研究領域 | 言語相互行為における身振りと手話を対象とした身体記号学 |
研究課題/領域番号 |
22H05014
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
坊農 真弓 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (50418521)
|
研究分担者 |
原田 なをみ 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (10374109)
藤川 直也 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40749412)
大杉 豊 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (60451704)
相良 啓子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 特別研究員(PD) (90748724)
|
研究期間 (年度) |
2022-05-20 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
35,230千円 (直接経費: 27,100千円、間接経費: 8,130千円)
2024年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2023年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2022年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
|
キーワード | イコン / インデックス / シンボル / 言語研究 / 手話 / 言語 |
研究開始時の研究の概要 |
本計画研究の目的は,類像性(イコン)と指標性(インデックス)に着目した,手話言語独自のマルチモーダル記号論の確立可能性を証明することである.具体的には,(1)既存のデータを用い,統語論・意味論・語用論,ろう者学の4つの方法で手話言語の類像性と指標性のマルチモーダル記号論的記述を試み, (2)手話言語の独自性を組み込んだ新しい記号論の構築を実現する.また,(3)欧州で主流の記号と意味を1対1で結びつける方法とは異なる,イコンとインデックスを考察する方法で手話語彙ひいては描写手話表現を含む手話表現全体を整理する.また,(4)対象を手話母語話者に絞った『日本手話危機言語コーパス』を新しく構築する.
|