計画研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
我々は、二光子レーザー顕微鏡を生体に適応し、「生体内で細胞をみて、働きを知る」「生体分子イメージング手法」を開発した。メタボリックシンドロームの病態解明を目指して、肥満脂肪組織の再構築過程を観察したところ、肥満脂肪組織では脂肪細胞分化、血管新生、マクロファージの集積が空間的に共存して生じ、リモデリングを形成していることが示された。また、肥満脂肪組織内の微小血管において、炎症性の細胞動態が認められ、脂肪組織での炎症を増幅していると示された。さらに、我々は脂肪組織の間質に多くのリンパ球が存在することを見いだし、肥満脂肪組織においてCD8陽性T細胞が浸潤し、炎症性マクロファージの浸潤を引き起こし、脂肪組織の炎症を増幅し、最終的に糖尿病病態を悪化させていることを示した。我々は、さらに研究対象を脳・心血管病の原因である血栓症へと広げた。生体内で最も小さい細胞である単一血小板を可視化し、血栓形過程における血小板動態や遺伝子機能が解析可能となった。我々はLnkというアダプター蛋白に注目して実験を進め、Lnkが生体内での血栓の安定化に寄与している事が示された。我々はさらにヒトiPS由来の人工血小板の作成にも世界にさきがけて成功した。本イメージング手法を応用し、ヒトiPS由来人工血小板の生体での機能解析を行った。iPS由来の人工血小板の血栓形成能を体内で観察することで、人工血小板の臨床面からみた安全性・有用性の評価が可能となった。本手法では、慢性炎症が引き起こす様々な生活習慣病の病態が明らかになりつつあり、新規治療法の開発にもつながるきわめて将来的に有用な手法と言える。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (56件) 図書 (22件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)
Journal of Experimental Medicine
巻: 207(13) ページ: 2817-2830
Am J Physiol Cell Physiol.
巻: 298(6)
Journal of Biorheology
巻: 24(1) ページ: 11-15
40017399301
J Biol Chem.
巻: 285(32) ページ: 24494-507
Circ Res
巻: 106 ページ: 176-184
J Clin Invest.
巻: 120(1) ページ: 179-190
巻: 120(1) ページ: 254-265
http://www.invivoimaging.net/