研究領域 | CO環境の生命惑星化学 |
研究課題/領域番号 |
22H05152
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 (2024) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2022-2023) |
研究代表者 |
鈴木 志野 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (10557002)
|
研究分担者 |
石井 俊一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 副主任研究員 (10556913)
加藤 創一郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (30597787)
網蔵 和晃 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 招聘研究員 (60735918)
福山 宥斗 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生命理工学センター), 特任研究員 (70880813)
清水 義宏 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (90401231)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-16 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
253,630千円 (直接経費: 195,100千円、間接経費: 58,530千円)
2024年度: 46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2023年度: 63,700千円 (直接経費: 49,000千円、間接経費: 14,700千円)
2022年度: 53,820千円 (直接経費: 41,400千円、間接経費: 12,420千円)
|
キーワード | メタゲノム / メタトランスクリプトーム / 極限環境 / 蛇紋岩化反応 / CO2シープ / オミックス解析 / 合成生物学 / CO微生物 / 蛇紋岩化反応サイト / CO代謝微生物 / 初期生命進化 / 極限環境生命圏 |
研究開始時の研究の概要 |
微生物によるCO関連代謝の全貌を解明する。酸素に満ちた現在の地球において、CO環境は例外的であるため、微生物によるCO代謝に関する我々の理解は非常に未熟である。本計画研究では「非生物由来のCH4とCOが共存する蛇紋岩水系」および「CO2とCOが共存する深海の液体CO2プール環境」においてフィールド調査を行い、それらのオミックス解析、進化学的解析、新規微生物のCO代謝解析を行うことで、始原的CO代謝の成因・特性を推定する。
|