研究領域 | 気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動 |
研究課題/領域番号 |
22106005
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 九州大学 (2012-2014) 富山大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
川村 隆一 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30303209)
|
研究分担者 |
飯塚 聡 独立行政法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域, 主任研究員 (40414403)
佐藤 尚毅 東京学芸大学, 自然科学系, 講師 (90392935)
冨田 智彦 熊本大学, 大学院自然科学研究科, 准教授 (20344301)
渡部 雅浩 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70344497)
|
連携研究者 |
谷本 陽一 北海道大学, 大学院地球環境科学院, 教授 (00291568)
松本 淳 首都大学東京, 大学院都市環境科学研究科, 教授 (80165894)
川野 哲也 九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (30291511)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
119,093千円 (直接経費: 91,610千円、間接経費: 27,483千円)
2014年度: 15,418千円 (直接経費: 11,860千円、間接経費: 3,558千円)
2013年度: 27,755千円 (直接経費: 21,350千円、間接経費: 6,405千円)
2012年度: 23,140千円 (直接経費: 17,800千円、間接経費: 5,340千円)
2011年度: 29,120千円 (直接経費: 22,400千円、間接経費: 6,720千円)
2010年度: 23,660千円 (直接経費: 18,200千円、間接経費: 5,460千円)
|
キーワード | 気象学 / 海洋物理・陸水学 / モンスーン / 黒潮・黒潮続流 / 気候変動 / スケール間相互作用 / 領域気象モデル / 高解像度大気海洋結合モデル |
研究成果の概要 |
全球大気再解析等のデータ解析とその検証のために高解像度数値モデル(全球大気海洋結合モデル等)を駆使することで、(1)冬季東アジアモンスーン域の温帯低気圧活動に対する黒潮・黒潮続流の受動的および能動的役割の定量的評価、(2)黒潮・黒潮続流域の冬季の海水温上昇傾向が南岸低気圧の活動ならびに太平洋沿岸の降水量増加傾向をもたらすメカニズムの解明、(3)梅雨期の黒潮続流域の海水温フロントの強化と下層西風との相互作用の解明、(4)台風が遠隔海域から多量の水蒸気を集積させるプロセスの解明、(5)日本海の海水温上昇が北日本の冬季降水量の増加や夏季の豪雨災害に与える影響評価、など重要な学問的知見が得られた。
|