• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的溶液環境における天然変性タンパク質自己凝縮過程の理論研究

計画研究

研究領域動的溶液環境が制御する生体内自己凝縮過程の統合的理解
研究課題/領域番号 22H05089
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉田 紀生  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (10390650)

研究分担者 山口 毅  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (80345917)
研究期間 (年度) 2022-05-20 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
23,920千円 (直接経費: 18,400千円、間接経費: 5,520千円)
2024年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2023年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード3D-RISM / 高分子RISM / 天然変性タンパク質 / 自己凝集 / ATP / ハイブリッドモンテカルロ法 / 相分離 / 動的密度汎関数法
研究開始時の研究の概要

本研究領域の関山・菅瀬らのこれまでの実験から、動的溶液環境が天然変性タンパク質と直接相互作用することでその自己凝縮過程を制御するという仮説を得た。そこで本研究では、液体の統計力学理論をもとに、生体分子の動的溶媒分布を記述できる新理論を開発し、天然変性タンパク質の自己凝縮過程における動的溶液環境の影響を原子レベルで明らかにする。天然変性タンパク質を対象とし、組成・濃度・流れなどの動的溶液環境因子を試すことで、自己凝縮の要因、相互作用、熱力学的変化を予測し、自己凝縮モデルを構築する。このモデルを計画研究班で共有し、天然変性タンパク質の自己凝縮過程を制御する因子を同定する。

研究実績の概要

昨年度に引き続き、溶媒和理論と分子シミュレーションの連携手法の開発を行った。溶媒和理論である3D-RISM理論に対応するハミルトニアンによる効率的なタンパク質構造サンプリング手法を、ハイブリッドモンテカルロの枠組みで構築した。この方法のポリペプチドへ適用を行いその有効性を実証し、この手法に関する論文を出版した。
タンパク質とATPの相互作用に水分子モデルが与える影響を明らかにした昨年度の成果を元に、ATP水溶液中でのタンパク質構造変化および複合体形成に関するシミュレーションを実施した。次年度にはこのシミュレーションを引き続き行い、タンパク質複合体形成におよぼすATPの役割の解明を目指す。
さらに、これまでに開発したRISM型積分方程式とGibbs-Duhem式を結合することによって、混合液体の密度と混合ギブズエネルギーを自己無撞着に決定する手法を、ポリグリシン水溶液系へ適用しポリグリシン濃度変化に伴う混合ギブスエネルギーの解析を行った。この解析から、ポリグリシンは高濃度域で2つの異なる凝縮相を持つことが示唆された。
また、RISM/3D-RISM法の高速計算が可能な統合型プログラムパッケージRISMiCalを開発し、オープンソースソフトウェアとして公開した。このプログラムは、GPUおよびマルチGPUを利用した高速3D-RISMソルバを実装していることや外部ライブラリに極力頼らない構成とすることで容易なインストールを実現した。さらに、入出力においてもユーザーフレンドリーな入力形式を導入すると共に、種々の解析ツールを同時実装することで、容易な3D-RISMの実行・解析を実現している。
これらのプログラムを用いている水溶液中の有機分子の酸解離定数予測手法をメタノール溶液へ応用可能性の検証を行い、優れた結果を得ることができた。また、大環状包接分子であるククルビトリルのアミノ酸吸着の研究を行い、その分子認識過程における溶液環境の役割を解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3D-RISMと分子シミュレーションを組み合わせハイブリッドモンテカルロ法の枠組みで3D-RISMハミルトニアンにもとづくタンパク質構造の効率的なサンプリングを可能とする手法を開発し、論文として発表した。この方法を用いることで従来法に比べ飛躍的なサンプリング効率向上が見込める。このハイブリッドモンテカルロ/3D-RISM法で用いた3D-RISMプログラム部分を高速化したものを含むプログラムパッケージRISMiCalに関する論文を出版し、オープンソースソフトウェアとして公開した。また、 これまでに開発したRISM理論にもとづく液液相分離理論(Gibbs-Duhem/RISM)を用いてポリペプチドの相分離に関する研究を行った。また、関連した研究として溶液内分子のプロトン化状態の予測手法やアミノ酸の分子認識に関する研究を実施した。この他にも、領域内の共同研究が順調に進んでいる。特にタンパク質凝集と天然変性 タンパク質の水和構造についての解析を行い、成果をあげることができた。

今後の研究の推進方策

今後は、これまで開発したタンパク質構造サンプリング手法を用いて天然変性タンパク質の構造変化・凝集に溶液が及ぼす影響を調査する。まず、αシヌクレインの凝集における溶液環境の影響を調査する。そのため、分子シミュレーションおよび3D-RISM理論によるATP凝集体の構造サンプリングおよび熱力学的安定性を検討する。これまでに調査を行った水分子モデルについてもさらに検討を加える。また、これまでの研究で得られた知見をもとに、複雑な分子を共溶媒として3D-RISMの枠組みで計算することを可能にする新奇手法の開発にも着手する。この方法を用いて、タンパク質-ATP間相互作用の解析を行うと共に、従来法で得られた結果と統合することで、多面的な解析を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 2件、 査読あり 14件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 11件、 招待講演 18件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Chiang-mai Universty/Kasetsart University(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Kasetsart University/Chiang Mai University(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Solvent Distribution Effects on Quantum Chemical Calculations with Quantum Computers2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yuichiro、Mizukami Wataru、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 20 号: 5 ページ: 1962-1971

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.3c01189

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RISMiCal: A software package to perform fast RISM/3D‐RISM calculations2024

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Yutaka、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: - 号: 17 ページ: 1470-1482

    • DOI

      10.1002/jcc.27340

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of angular momentum and thermostat on molecular dynamics simulation of single-chain conformation in an implicit solvent2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Tsuyoshi、Chong Song-Ho、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 385 ページ: 122311-122311

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2023.122311

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A method for protein structure sampling under three-dimensional reference interaction site model solvation based on hybrid Monte Carlo framework2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Norio、Yamaguchi Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 385 ページ: 122418-122418

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2023.122418

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning the ATP-ATP and ATP-disordered protein interactions in high ATP concentration by altering water models2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Toshifumi、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 159 号: 3 ページ: 035102-035102

    • DOI

      10.1063/5.0158046

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of intramolecular chain conformation on the hydration and miscibility of polyethylene glycol in water studied by means of polymer reference interaction site model theory2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Tsuyoshi、Chong Song-Ho、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 159 号: 4 ページ: 044901-044901

    • DOI

      10.1063/5.0159130

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective molecular recognition of amino acids and their derivatives by cucurbiturils in aqueous solution: An MD/3D-RISM study2023

    • 著者名/発表者名
      Chiangraeng Natthiti、Nakano Haruyuki、Nimmanpipug Piyarat、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 386 ページ: 122503-122503

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2023.122503

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coexistence of two coacervate phases of polyglycine in water suggested by polymer reference interaction site model theory2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Tsuyoshi、Chong Song-Ho、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 159 号: 24 ページ: 245101-245101

    • DOI

      10.1063/5.0185157

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of the applicability of the LFC/3D-RISM-SCF scheme for pKa prediction in methanol solutions2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiki Ryo、Matsui Toru、Shigeta Yasuteru、Yoshida Norio、Nakano Haruyuki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 1 ページ: 245101-245101

    • DOI

      10.1093/chemle/upad009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase equilibrium of three-component liquid systems composed of water, alcohol, and sodium chloride studied by the reference interaction-site model integral equation theory2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Tsuyoshi、Chong Song-Ho、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 158 号: 8 ページ: 084502-084502

    • DOI

      10.1063/5.0142256

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Analysis of the Role of Water in Ligand Binding to Cucurbit[n]uril of Different Sizes2023

    • 著者名/発表者名
      Chiangraeng Natthiti、Nakano Haruyuki、Nimmanpipug Piyarat、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 16 ページ: 3651-3662

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c00343

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of the reference interaction site model self-consistent field method based on the Dirac-Hartree-Fock wave function to a chemical reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru K、Watanabe Y、Yoshida N、Nakano H
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 1280 号: 1 ページ: 012002-012002

    • DOI

      10.1088/1757-899x/1280/1/012002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent effects in four‐component relativistic electronic structure theory based on the reference interaction‐site model2022

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru Kodai、Watanabe Yoshihiro、Yoshida Norio、Nakano Haruyuki
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 44 号: 1 ページ: 5-14

    • DOI

      10.1002/jcc.27009

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of phase equilibria and thermodynamic properties of liquid mixtures using the integral equation theory: Application to water and alcohol mixtures2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Tsuyoshi、Chong Song-Ho、Yoshida Norio
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 157 号: 23 ページ: 234502-234502

    • DOI

      10.1063/5.0131475

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 積分方程式理論によるポリグリシン水溶液の混合熱力学と新規凝集相の解析2024

    • 著者名/発表者名
      山口毅、鄭誠虎、吉田紀生
    • 学会等名
      研究会「凝縮系の理論化学」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of In-Silico Material Design Tool Based on the Molecular Theory of Solvation2023

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      5th international conference on materials research and innovation (ICMARI2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Statistical Mechanics Analysis for Biomolecular Functions2023

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      15th symposium on Discovery, Fusion, Creation of New Knowledge by Multidisciplinary Computational Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Statistical mechanics approach for chemical and biological processes in solution2023

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      令和5年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議・物理化学コロキウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF MOLECULAR THEORY OF SOLVATION FOR BIOMOLECULAR SYSTEMS2023

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      ANSCSE26
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 液体の統計力学理論に基づく生体分子モデリングのためのマルチスケール手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      吉田紀生
    • 学会等名
      第4回生体分子シミュレーション・モデリング研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体分子の溶媒和理論に基づく溶液内分子の電子状態理論の構築と応用2023

    • 著者名/発表者名
      吉田紀生
    • 学会等名
      第35回DV-Xα研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体分子の構造と相互作用解析のための液体の統計力学理論開発2023

    • 著者名/発表者名
      吉田紀生
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリマーRISM理論によるポリペプチド水溶液の相挙動の研究2023

    • 著者名/発表者名
      山口毅、鄭誠虎、吉田紀生
    • 学会等名
      第37回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Liquid-liquid phase separation studied by reference interaction site model integral equation theory2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, S.-H. Chong, N. Yoshida
    • 学会等名
      Computational Biophysics and Chemistry Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 陰溶媒モデルを用いた高分子鎖の分子動力学シミュレーションに対する角運動量と熱浴の影響2023

    • 著者名/発表者名
      山口毅、鄭誠虎、吉田紀生
    • 学会等名
      第25回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Solvation Theory for Material Design2023

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent developments in molecular solvation theory2023

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      StudyCamp 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3D-RISM理論を基盤としたマルチスケール手法の開発と展開2022

    • 著者名/発表者名
      吉田紀生
    • 学会等名
      電気化学界面シミュレーションコンソーシアム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a hybrid method based on 3D-RISM theory for biomolecules2022

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      The 25th international annual symposium on computational science and engineering
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical study of protein structure and function based on the solvation theory of biomolecules2022

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of solvent-polarizable 3D-RISM theory2022

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida, Tsuyoshi Yamaguchi
    • 学会等名
      The World Association of Theoretical and Computational Chemists 2020
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体分子の溶媒和統計力学理論によるタンパク質機能解析への展開2022

    • 著者名/発表者名
      吉田紀生
    • 学会等名
      物性研短期研究会2020「理論タンパク質物性科学の最前線:理論と実験の密な協働」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of theory of solvation and fluctuation of biomolecule2022

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      Joint Meeting of the 20th KIAS Conference on "Protein Structure and Function" and The 7th Korean-Polish Conference on "Protein Folding: Theoretical and Experimental Approaches"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Dynamic Solvation Theory for Biomolecules2022

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Solvation Theory for Material Design2022

    • 著者名/発表者名
      Norio Yoshida
    • 学会等名
      2022 International Conference on Materials Research and Innovation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Yoshida group ウェブページ/Research Topics

    • URL

      https://sites.google.com/view/yoshida-group/research?authuser=0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-05-25   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi