• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ科植物の組織分化転換における色素体の制御機構の解明

計画研究

研究領域プラスチド相転換ダイナミクス
研究課題/領域番号 22H05077
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関岡山大学

研究代表者

久野 裕  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (70415454)

研究期間 (年度) 2022-05-20 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
23,920千円 (直接経費: 18,400千円、間接経費: 5,520千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2023年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2022年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード色素体 / オオムギ / 脱分化 / 再分化 / 遺伝子制御
研究開始時の研究の概要

植物細胞小器官のひとつである 色素体(プラスチド)は、植物の成長や環境変化に応じて形態および機能を「分化」させる。例えば未分化な細胞塊から植物体が再生する過程では、デンプン合成を担うアミロプラストから光合成を担う葉緑体へと色素体相が転換する。この色素体相転換は直接成立するのだろうか? これらに関連する分子機構や普遍性等はほとんど明らかとなっていない。本研究では、色素体可視化オオムギ形質転換体を用いて、色素体の分化状態を規定または分化相転換を制御する遺伝子や物質などの因子を明らかにすることにより、イネ科植物における色素体分化と相転換メカニズムの解明を目指す。

研究実績の概要

植物細胞オルガネラのひとつである 色素体(プラスチド)は、植物の成長や環境変化に応じて形態および機能を「分化」させる。本計画班では、組織培養系を用いて色素体の分化および脱分化を制御し、その過程での色素体相転換メカニズムの謎に迫る。本研究では、イネ科植物の中でも色素体の観察と単離が容易なオオムギの組織培養系を用いて、プロプラスチド、アミロプラストおよび葉緑体に着目し、色素体相転換を制御する因子を明らかにする。さらに、分化状態を規定する遺伝子およびタンパク質発現を明らかにして『色素体分化マーカー化』することにより、色素体の相転換メカニズムを解明することが本研究の目的である。さらに、色素体を主体とした制御による組織培養の効率化および植物組織における代謝物の効率的生産技術の開発を目指す。
本年度は、オオムギの止め葉、未熟胚、種子胚乳、幼苗の葉(明所・暗所)、子葉鞘(明所・暗所)、根(明所・暗所)、カルス、緑化カルス、再分化シュートにおけるRNA-seqデータを用いて詳細に発現遺伝子の変化等を解析した。いくつかの組織特異的発現遺伝子を見出し、プライマーを設計してマーカー化した。カルス、緑色カルス、再分化シュートのRNAを用いてRealtime-PCR法による発現解析を行った。さらに、同様のマーカーを用いてプラスチドゲノムのコピー数の変化を調査した。その結果、組織特異的にプラスチドゲノムコピー数が変化することを見出した。また、各組織の電顕解析を行い、プラスチドの形などの観察を行った。一方で、色素体をGFPで、デンプンをmCherryによって蛍光ラベルした形質転換オオムギを作出し、デンプン粒の観察と色素体の同時観察を可能にした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RNA-seqの詳細な解析、遺伝子の組織特異的発現のマーカー化、色素体・デンプン可視化形質転換オオムギの作成など、計画通りに進めている。本年度は当初計画になかった電顕観察を行うなど、研究は論文化に向けて順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

オオムギの未熟胚からのカルス化(脱分化)の過程およびオオムギカルスからの緑色シュート再生(再分化)の過程を詳細に観察またはサンプリングして、どのように色素体が分化転換しているかを明らかにする。特に、カルスの状態や組織を細かく分割し、それぞれの状態と遺伝子発現状態を同時に観察する。得られたRNA-seqのデータを見直し、核コード遺伝子の発現が色素体の分化にどのように関わるかについて考察する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Optimizing genome editing efficiency in wheat: Effects of heat treatments and different promoters for single guide RNA expression2023

    • 著者名/発表者名
      Kishi-Kaboshi Mitsuko、Abe Fumitaka、Kamiya Yoko、Kawaura Kanako、Hisano Hiroshi、Sato Kazuhiro
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 40 号: 3 ページ: 237-245

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.23.0717a

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • 年月日
      2023-09-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FLOURY ENDOSPERM 6 mutations enhance the sugary phenotype caused by the loss of ISOAMYLASE1 in barley2023

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Ryo、Hisano Hiroshi、Galis Ivan、Miura Satoko、Crofts Naoko、Takenaka Yuto、Oitome Naoko F.、Ishimizu Takeshi、Fujita Naoko、Sato Kazuhiro
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics

      巻: 136 号: 4 ページ: 94-94

    • DOI

      10.1007/s00122-023-04339-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9-based generation of mlo mutants for allelic complementation experiments to elucidate MLO function in barley2023

    • 著者名/発表者名
      Koide Hina、Hisano Hiroshi、Yaeno Takashi
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 89 号: 3 ページ: 153-158

    • DOI

      10.1007/s10327-023-01120-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オオムギの組織分化における色素体制御の解明に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      久野 裕
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オオムギのプラスチド相転換ダイナミクス ~組織分化における色素体制御を明らかにする~2023

    • 著者名/発表者名
      久野裕・金俊植・永田典子・松島良・藤井祥・岩瀬哲・八丈野孝・小林康一
    • 学会等名
      第18回ムギ類研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 種子休眠遺伝子に標的変異導入されたオオムギの遺伝子発現解析2022

    • 著者名/発表者名
      久野 裕・宗森 広美・佐藤 和広
    • 学会等名
      日本育種学会第142回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 植物の遺伝と育種(第3版)(佐藤和広・草場信・中園幹生 編)2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤和広・草場信・石井孝佳・中園幹生・久野裕・門田有希
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Plant Genetics and Breeding (Sato, K., Kusaba, S., Nakazono, M. eds.)2023

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Kusaba, S., Ishii, T., Nakazono, M., Hisano, H., Monden, Y.
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Asakura Publishing
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-05-25   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi