• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算科学による超セラミックスの設計と物性機能解明

計画研究

研究領域超セラミックス:分子が拓く無機材料のフロンティア
研究課題/領域番号 22H05146
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関一般財団法人ファインセラミックスセンター

研究代表者

桑原 彰秀  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 主席研究員 (30378799)

研究分担者 前園 涼  東京科学大学, 物質理工学院, マネジメント教授 (40354146)
辻 雄太  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (80727074)
研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
110,760千円 (直接経費: 85,200千円、間接経費: 25,560千円)
2025年度: 20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
2024年度: 19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2023年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2022年度: 31,330千円 (直接経費: 24,100千円、間接経費: 7,230千円)
キーワード第一原理計算 / 分子ユニット / マテリアルインフォマティクス / 表面構造 / セラミック材料 / 材料インフォマティクス / マテリアルズ・インフォマティクス / 点欠陥 / フォノン / 遺伝的アルゴリズム / 表面 / 触媒
研究開始時の研究の概要

本研究課題では第一原理計算を用いて超セラミックスにおける特異な構造多様性とその電子状態の解析を行い、超セラミックスにおける分子イオンの特徴的な安定配位構造や格子振動状態、表面と分子間の反応挙動を解明する。B班(解析)内で実験チームと連携しながら、実験スペクトルの理論解釈やハイスループット物質探索と材料設計を実施し、得られた知見をA班(合成)、C班(物性・機能)にフィードバックすることで材料開発を推進する。特に、マテリアルズインフォマティクス(MI)や人工知能(AI)を駆使することで、結晶と分子が協奏する超セラミックス材料の構造と機能の支配因子を捉え、その学理を構築する。

研究実績の概要

超セラミックス材料の構造解析と物質変換反応の計算機シミュレーション: 超セラミックス材料における点欠陥形成挙動の理論解析として、酸化物系プロトン伝導体におけるOH-イオンの形成とプロトン拡散挙動の第一原理計算を用いた解析を行った。雰囲気中の気相分子との欠陥反応によって、超セラミックス格子内において分子ユニットの再構成反応が起こることを見出した。また、ハイスループット第一原理計算と実験検証によって非ペロブスカイト構造を持つ非従来型の新規プロトン伝導体の発見に成功した。機械学習ポテンシャルによる分子動力学計算によって、超セラミックス材料の異方的な熱膨張は、分子ユニットの特異的な熱振動状態に起因することを明らかにした。
超セラミックス材料のデータ駆動型物質探索と合成可能性予測:遺伝的アルゴリズムによる結晶構造探索が順調に進み、元来進めていた水素化物超伝導体のみでなく、領域内の実験研究者と協働して超セラミックス化合物にも適用を進め、原著成果を収めることができた。
超セラミックス表面の反応と物性の理論的研究:配位高分子KGF-9によるCO2の高効率変換を理論解析し、PbSと比較した。KGF-9は高い触媒活性を示し、PbSはほとんど活性を示さない。これは、表面のS-H基の役割と電子供給源の違いに起因し、KGF-9では表面からの電子供給が行われるが、PbSでは固体内部から行われるためであることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超セラミックス材料の構造解析と物質変換反応の計算機シミュレーション:プロトン伝導性Ca添加YPO4における点欠陥の網羅的第一原理計算を実施した。YPO4中に完全イオン化状態の酸化物イオン空孔(電荷状態:+2)が形成した場合、配位数が欠損しリン酸イオン中のPが大きく変位し、ピロリン酸イオン(P2O7)4-を形成する縮合反応が起こる。この酸化物イオン空孔は雰囲気中の水蒸気と水和反応を起こすことでYPO4の格子内にプロトンが溶解し、リン酸水素イオン(HPO4)2-が形成する。超セラミックス材料の欠陥反応における分子イオンの生成を計算で明らかにした。また、プロトン伝導性酸化物におけるOH-イオン形成反応(酸化物イオン空孔の水和反応)の起こりやすさを予測パラメーターとして、ICSDデータベース上の立方晶系酸化物の候補物質群に対するハイスループット第一原理計算を通じて、非従来型のプロトン伝導体の発見に成功した。領域内での共同研究の一環としてK2MnN(CN)4・H2Oの自発分極の第一原理計算、シアナミド化合物の熱膨張挙動の機械学習ポテンシャル分子動力学計算による解析を行った。
超セラミックス材料のデータ駆動型物質探索と合成可能性予測:遺伝的アルゴリズムによる結晶構造探索で今年度は5報の原著論文成果を挙げた。データ科学を活用した結晶構造の分類、識別、予測について、総説記事を日本結晶学会誌に執筆した。また、材料科学の実務に則した第一原理解析の洋書単行本が出版された。また、同様の内容を扱った和書単行本の第二版が出版された。
超セラミックス表面の反応と物性の理論的研究:酸素発生反応(OER)は水電解のための重要なプロセスであり、IrO2触媒の異なる表面(110)、(100)、(101)のOER活性を理論的に比較した。密度汎関数法を用いた電極触媒反応のシミュレーションの結果は実験結果と一致することが確認された。

今後の研究の推進方策

超セラミックス材料の構造解析と物質変換反応の計算機シミュレーション:従来の古典力場計算用のポテンシャルでは超セラミックス材料のような格子内の分子ユニットの特異的な振動状態の再現性に大きな課題があったが、第一原理分子動力学計算を教師データとして構築した機械学習分子動力学計算は結晶系の熱振動解析に対して、極めて高い有効性を示すことが明らかになった。次年度以降、機械学習分子動力学計算による解析をさらに推進する。超セラミックス材料データベースの構築のため、結晶構造のcifファイルの入力から各物性値の第一原理計算を自動処理するプログラム開発を進める。
超セラミックス材料のデータ駆動型物質探索と合成可能性予測:これまでの機械学習という文脈でのマテリアルズインフォマティクスを超え、より人間の手間やモデル化、思考の介在を要求しない人工知能色を強めた方向に分野が急速に変化を遂げつつある。今後、人工知能をより積極的に活用する研究を推進する予定である。
超セラミックス表面の反応と物性の理論的研究:金属有機構造体MOFの空隙中に露出した金属カチオンサイトとゲスト分子との相互作用に伴うMOFの電子構造の変化を利用した分子センシングに関する理論的研究を実施している。吸着分子とMOFとの間の水素結合がMOF骨格に与える影響についての理論的な調査を今後進める予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (27件) (うち国際共著 15件、 査読あり 26件、 オープンアクセス 19件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] Czestochowa University of Technology(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] バンドン工科大(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] オークリッジ国立研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国科学院・福建物質結構研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 先端研究国際大学院大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] インド工科大マドラス校/インド工科大ガンディナガル校(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ケンブリッジ・キャベンディッシュ研究所(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Shahid Bahonar University of Kerman(イラン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Double-Layered Perovskite Oxyfluoride Cathodes with High Capacity Involving O-O Bond Formation for Fluoride-Ion Batteries2024

    • 著者名/発表者名
      Miki Hidenori、Yamamoto Kentaro、Nakaki Hiroyuki、Yoshinari Takahiro、Nakanishi Koji、Nakanishi Shinji、Iba Hideki、Miyawaki Jun、Harada Yoshihisa、Kuwabara Akihide、Wang Yanchang、Watanabe Toshiki、Matsunaga Toshiyuki、Maeda Kazuhiko、Kageyama Hiroshi、Uchimoto Yoshiharu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 146 号: 6 ページ: 3844-3853

    • DOI

      10.1021/jacs.3c10871

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strongly Enhanced Polarization in a Ferroelectric Crystal by Conduction-Proton Flow2024

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Junichi、Aoyama Takuya、Fujii Kotaro、Yashima Masatomo、Inaguma Yoshiyuki、Kuwabara Akihide、Shitara Kazuki、Le Ouay Benjamin、Hayami Shinya、Ohba Masaaki、Ohtani Ryo
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 146 号: 2 ページ: 1476-1483

    • DOI

      10.1021/jacs.3c10841

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anionic Sublattices in Halide Solid Electrolytes: A Case Study with the High‐Pressure Phase of Li<sub>3</sub>ScCl<sub>6</sub>2024

    • 著者名/発表者名
      Ding Fenghua、Doi Atsunori、Ogawa Takafumi、Ubukata Hiroki、Zhu Tong、Kato Daichi、Tassel C?dric、Oikawa Itaru、Fujii Kotaro、Yashima Masatomo、Ou Xing、Wang Zhijian、Min Xiaobo、Fujita Koji、Takamura Hitoshi、Kuwabara Akihide、Zhang Tianren、Griffith Kent J.、Lin Zhang、Chai Liyuan、Kageyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 63 号: 15

    • DOI

      10.1002/anie.202401779

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] (La,Th)H10: the Potential high-Tc (242 K) superconductors Stabilized Thermodynamically below 200 GPa2024

    • 著者名/発表者名
      Song Peng、Durajski Artur P.、Hou Zhufeng、Ghaffar Abdul、Dahule Rohit、Szczesniak Radoslaw、Hongo Kenta、Maezono Ryo
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 128 号: 6 ページ: 2656-2665

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c07213

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ready-to-transfer two-dimensional materials using tunable adhesive force tapes2024

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Maki、Fukamachi Satoru、Solis-Fernandez Pablo、Honda Satoshi、Kawahara Kenji、Tsuji Yuta、Sumiya Yosuke、Kuroki Mai、Li Kou、Liu Qiunan、Lin Yung-Chang、Uchida Aika、Oyama Shun、Ji Hyun Goo、Okada Kenichi、Suenaga Kazu、Kawano Yukio、Yoshizawa Kazunari、Yasui Atsushi、Ago Hiroki
    • 雑誌名

      Nature Electronics

      巻: 7 号: 2 ページ: 119-130

    • DOI

      10.1038/s41928-024-01121-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular Understanding of the Distinction between Adhesive Failure and Cohesive Failure in Adhesive Bonds with Epoxy Resin Adhesives2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuta
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 40 号: 14 ページ: 7479-7491

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.3c04015

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new family of anti-perovskite oxyhydrides with tetrahedral GaO<sub>4</sub> polyanions2023

    • 著者名/発表者名
      Ayu Nur Ika Puji、Takeiri Fumitaka、Ogawa Takafumi、Kuwabara Akihide、Hagihala Masato、Saito Takashi、Kamiyama Takashi、Kobayashi Genki
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 52 号: 42 ページ: 15420-15425

    • DOI

      10.1039/d3dt01555f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of Unconventional Proton‐Conducting Inorganic Solids via Defect‐Chemistry‐Trained, Interpretable Machine Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Fujii Susumu、Shimizu Yuta、Hyodo Junji、Kuwabara Akihide、Yamazaki Yoshihiro
    • 雑誌名

      Advanced Energy Materials

      巻: 13 号: 39 ページ: 2301892-2301892

    • DOI

      10.1002/aenm.202301892

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms of point defect formation and ionic conduction in divalent cation-doped lanthanum oxybromide: first-principles and experimental study2023

    • 著者名/発表者名
      Shitara Kazuki、Kuwabara Akihide、Nunotani Naoyoshi、Misran Muhammad Radzi Iqbal Bin、Inada Miki、Uchiyama Tomoki、Uchimoto Yoshiharu、Imanaka Nobuhito
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 52 号: 41 ページ: 14822-14829

    • DOI

      10.1039/d3dt01640d

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards chemical accuracy using the Jastrow correlated antisymmetrized geminal power ansatz2023

    • 著者名/発表者名
      Raghav Abhishek、Maezono Ryo、Hongo Kenta、Sorella Sandro、Nakano Kousuke
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 19 号: 8 ページ: 2222-2229

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.2c01141

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-pressure Phases of BaCN2 Explored Using a Genetic Algorithm2023

    • 著者名/発表者名
      Song Peng、Khawaguch Mari、Masubuchi Yuji、Oqmhula Kenji、Nakano Kousuke、Maezono Ryo、Hongo Kenta
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 226 ページ: 112202-112202

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2023.112202

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolutionary Algorithm Directed Synthesis of Mixed Anion Compounds LaF2X (X = Br, I) and LaFI22023

    • 著者名/発表者名
      Kato Daichi、Song Peng、Ubukata Hiroki、Taguro Haruki、Tassel Cedric、Miyazaki Kohei、Abe Takeshi、Nakano Kousuke、Hongo Kenta、Maezono Ryo、Kageyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 30

    • DOI

      10.1002/anie.202301416

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First-Principles Investigation of Stability and Superconductivity in Ternary Yttrium-Praseodymium Hydrides under High Pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Qin Ken Sinkou、Song Peng、Hongo Kenta、Maezono Ryo
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 43 ページ: 21242-21249

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c02968

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Locality Error Free Effective Core Potentials for 3d Transition Metal Elements Developed for the Diffusion Monte Carlo Method2023

    • 著者名/発表者名
      Ichibha Tom、Nikaido Yutaka、Bennett M. Chandler、Krogel Jaron T.、Hongo Kenta、Maezono Ryo、Reboredo Fernando A.
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 159 号: 16 ページ: 164114-164114

    • DOI

      10.1063/5.0175381

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Frontier Orbital Views of Stacked Aromaticity2023

    • 著者名/発表者名
      Okazawa Kazuki、Tsuji Yuta、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 127 号: 22 ページ: 4780-4786

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.3c00360

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring Metal Nanocluster Catalysts for Ammonia Synthesis Using Informatics Methods: A Concerted Effort of Bayesian Optimization, Swarm Intelligence, and First-Principles Computation2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuta、Yoshioka Yuta、Okazawa Kazuki、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 33 ページ: 30335-30348

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c03456

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hueckel Molecular Orbital Analysis for Stability and Instability of Stacked Aromatic and Stacked Antiaromatic Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuta、Okazawa Kazuki、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 号: 21 ページ: 14887-14898

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c01167

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidating the Effects of Chemisorbed Water Molecules on the Adhesive Interactions of Epoxy Resin to γ-Alumina Surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Uwabe Takahiro、Sumiya Yosuke、Tsuji Yuta、Nakamura Shin、Yoshizawa Kazunari
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 39 号: 50 ページ: 18537-18547

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.3c02883

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-Principles-Based Insight into Electrochemical Reactivity in a Cobalt-Carbonate-Hydroxide Pseudocapacitor2023

    • 著者名/発表者名
      Oqmhula Kenji、Toma Takahiro、Maezono Ryo、Hongo Kenta
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 7 ページ: 6743-6752

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c07362

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extraordinary Acceleration of an Electrophilic Reaction Driven by the Polar Surface of 2D Aluminosilicate Nanosheets2023

    • 著者名/発表者名
      L. Torad Nagy、Tsuji Yuta、Alowasheeir Azhar、Momotake Masako、Okazawa Kazuki、Yoshizawa Kazunari、Matsumoto Michio、Yamato Masafumi、Yamauchi Yusuke、Eguchi Miharu
    • 雑誌名

      Small

      巻: 19 号: 11 ページ: 2205857-2205857

    • DOI

      10.1002/smll.202205857

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Concepts of Computational Approach to Explore Heterogeneous Catalysts for Direct Methane Conversion2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yuta、Yoshida Masataka、Yoshizawa Kazunari、Kamachi Takashi
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 15 号: 9

    • DOI

      10.1002/cctc.202201488

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanistic origins of accelerated hydrogenation of mixed alkylaromatics by synchronised adsorption over Rh/SiO<sub>2</sub>2023

    • 著者名/発表者名
      Cherkasov Nikolay、Asano Shusaku、Tsuji Yuta、Okazawa Kazuki、Yoshizawa Kazunari、Miyamura Hiroyuki、Hayashi Jun-ichiro、Kunitsa Alexander A.、Jackson S. David
    • 雑誌名

      Reaction Chemistry &amp; Engineering

      巻: 8 号: 6 ページ: 1341-1348

    • DOI

      10.1039/d3re00032j

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anionic order in Pb2Ti4O9F2 Revisited by nuclear magnetic resonance and density functional theory2022

    • 著者名/発表者名
      Oka Kengo、Ichibha Tom、Kato Daichi、Noda Yasuto、Tominaga Yusuke、Yamada Kosei、Iwasaki Mitsunobu、Noma Naoki、Hongo Kenta、Maezono Ryo、Reboredo Fernando A.
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 51 号: 40 ページ: 15361-15369

    • DOI

      10.1039/d2dt00839d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electronic structure and effective mass analysis of doped TiO2 (anatase) systems using DFT+U2022

    • 著者名/発表者名
      Raghav Abhishek、Hongo Kenta、Maezono Ryo、Panda Emila
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 214 ページ: 111714-111714

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2022.111714

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electronic and magnetic properties of pure and Cu doped non-polar ZnO (1010) surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Irandegani Esmat、Maezono Ryo、Abbasnejad Mohaddeseh
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 132 号: 17 ページ: 173903-173903

    • DOI

      10.1063/5.0106799

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential high-Tc superconductivity in YCeH and LaCeH under pressure2022

    • 著者名/発表者名
      Song P.、Hou Z.、Nakano K.、Hongo K.、Maezono R.
    • 雑誌名

      Materials Today Physics

      巻: 28 ページ: 100873-100873

    • DOI

      10.1016/j.mtphys.2022.100873

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Feature Space of XRD Patterns Constructed by an Autoencoder2022

    • 著者名/発表者名
      Utimula Keishu、Yano Masao、Kimoto Hiroyuki、Hongo Kenta、Nakano Kousuke、Maezono Ryo
    • 雑誌名

      Advanced Theory and Simulations

      巻: 6 号: 2 ページ: 2200613-2200613

    • DOI

      10.1002/adts.202200613

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 第一原理計算に基づくCa添加YPO4におけるプロトン固溶機構の理論検討2024

    • 著者名/発表者名
      イギョンソ,小川貴史,設樂一希,桑原彰秀
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2024年年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 3 価カチオン添加ジルコン酸バリウム中のプロトン伝導と局所格子歪み2023

    • 著者名/発表者名
      設樂一希,桑原彰秀,奥山勇治,兵頭潤次,山崎仁丈
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハイスループット第一原理計算による非従来型プロトン伝導性酸化物の探索2023

    • 著者名/発表者名
      藤井進,清水雄太,兵頭潤次,山崎仁丈,桑原彰秀
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synthesizable discovery of unconventional protonconducting oxides by computation and machine learning for defect chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Susumu Fujii, Y. Shimizu, J. Hyodo, A. Kuwabara, Y. Yamazaki
    • 学会等名
      PACRIM15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高濃度Sc置換ジルコン酸バリウムにおけるプロトン拡散のドーパント濃度依存性2023

    • 著者名/発表者名
      兵頭潤次,設樂一希,北林康喜,桑原彰秀,山崎仁丈
    • 学会等名
      第49回固体イオニクス討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Y添加ジルコン酸バリウムにおけるプロトン拡散へのドーパント濃度と会合の影響2023

    • 著者名/発表者名
      奥山勇治,設樂一希,高橋和也,桑原彰秀,山崎仁丈
    • 学会等名
      第49回固体イオニクス討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プロトン伝導性Ca添加YPO4における点欠陥形成挙動の第一原理計算2023

    • 著者名/発表者名
      イギョンソ,小川貴史,設樂一希,桑原彰秀
    • 学会等名
      第49回固体イオニクス討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 欠陥化学を解釈可能な機械学習モデルの構築と非ペロブスカイト型プロトン伝導体の発見2023

    • 著者名/発表者名
      藤井進,清水雄太,兵頭潤次,桑原彰秀,山崎仁丈
    • 学会等名
      第49回固体イオニクス討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of unconventional and synthesizable proton conductive oxides driven by high-throughput first-principles calculations2023

    • 著者名/発表者名
      Susumu Fujii, Yuta Shimizu, Junji Hyodo, Akihide Kuwabara, Yosihiro Yamazaki
    • 学会等名
      MRM2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dependence of Proton Diffusivity on Dopant Concentration in Yttrium-doped Barium Zirconate; First-Principles Study2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shitara, Akihide Kuwabara, Yuji Okuyama, Yoshihiro Yamazaki
    • 学会等名
      ECS244
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3 価カチオン添加ジルコン酸バリウム中のプロトン拡散のドーパント濃度依存性2023

    • 著者名/発表者名
      設樂一希,桑原彰秀,奥山勇治,兵頭潤次,山崎仁丈
    • 学会等名
      第33回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 不均一系触媒反応の軌道理論2023

    • 著者名/発表者名
      辻雄太
    • 学会等名
      材料の理論設計:第一原理計算と機械学習
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Topological Aspect of Adsorption Site Selectivity on Metal Surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tsuji
    • 学会等名
      iTHEMS Theoretical Physics Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical Study of Coordination Polymer Photocatalyst2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tsuji
    • 学会等名
      The 2nd Symposium on Materials Chemistry for New Properties and Functions
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Application of Graph Theory to Surface Science2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tsuji
    • 学会等名
      70th Annual Meeting of Taiwan Institute of Chemical Engineers
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Kohn-Sham equation2023

    • 著者名/発表者名
      R. Maezono
    • 学会等名
      7th African School on Electronic Structure Methods and Applications (ASESMA-2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Materials Structure Search Using Data Scientific Techniques2023

    • 著者名/発表者名
      R. Maezono
    • 学会等名
      8th International Workshop on Nanotechnology and Application (IWNA 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 動かして理解する第一原理電子状態計算(第2版)2023

    • 著者名/発表者名
      前園涼・市場友宏
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      森北出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Ab initio Calculation Tutorial: For Materials Analysis, Informatics and Design2023

    • 著者名/発表者名
      R. Maezono
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      Springer Nature
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 量子技術の実用化と研究開発業務への導入方法2023

    • 著者名/発表者名
      本郷研太・前園涼・中野晃佑・G.I. Prayogo・市場友宏・内村慶舟
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      情報技術協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術2023

    • 著者名/発表者名
      前園涼
    • 総ページ数
      567
    • 出版者
      情報技術協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Comprehensive Inorganic Chemistry III (Third Edition)2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tsuji
    • 総ページ数
      7208
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] メタンと二酸化炭素 ~ その触媒的化学変換技術の現状と展望 ~2023

    • 著者名/発表者名
      塩田淑仁、辻雄太(執筆分担)、吉澤一成
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      ㈱シーエムシー・リサーチ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 二次電池の材料に関する最新技術開発2022

    • 著者名/発表者名
      本郷研太・前園涼・吉田智大・東間崇洋・吉尾里司
    • 総ページ数
      738
    • 出版者
      情報技術協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi