• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ記述科学を用いた材料解析とそのイノベーション展開

計画研究

研究領域データ記述科学の創出と諸分野への横断的展開
研究課題/領域番号 22H05109
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

木村 正雄  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (00373746)

研究分担者 岡本 敦  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (40422092)
武市 泰男  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (40636461)
赤木 和人  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (50313119)
稲田 康宏  立命館大学, 生命科学部, 教授 (60242814)
研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
203,190千円 (直接経費: 156,300千円、間接経費: 46,890千円)
2025年度: 37,440千円 (直接経費: 28,800千円、間接経費: 8,640千円)
2024年度: 37,180千円 (直接経費: 28,600千円、間接経費: 8,580千円)
2023年度: 36,530千円 (直接経費: 28,100千円、間接経費: 8,430千円)
2022年度: 54,080千円 (直接経費: 41,600千円、間接経費: 12,480千円)
キーワードX線顕微法 / 放射光 / 電池 / 鉱物 / パーシステントホモロジー / 構造材料 / X線顕微鏡 / X線吸収分光 / Trigger sites / CFRP / 焼結鉱 / リチウムイオン電池 / CFRP
研究開始時の研究の概要

材料のマクロ特性の変化(例えば、電池の機能劣化、構造材料の破壊)は、材料内で均一に進行するのでは無く、様々な不均一化が進行して、あるタイミングに何らかの起点(trigger sites)から突然進行するケースが多い。
そこで本課題では、X線分光顕微鏡を用いて材料中の微細組織と化学状態の不均一状態を可視化する高度計測技術を確立する。それを材料に適用して不均一状態の可視化を行い、その「かたち」や「うごき」の抽出を、基礎研究班、データ科学班、数理探索班、等と連係して進める。これにより、計測のビッグデータから材料のマクロ特性を決めるtrigger sitesを特定し、材料開発にフィードバックする。

研究実績の概要

本課題では、(1)材料中の組織や化学状態のX線分光顕微鏡による解明、 (2)得られた多次元データの高次元可視化、 (3)様々な物性値の‘かたち’やその‘うごき’の観点から、材料の機能発現や機能劣化の起点(=“trigger sites”)を特定する数理的アプローチの開発、を進める。今年度は、社会インフラ構造材料の劣化・破壊、およびエネルギー関連材料(電池)の機能発現に加えて、新たな展開領域として地球科学分野の反応解析、を追加した。それぞれの分野での進捗は下記の通り。
・航空機用の構造材料である炭素繊維強化プラスチック(CFRP)について、2022年度に確立した放射光X線顕微鏡による観察を進め、亀裂の発生・進展挙動の最大の支配因子である炭素繊維の配列について、パーシステントホモロジーを用いた位相的データ解析による定量化が可能であることを見いだした。さらに亀裂の‘かたち’とその‘うごき’そのものの数理的記述法についても検討をすすめた。
・化学状態をマッピングするための硬X線分光顕微鏡の空間分解能を1/10に高度化することに成功し、鉄鉱石(Fe-Ca-Oの複合酸化物)の還元に伴う変化を観察するのに必要な高空間分解能化を実現した。
・X線分光顕微鏡を用いて充放電サイクル中のリチウムイオン電池の活物質内の充電相、放電相の‘かたち’の変化をパーシステントホモロジーを用いた位相的データ解析により定量化が可能であることを見いだし、化学種(リチウム)と電子の移動による電気化学反応メカニズムについて検討を進めた。
・海洋底岩石圏の鉱物の生成反応について、様々なX線顕微鏡を用いて化学反応に伴う特徴的な鉱物組織の変化の可視化に成功し、それが過去に起こった反応のメカニズム推定に有力な新情報を提供可能であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

昨年度時点での計画において、5年間の2年目の今年は、初年度に高度化を進めたX線顕微鏡の計測技術を用いて、各材料系で、反応に伴う化学状態や微細組織の‘かたち’の‘うごき’の観察とその位相的データ解析を進めることとなっていた。
計画していた、(a) CFRP内での亀裂発生・進展挙動のX線顕微鏡ビッグデータについてのパーシステントホモロジーを用いた位相的データ解析、(b) 硬X線分光顕微鏡を用いた化学状態のマッピング技術の空間分解能の高度化(1/10を達成)、(c) リチウムイオン電池の活物質内の充電相、放電相の‘かたち’の変化の位相的データ解析、の三項目すべてについて目標とした研究内容を達成することができた。特に(a)については、研究加速のために当該分野の分担者を1名追加し、多次元の‘かたち’の‘うごき’について検討を進める等の目標以上の内容を達成できた。
更に、X線顕微鏡観察とそのビッグデータの位相的データ解析技術の新たな展開領域として地球科学分野へと応用を展開することができ、(d) 海洋底岩石圏の鉱物の生成反のX線顕微鏡観察、を追加で実施することができた(当該分野の研究推進のために分担者を1名追加)。本課題のアプローチが新たな分野へ展開できたことは、提案する研究内容の普遍性・新規性を示していると考え、今後も同分野での研究を継続して推進していく。

今後の研究の推進方策

5年間の3年目となる2024年度は、初年度:X線顕微鏡の計測技術の高度化、2年目:各材料系への展開、に引き続いて、X線顕微鏡観察により得られた 反応に伴う化学状態や微細組織の‘かたち’の‘うごき’の位相的データ解析を進め、反応メカニズムとの関連性を解明していく。具体的には、以下の項目を推進していく。
(1) 材料の機能発現や機能劣化の起点(=“trigger sites”)を理解するために、多次元(=3D組織+エネルギー+反応軸+etc)のビッグデータの可視化技術を高度化する(数理探索班との連携)。(2) CFRPの炭素繊維配列の位相的データ解析を進め、亀裂の起点( “trigger sites”)が発生しやすい領域の特定につなげる。また、亀裂の‘かたち’とその‘うごき’から、亀裂発生のタイミングの数理的解析を進める。
(3) 鉄鉱石(Fe-Ca-Oの複合酸化物)について、X線吸収分光による化学状態マッピングと従来の結晶微細組織の情報複合による、還元反応の“trigger sites”の特定と予測を可能とするアプローチ法の研究を進める。
(4) リチウムイオン電池の活物質について、充放電サイクル中の充電相、放電相の‘かたち’の変化をパーシステントホモロジーを用いた位相的データ解析により、反応活性が高い領域の特徴抽出を行う(データ科学班との連携)
(5) 海洋底岩石圏の鉱物の生成反応について、化学反応に伴う特徴的な鉱物組織の変化の可視化データから、位相的データ解析により反応モードの特定が可能かどうか、実験と合わせて検証を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 12件、 招待講演 2件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Micromechanism of Heterogeneous Reduction of Iron Ore Sinters Investigated by Synchrotron X-Ray Multimodal Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Takeichi Yasuo、Murao Reiko、Kimura Masao
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 63 号: 12 ページ: 2017-2022

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2023-215

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 年月日
      2023-12-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nano-to macroscale In Situ observation of microcrack formation in carbon fiber-reinforced plastic under loading using synchrotron transmission X-ray microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Masao、Watanabe Toshiki、Oshima Sota、Takeichi Yasuo、Niwa Yasuhiro、Kitazawa Rumi、Ishii Tomohiro、Seryo Yuji、Hojo Masaki
    • 雑誌名

      AIP Conf. Procd.

      巻: 2990 ページ: 020008-020008

    • DOI

      10.1063/5.0169168

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of the compatibilizer on the morphology of a phenoxy-resin/nylon-12 polymer alloy: A scanning transmission x-ray microscopy study2023

    • 著者名/発表者名
      Harano Takayuki、Yoshioka Takahiro、Sakurai Shin’ichiro、Ohara Hiroaki、Origuchi Sakura、Mukudai Jun、Takeichi Yasuo、Yamashita Shohei、Takahashi Hiroyuki、Yoshino Hideaki、Adachi Kyoko、Kimura Masao
    • 雑誌名

      AIP Conf. Procd.

      巻: 2990 ページ: 020013-020013

    • DOI

      10.1063/5.0168123

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geological records of transient fluid drainage into the shallow mantle wedge2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yoshida, Ryosuke Oyanagi, Masao Kimura, Oliver Plumper, Mayuko Fukuyama, and Atsushi Okamoto
    • 雑誌名

      Sci. Adv.

      巻: 9 号: 14 ページ: 6674-6674

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade6674

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxidation-induced nanolite crystallization triggered the 2021 eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kenta、Miyake Akira、Okumura Shota H.、Ishibashi Hidemi、Okumura Satoshi、Okamoto Atsushi、Niwa Yasuhiro、Kimura Masao、Sato Tomoki、Tamura Yoshihiko、Ono Shigeaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 7117-7117

    • DOI

      10.1038/s41598-023-34301-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural change and charge compensation mechanism for Li1+x(Fe0.1Ni0.1Mn0.8)1-xO2 (0 < x < 1/3) positive electrode material during electrochemical activation2023

    • 著者名/発表者名
      M. Tabuchi, Y. Sasaki, H. Shibuya, K. Doumae, M. Katayama, K. Yamanaka, Y. Inada, R. Yuge, K. Kubota
    • 雑誌名

      Mater. Res. Bull

      巻: 149 ページ: 111743-111743

    • DOI

      10.1016/j.materresbull.2022.111743

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Valence control of charge and orbital frustrated system YbFe2O4 with electrochemical Li+ intercalation2022

    • 著者名/発表者名
      Murase S.、Yoshikawa Y.、Fujiwara K.、Fukada Y.、Teranishi T.、Kano J.、Fujii T.、Inada Y.、Katayama M.、Yoshii K.、Tsuji T.、Matsumura D.、Ikeda N.
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids

      巻: 162 ページ: 110468-110468

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2021.110468

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Persistent homology analysis with nonnegative matrix factorization for 3D voxel data of iron ore sinters2022

    • 著者名/発表者名
      Obayashi Ippei、Kimura Masao
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 14 号: 0 ページ: 151-154

    • DOI

      10.14495/jsiaml.14.151

    • ISSN
      1883-0609, 1883-0617
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] XAFSスペクトルの不確実性の定量化と計測最適化2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤 優成, 武市 泰男, 日野 英逸, 小野 寛太
    • 学会等名
      第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 5次元データ可視化システムの開発2024

    • 著者名/発表者名
      木村正雄,城戸大貴,渡邊稔樹,石現,丹羽尉博,内本喜晴
    • 学会等名
      第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PF 軟X線顕微分光ビームライン(BL-19A/B)の高度化と応用研究2024

    • 著者名/発表者名
      山下翔平、武市泰男、木村正雄
    • 学会等名
      第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Finding “trigger sites” of reactions among heterogeneous materials from X-ray microscopic big data using persistent homology2024

    • 著者名/発表者名
      Masao Kimura, Ippei Obayashi, Daiki Kido, Yasuhiro Niwa, Xichan Gao, Kazuto Akagi
    • 学会等名
      TMS 2024, 153rd Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチスケールX線顕微法のデジタルツイン解析による高度化2024

    • 著者名/発表者名
      木村正雄、城戸大貴、石田貴也、西川琢斗、杉村悠樹、稲田康宏、伊藤優成、武市泰男、Mayrene Uy、丹羽尉博、石井友弘、山下翔平、渡邊稔樹、吉田一貴、吉田健太、岡本敦
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 軟X線顕微分光のマルチモード分析に向けた取り組み2024

    • 著者名/発表者名
      山下翔平、若林大佑、武市泰男、木村正雄
    • 学会等名
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Nano- to macroscale in situ observation of cracking and deformation2023

    • 著者名/発表者名
      M. Kimura
    • 学会等名
      The Advanced Tehchnology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hydrogen Production in the Oceanic Lithosphere: Implications from the Oman Ophiolite2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yoshida, Atsushi Okamoto, Ryosuke Oyanagi, Masakazu Fujii, Yasuhiro Niwa, Yasuo Takeichi, Shuhei Tanaka, Masao Kimura
    • 学会等名
      JpGU(Japan Geoscience Union Meeting) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evolution of 3-D pore structures in feldspar replacement: Insights from hydrothermal experiments and repeated X-ray tomography2023

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Fujiwara, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Kazuki Yoshida, Tomohiro Ishii, Masao Kimura
    • 学会等名
      JpGU(Japan Geoscience Union Meeting) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Redox state of iron during serpentinization of the crust-mantle transition zone to the upper mantle section of the Oman Ophiolite2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yoshida, Atsushi Okamoto, Ryosuke Oyanagi, Masakazu Fuji, Yasuhiro Niwa, Yasuo Takeichi, Shuhei Tanaka, Masao Kimura
    • 学会等名
      17th International Symposium on Water-Rock Interaction
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transient fluid flow in the subduction zone setting: Implications from the Oman Ophiolite2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yoshida, Ryosuke Oyanagi, Masao Kimura, Oilver Plumper, Mayuko Fukuyama, Atsushi Okamoto
    • 学会等名
      17th International Symposium on Water-Rock Interaction
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of 3-D pore structures in feldspar replacement by brine: Insights from hydrothermal experiments and repeated X-ray tomography2023

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Fujiwara, Atsushi Okamoto, Masaoki Uno, Kazuki Yoshida, Tomohiro Ishii, Masao Kimura
    • 学会等名
      17th International Symposium on Water-Rock Interaction
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrated analysis using rock magnetism and synchrotron radiation for magnetite within abyssal serpentinized peridotites2023

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Fujii, Kazuki Yoshida, Atsushi Okamoto, Kenta Yoshida, Ryosuke Oyanagi, Yasuhiro Niwa, Masao Kimura
    • 学会等名
      17th International Symposium on Water-Rock Interaction
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heterogeneous reduction of iron ore sinters investigated by using synchrotron X-ray microanalyses2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeichi, Y. Niwa, R. Murao, M. Kimura
    • 学会等名
      26TH CONGRESS AND GENERAL ASSEMBLY OF THE INTERNATIONAL UNION OF CRYSTALLOGRAPHY
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リチウムイオン電池の充放電サイクルで得られたX線顕微分光データのパーシステントホモロジー解析2023

    • 著者名/発表者名
      城戸大貴,渡邊稔樹,石現,丹羽尉博,内本喜晴,木村正雄
    • 学会等名
      第26回XAFS討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ギガピクセルイメージングXAFS による焼結鉱の還元状態の評価2023

    • 著者名/発表者名
      武市泰男, 伊藤優成 , 丹羽尉博 , 木村正雄 , 小野寛太
    • 学会等名
      第26回XAFS討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 長石の熱水変質に伴う3次元空隙構造の幾何学的特徴の考察2023

    • 著者名/発表者名
      藤原秀平, 岡本敦, 宇野正起, 吉田一貴, 石井友弘, 木村正雄
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オマーンオフィオライト下部地殻―上部マントルの蛇紋岩化によるFe(III)の空間分布:マルチスケール観察からの考察2023

    • 著者名/発表者名
      吉田一貴、岡本 敦、大柳良介、藤井昌和、丹羽 尉博、武市 泰男、木村 正雄
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] X 線吸収分光スペクトルの不確実性の定量化と計測最適化への応用2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 優成, 武市 泰男, 日野 英逸, 小野 寛太
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Finding “trigger sites” of reactions among the heterogeneity of materials by using X-ray microscopy and persistent homology analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Masao Kimura, Ippei Obayashi, Daiki Kido, Yasuhiro Niwa, Toshiki Watanabe, Yasuo Takeichi, Xichan Gao, Kazuto Akagi, Yasuaki Hiraoka
    • 学会等名
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X 線顕微鏡による焼結鉱のheterogeneity観察と(big data)解析2023

    • 著者名/発表者名
      木村 正雄
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会I型研究会 「高品質焼結鉱の鉱物組織マルチスケール評価」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ギガピクセルイメージングXAFSの開発2023

    • 著者名/発表者名
      武市 泰男、伊藤 優成、丹羽 尉博、木村 正雄、小野 寛太
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超大規模 X線吸収スペクトルのデータ解析手法の研究2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 優成、武市 泰男、日野 英逸、小野 寛太
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いたギガピクセルイメージングXAFSデータの解析2023

    • 著者名/発表者名
      武市 泰男、伊藤 優成、丹羽 尉博、木村 正雄、小野 寛太
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いたギガピクセルイメージングXAFSデータの解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 優成、武市 泰男、日野 英逸、小野 寛太
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 放射光X-CTによるCFRPのき裂進展のマルチスケール& in situ観察(II)2023

    • 著者名/発表者名
      木村 正雄、丹羽 尉博、武市 泰男、石井友弘、大島草太、渡邊稔樹、瀬領勇司、北條正樹
    • 学会等名
      第14回日本複合材料会議(JCCM-14)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 顕微XAFS法によるリン酸鉄リチウム正極のミクロな化学状態解析2022

    • 著者名/発表者名
      西川琢斗, 杉村悠樹, 石田貴也, 渡邊稔樹, 丹羽尉博, 木村正雄, 稲田康宏
    • 学会等名
      第25回XAFS討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Unique atomic structure of metals at the moment of fracture induced by laser shock2022

    • 著者名/発表者名
      M. Kimura, Y. Niwa, K. Takahashi, T. Sato, K. Ichiyanagi, H. Abe
    • 学会等名
      18th International Conference on X-Ray Absorption Fine Structure (XAFS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiphase “former supercritical fluid” inclusion from the high-temperature pre-Sanbagawa metamorphism2022

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida, A. Okamoto, Y. Niwa, M. Kimura, R. Oyanagi, H. Sawada, S. Niki, K. Yoshida
    • 学会等名
      The 14th International Eclogite Conference (IEC-14)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transient fluid infiltration in the shallow mantle wedge recorded in the Oman Ophiolite2022

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida, R. Oyanagi, M. Kimura, O. Plumper, M. Fukuyama, A. Okamoto
    • 学会等名
      Int. Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 蛇紋岩化反応における鉄の分配、水素生成に対するシリカの影響2022

    • 著者名/発表者名
      田中修平, 岡本敦, 吉田一貴, 丹羽尉博, 木村正雄, 宇野正起, 藤井昌和
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イメージングXAFS 法による炭素に担持した Ni 化学種の電気化学的酸化還元過程の化学状 態解析2022

    • 著者名/発表者名
      石田貴也, 西川琢斗, 杉村悠樹, 丹羽尉博, 木村正雄, 稲田康宏
    • 学会等名
      日本化学会 第12 回 CSJ化学フェスタ2022 (12th CSJ Chemistry Festa)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of gigapixel imaging XAFS2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeichi, Y. Ito, Y. Niwa, M. Kimura, K. Ono
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Iron Ore Agglomerates (SynOre2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Material Science Project at IMSS,KEK

    • URL

      https://sip-sm4i.kek.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Material Science Project at IMSS, KEK

    • URL

      https://sip-sm4i.kek.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] TDA week 20232023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi