• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体表面での高反応性活性構造の創出と触媒的高効率物質変換

計画研究

研究領域直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発
研究課題/領域番号 22105009
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関分子科学研究所

研究代表者

唯 美津木  分子科学研究所, 准教授 (70396810)

研究期間 (年度) 2010 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2011年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2010年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード触媒表面 / 固定化金属錯体 / 金属クラスター / 触媒構造解析 / 水素移動反応 / 水素化反応 / セリウム / 複合酸化物固溶体
研究概要

本研究の目的は、固体表面を媒体として様々な金属錯体や金属ナノ構造を構築して、酸化物固体表面で新しい触媒活性金属錯体構造や触媒反応場を創出し、直截的物質変換に発展させることである。平成22年度は、イリジウムダイマーやルテニウムクラスターをγ-アルミナやK-ドープしたγ-アルミナ、シリカ等の酸化物固体表面に含浸法で固定化し、適当な温度で加熱真空排気や水素処理を行うことによって、固定化イリジウムダイマーや固定化ルテニウムクラスターを調製した。これらの表面で形成される固定化クラスター錯体の構造は、in-situ FT-IR、固体NMR、拡散反射紫外可視分光スペクトル、XRD、XRF、ICP、X線吸収微細構造法、DFT計算等の構造解析手法によって解析した。γ-アルミナ表面に固定化したイリジウムダイマーが、イソプロパノール中、343Kで様々なケトン類の水素移動反応に有効であることを見出し、その触媒特性を明らかにした。一方、同触媒を二酸化炭素と水からのギ酸生成光反応に応用したところ、紫外光照射触媒反応中に固定化イリジウム種が顕著に溶出してしまうことがわかった。また、K-ドープγ-アルミナに担持したルテニウムクラスターが、常圧の水素下、363Kでニトリル類の選択水素化に高い活性と選択性を示すことも明らかにした。
また、高い酸素吸蔵・放出能を有するセリウム系複合酸化物固溶体を利用した新しい金属ナノ触媒の開発のために、セリウム-チタン酸化物固溶体を文献に従って合成し、その表面にニッケルを担持したニッケル担持セリウム-チタン複合酸化物固溶体を調製した。XRD、ICP、BET、TPO、TPR、XAFSによる構造解析を行い、調製したニッケル担持触媒の酸素吸蔵・放出能力を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Design of Molecularly Imprinted Ru-Complex Catalysts for Shape-Selective Catalysis2011

    • 著者名/発表者名
      M.Tada
    • 学会等名
      The Molecular Materials Meeting, Singapore International Conference on "Big Ideas in Molecular Materials"
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 固定化金属錯体を用いた酸素の活性化2010

    • 著者名/発表者名
      唯美津木
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Design and Catalytic Performances of Supported Metal-Complex Catalysts on Oxide Surfaces2010

    • 著者名/発表者名
      M.Tada
    • 学会等名
      The 9^<th> JOM Symposium (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      ハワイ(米国)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi