retention of deposited ammonium and nitrate and its impact on the global forest carbon sink2022

    • 著者名/発表者名
      Gurmesa Geshere Abdisa、ら (Keisuke Koba)
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28345-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural <scp> <sup>15</sup> N </scp> abundance of ammonium and nitrate in soil profiles: New insights into forest ecosystem nitrogen saturation2022

    • 著者名/発表者名
      Gurmesa Geshere Abdisa、Hobbie Erik A.、Zhang Shasha、Wang Ang、Zhu Feifei、Zhu Weixing、Koba Keisuke、Yoh Muneoki、Wang Chuankuan、Zhang Qiuliang、Fang Yunting
    • 雑誌名

      Ecosphere

      巻: 13 号: 3 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1002/ecs2.3998

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contamination processes of tree components in Japanese forest ecosystems affected by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident 137Cs fallout2022

    • 著者名/発表者名
      Ota Masakazu、Koarashi Jun
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 816 ページ: 151587-151587

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.151587

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantifying the impacts of 166 years of land cover change on lowland bird communities2022

    • 著者名/発表者名
      Munehiro Kitazawa, Yuichi Yamaura, Masayuki Senzaki, Masashi Hanioka, Haruka Ohashi, Michio Oguro, Tetsuya Matsui, Futoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B

      巻: 289 号: 1975 ページ: 20220338-20220338

    • DOI

      10.1098/rspb.2022.0338

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plant characteristics drive ontogenetic changes in herbivory damage in a temperate forest2022

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa Hiroko、Oguro Michio、Takayanagi Sakino、Aiba Masahiro、Shibata Rei、Mimura Makiko、Yoshimaru Hiroshi、Nakashizuka Tohru
    • 雑誌名

      Journal of Ecology

      巻: 110 号: 11 ページ: 2772-2784

    • DOI

      10.1111/1365-2745.13990

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Remote sensing of photosynthesis and stress responses in leaves and vegetations2023

    • 著者名/発表者名
      Kouki Hikosaka
    • 学会等名
      International Biology Conference (IBOC) 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Remote sensing of photosynthesis and stress response in leaves and vegetations2023

    • 著者名/発表者名
      Kouki Hikosaka
    • 学会等名
      The 2022 Northeast Asia Biodiversity Research Center Annual Meeting and International Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の主要な森林構成樹木33種における地上部形質と地下部形質の比較2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木桂実, 廣川周作, 梶野浩史, 門脇浩明, 彦坂幸毅
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 色素量変動補正を導入した光化学反射指数(PRI)によるブナ林霜害の観測2023

    • 著者名/発表者名
      青野葉介,野田響, 中村由紀子,冨松元,彦坂幸毅
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 安定同位体比から見たダム湖の大型淡水魚における化学合成細菌の利用2022

    • 著者名/発表者名
      目戸綾乃, 大手信人, 能勢貴司, 梶谷浩希, 大西雄二, 木庭啓介, 荒井修亮, 光永靖, 久米学, 西澤秀明, 児嶋大地, 横山綾子, VIPUTHANUMAS Thavee, 三田村啓理
    • 学会等名
      日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 14C年代データを用いた長期間にわたる炭素貯留速度の解析2022

    • 著者名/発表者名
      山北 絵理, 平舘 俊太郎
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 森林の炭素貯留速度決定機構の理解に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      彦坂幸毅
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光化学反射指数(PRI)の色素量変動補正法の探索および補正された PRI を用いたブナ林の観測2022

    • 著者名/発表者名
      青野葉介,野田響, 中村由紀子,冨松元,彦坂幸毅
    • 学会等名
      東北植物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東北大学 生命科学研究科 機能生態分野

    • URL

      http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/hikosaka_lab/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] デジタルバイオスフェア

    • URL

      https://digital-biosphere.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi