• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸域と亜寒帯外洋域の物質交換と生物生産

計画研究

研究領域マクロ沿岸海洋学:陸域から外洋におよぶ物質動態の統合的シミュレーション
研究課題/領域番号 22H05205
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関北海道大学

研究代表者

西岡 純  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90371533)

研究分担者 小畑 元  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (90334309)
平譯 享  国立極地研究所, 先端研究推進系, 教授 (70311165)
安田 一郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), 特任上席研究員 (80270792)
山下 洋平  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50432224)
研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
94,380千円 (直接経費: 72,600千円、間接経費: 21,780千円)
2025年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2024年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2023年度: 27,300千円 (直接経費: 21,000千円、間接経費: 6,300千円)
2022年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード沿岸域 / 亜寒帯外洋域 / 栄養物質交換 / 生物生産
研究開始時の研究の概要

親潮域を含めた西部北太平洋亜寒帯域は、我が国にとって豊かな水産資源を生み出す重要な海域で、食物網の底辺を支える植物プランクトンの生産力が大きな海域として知られる。本研究計画では、縁辺海を含む亜寒帯外洋域の高栄養物質海域がどのように形成され、栄養物質がどのように西岸境界流である東カムチャツカ海流や親潮によって日本沿岸に運ばれ、どのように陸水の影響を受けて沿岸親潮水を形成し、また津軽暖流水と混合し、日本沿岸域から亜寒帯外洋域の生物生産構造を作り出しているのかを明らかにする。

研究実績の概要

R5年度の概要を以下に示す。
(1)海盆スケール研究(縁辺海ー亜寒帯域ー親潮):2018年に行われた研究船マルタノフスキー航海(Mu18)で採取した海水の分析を行い、西部ベーリング海における溶存態マンガンの分布について、鉄濃度と比較しながら議論を行った。沿岸域でマンガン濃度が上昇しておりその供給は顕著であった。またみらいMR23-7航海(10/4-11/4)の日付け変更線付近、ベーリング海から30N付近まで南北横断観測時に高速水温計観測を実施した。

(2)陸・沿岸スケール研究(陸ー沿岸親潮ー親潮):沿岸親潮上流に位置する南部オホーツク海の9月観測を実施した。また、これまでに得られたデータとともに南部オホーツク海の栄養物質の供給過程を検討した。その結果、北太平洋由来の栄養塩がクリル海盆深層に分布しており、冬季の中冷水の形成と、春季の中冷水と表層低塩分水の混合によって、高栄養塩濃度の水塊が形成されることを示した。また、沿岸親潮水およびその前駆水中に含まれる淡水の起源を評価するために、太平洋道東沖の腐植様蛍光性溶存有機物(FDOMH)と塩分の関係を3成分混合モデルにより解析した。解析の結果、4月の南部オホーツク海表層では淡水のうち42.0±16.4%が河川水であり、3月の太平洋道東沖では淡水のうち21.0±17.4%が河川水である事が分かった。

(1)と(2)の栄養物質循環と基礎生産過程:オホーツク海から北海道南岸へ流入する水塊と春季植物プランクトンブルームの関係について、1997年以降の衛星データ(海面水温、クロロフィルa、CDOM光吸収係数を用いて調べた。高クロロフィルa濃度が観測された時の海面水温は、北海道南岸で0-3℃、根室-択捉島間で3-7℃であった。3月には根室-色丹島間にオホーツク海起源と考えられる氷点下の水塊が観測されたがブルーム時期とは一致しなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画にある(1)海盆スケール研究(縁辺海ー亜寒帯域ー親潮)と(2)陸・沿岸スケール研究(陸ー沿岸親潮ー親潮)のそれぞれの研究について、観測航海を実施し、サンプル採取、化学分析、データ解析が進んでおり、亜寒帯外洋域の親潮域に与える影響や、沿岸親潮水の化学物質濃度を決める過程などが明らかになりつつある。また形成された親潮水・沿岸親潮水における基礎生産過程についても衛星データを基にした解析が進んでいる。これらの内容から、本計画班の研究は概ね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

R6年度以降は、(1)海盆スケール研究(縁辺海ー亜寒帯域ー親潮)については、R7年度に予定されている白鳳丸ベーリング海および亜寒帯太平洋の観測に備えて、準備を進める。(2)陸・沿岸スケール研究(陸ー沿岸親潮ー親潮)については、引き続き南部オホーツク海の観測を実施し、沿岸親潮との物質交換的な繋がりを定量的に把握することを試みる。さらに津軽暖流の影響についても観測データを精査する。(1)と(2)を統合し、外洋と沿岸の物質交換過程から決まる栄養物質の化学的プロパティと、衛星から得られる生物生産の情報を統合し、日本周辺沿岸域の生物生産を生み出す仕組みをあきらかにしていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 5件、 査読あり 22件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 16件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 海氷に含まれる鉄の生物利用能に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      漢那直也、西岡純
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 82 ページ: 93-101

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.82.93

    • ISSN
      1880-7593
    • 年月日
      2024-03-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 短波海洋レーダを用いた宗谷暖流の長期連続観測2024

    • 著者名/発表者名
      江淵直人、深町康、大島慶一郎、三寺史夫、西岡純、高塚徹、小野数也、石川正雄、大坊孝春、白澤邦夫、若土正曉
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 82 ページ: 17-23

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.82.17

    • ISSN
      1880-7593
    • 年月日
      2024-03-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Origin and Transport of Dissolved Organic Matter in the Northwestern Margin of the North Pacific Inferred from Radiocarbon Signatures2024

    • 著者名/発表者名
      Otosaka, S., Y. Hou, M. Wakita, Y. Yamashita, J. Nishioka, H. Obata, Y. Miyairi, Y. Yokoyama, H. Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Coastal Research

      巻: 116 号: sp1 ページ: 181-185

    • DOI

      10.2112/jcr-si116-037.1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Turbulence Across the Antarctic Circumpolar Current in the Indian Southern Ocean: Micro‐Temperature Measurements and Finescale Parameterizations2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yusuke、Yasuda Ichiro、Katsumata Katsuro、Kouketsu Shinya、Uchida Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 129 号: 2

    • DOI

      10.1029/2023jc019847

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海洋における微量元素・同位体の地球化学研究の進展:国際GEOTRACES計画の成果2023

    • 著者名/発表者名
      小畑元、西岡純、近藤能子、張 勁
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 57 号: 2 ページ: 35-54

    • DOI

      10.14934/chikyukagaku.57.35

    • ISSN
      0386-4073, 2188-5923
    • 年月日
      2023-06-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海水中の白金族元素に関する研究の現状と今後2023

    • 著者名/発表者名
      眞塩 麻彩実,小畑 元
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 57 号: 2 ページ: 142-150

    • DOI

      10.14934/chikyukagaku.57.142

    • ISSN
      0386-4073, 2188-5923
    • 年月日
      2023-06-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Backward-tracking simulations of sea ice in the Sea of Okhotsk toward understanding of material transport through sea ice2023

    • 著者名/発表者名
      Kuga Mizuki、Ohshima Kay I.、Kishi Sachiko、Kimura Noriaki、Toyota Takenobu、Nishioka Jun
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 80 号: 1 ページ: 59-70

    • DOI

      10.1007/s10872-023-00706-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-Term Observation of the Soya Warm Current Combining HF Ocean Radars with Coastal Tide Gauges and Satellite Altimetry2023

    • 著者名/発表者名
      Ebuchi N.、Fukamachi Y.、Ohshima K.I.、Takatsuka T.、Mitsudera H.、Nishioka J.、Ono K.、Ishikawa M.、Daibo T.、Shiwasawa K.、Wakatsuchi M.
    • 雑誌名

      Proceedings of IGARSS 2023

      巻: none ページ: 3969-3972

    • DOI

      10.1109/igarss52108.2023.10281872

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Pacific water flow branches in the eastern Chukchi Sea2023

    • 著者名/発表者名
      Pickart R.、Lin P.、Bahr F.、McRaven L.、Huang J.、Pacini A.、Arrigo K.、Ashjian C.、Berchok C.、Baumgartner M.、Cho K.-H.、Cooper L.、Danielson S.、Dasher D.、Fuiwara A.、Gann J.、Grebmeier J.、He J.、Hirawake T.、Itoh Motoyo (他14名)
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 219 ページ: 103169-103169

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2023.103169

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Different responses of phytoplankton to Fe manipulation in Fe-limited waters with contrasting surface mixed layer depth in the western subarctic Pacific.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., J. Nishioka, I. Yasuda, K. Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 79 号: 5 ページ: 483-497

    • DOI

      10.1007/s10872-023-00692-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-Scale Distribution and Variations of Active Salt-Finger Double-Diffusion in the Western North Pacific2023

    • 著者名/発表者名
      Oyabu Ryosuke、Yasuda Ichiro、Sasaki Yusuke
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography

      巻: 53 号: 8 ページ: 2013-2027

    • DOI

      10.1175/jpo-d-22-0244.1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intrusion of Coastal Oyashio Water to Funka Bay and Tsugaru Strait occasionally disturbed by Kuroshio-originating warm core ring2023

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., Y. Yahiro, T. Hasegawa, T. Hirawake, H. Onishi, A. Ooki, T. Takatsu, K. Sasaki, M. Wakita, H. Kaneko, S. Watanabe, T. Tanaka, T. Okunishi, S. Ohno, S. Hashizume
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: - 号: 4 ページ: 349-366

    • DOI

      10.1007/s10872-022-00675-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissolved iron concentration and the solubility inferred by humic-like fluorescent dissolved organic matter in the intermediate water in the North Pacific including the marginal seas2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y., and J. Nishioka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Biogeosciences

      巻: - 号: 3

    • DOI

      10.1029/2022jg007159

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrothermal-derived black carbon as a source of recalcitrant dissolved organic carbon in the ocean2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y., Y. Mori, and H. Ogawa
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: - 号: 6

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade3807

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The origin and characteristics of dissolved organic carbon in the highly urbanized coastal waters of Tokyo Bay2023

    • 著者名/発表者名
      Kubo, A., Y. Yamashita, F. Hashihama, and J. Kanda
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: - 号: 3 ページ: 241-252

    • DOI

      10.1007/s10872-023-00678-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The efficiency of the microbial carbon pump as seen from the relationship between apparent oxygen utilization and fluorescent dissolved organic matter2023

    • 著者名/発表者名
      Xiao, X., Y. Yamashita, M. Gonsior, and N. Jiao
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 210 ページ: 102929-102929

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2022.102929

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial degradation of various types of dissolved organic matter in aquatic ecosystems and its influencing factors2023

    • 著者名/発表者名
      Chen, M., J. Hur, J.-D. Gu, and Y. Yamashita
    • 雑誌名

      SCIENCE CHINA Earth Sciences

      巻: 66 号: 2 ページ: 169-189

    • DOI

      10.1007/s11430-021-9996-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of nutrients and temperature in shaping distinct summer phytoplankton and microzooplankton population dynamics in the western North Pacific and Bering Sea2023

    • 著者名/発表者名
      Kailin Liu, Jun Nishioka, Bingzhang Chen, Koji Suzuki, Shunyan Cheung, Yanhong Lu, Huijun Wu, Hongbin Liu
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: - 号: 3 ページ: 649-665

    • DOI

      10.1002/lno.12300

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Marine sediment as a likely source of methyl and ethyl iodides in subpolar and polar seas2022

    • 著者名/発表者名
      Ooki Atsushi、Minamikawa Keita、Meng Fanxing、Miyashita Naoya、Hirawake Toru、Ueno Hiromichi、Nosaka Yuichi、Takatsu Tetsuya
    • 雑誌名

      Communications Earth & Environment

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s43247-022-00513-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eco-engineering approaches for ocean negative carbon emission2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang, C., T. Shi, J. Liu, Z. He, H. Thomas, H. Dong, B. Rinkevich, Y. Wang, J.-H. Hyun, M. Weinbauer, C., Q. Tu, S. Xie, Y. Yamashita, P. Tishchenko, Q. Chen, R. Zhang, and N. Jiao
    • 雑誌名

      Science Bulletin

      巻: 67

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meltwater Discharge From Marine‐Terminating Glaciers Drives Biogeochemical Conditions in a Greenlandic Fjord2022

    • 著者名/発表者名
      Kanna Naoya、Sugiyama Shin、Ando Takuto、Wang Yefan、Sakuragi Yuta、Hazumi Toya、Matsuno Kohei、Yamaguchi Atsushi、Nishioka Jun、Yamashita Youhei
    • 雑誌名

      Global Biogeochemical Cycles

      巻: 36 号: 11 ページ: 007411-007411

    • DOI

      10.1029/2022gb007411

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Number-size distribution and CCN activity of atmospheric aerosols in the western North Pacific during spring pre-bloom period: Influences of terrestrial and marine sources2022

    • 著者名/発表者名
      Kawana, K., Y. Miyazaki, Y. Omori, H. Tanimoto, S. Kagami, K. Suzuki, Y. Yamashita, J. Nishioka, Y. Deng, H. Yai, and M. Mochida
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 127 号: 19

    • DOI

      10.1029/2022jd036690

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海水中の微量金属元素に対する有機配位子の電気化学分析法2022

    • 著者名/発表者名
      小畑元, 黄国宏
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic complexation of copper in Japanese estuarine waters using reverse titration method2022

    • 著者名/発表者名
      Wiwit, K. H. Wong, H. Fukuda, H. Ogawa, A. S. Mashio and H. Obata
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: - 号: 4 ページ: 335-348

    • DOI

      10.1007/s10872-022-00674-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Characteristics of water masses and nutrient properties in the southern Sea of Okhotsk2024

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, J., T. Toyota, A. Murayama, K. Ono, M. Imai, Y. Yamashita, K. Suzuki, T. Nakamura, K. I. Ohshima, H. Misudera
    • 学会等名
      The 38th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Iron supply processes in the southern Sea of Okhotsk2024

    • 著者名/発表者名
      Momoka Imai, Aiko Murayama , Kazuya Ono, Youhei Yamashita , Koji Suzuki, Tomohiro Nakamura, Kay I. Ohshima, Humio Mitsudera and Jun Nishioka
    • 学会等名
      The 38th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Differences in phytoplankton assemblages and their controlling factors in the southern Sea of Okhotsk between winter and spring2024

    • 著者名/発表者名
      Yanxu Sun, Jun Nishioka, Takenobu Toyota and Koji Suzuki
    • 学会等名
      The 38th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling study on sea ice iron flux in the Sea of Okhotsk2024

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakanowatari , Eiji Watanabe,Tomohiro Nakamura, Jun Nishioka and Humio Mitsudera
    • 学会等名
      The 38th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of primary production using a Fast Repetition Rate Fluorometer (FRRF) on an underwater glider2024

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., D. Hasegawa, H. Homma, and I. Yasuda
    • 学会等名
      2024 Ocean Sciences Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Turbulence across the Antarctic Circumpolar Current in the Indian Southern Ocean: Micro-Temperature Measurements and Finescale Parameterizations2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Yasuda, I., Katsumata, K., Kouketsu, S., & Uchida, H.
    • 学会等名
      2024 Ocean Sciences Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eastward propagation of mid-latitude North Pacific temperature-salinity anomaly and link to marine heat wave in the eastern North Pacific2024

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Yasuda, Taku Niinuma, and Tomonori Matsuura
    • 学会等名
      2024 Ocean Sciences Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Water mass distribution in the northern Bering and southern Chukchi seas using light absorption of chromophoric (colored) dissolved organic matter2023

    • 著者名/発表者名
      Hirawake T., J. Oida, Y. Yamashita, H. Waga, H. Abe, J. Nishioka, D. Nomura, H. Ueno, A. Ooki
    • 学会等名
      ESSAS Annual Science Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interannual Variability of Sea Ice Melt estimated from Spring Hydrographic Data in the Sea of Okhotsk2023

    • 著者名/発表者名
      Honda, M, KI Ohshima, V Mensah, J Nishioka, S Riser, S Masatoshi
    • 学会等名
      2024 Ocean Sciences Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sources of dissolved organic carbon in the western North Pacific traced by radiocarbon signatures2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi Otosaka, Yui Sakai, Yunxuan Hou, Masahide Wakita, Youhei Yamashita, Jun Nishioka, Hajime Obata, Yosuke Miyairi, Yusuke Yokoyama, Hiroshi Ogawa
    • 学会等名
      2024 Ocean Sciences Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オホーツク海南部の水塊構造とFe濃度分布2023

    • 著者名/発表者名
      今井望百花,村山愛子,小野数也,山下洋平,鈴木光次,中村知裕,大島慶一郎,三寺史夫,西岡純
    • 学会等名
      2023年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光性溶存有機物を用いた黒潮-親潮混合域の水塊解析2023

    • 著者名/発表者名
      山下洋平, 竹熊俊征, 田尻 慎, 大井田穣示, 筧 茂穂, 大木淳之, 平譯 享
    • 学会等名
      2023年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 河川水中微生物の細胞サイズと溶存有機物分解の関係2023

    • 著者名/発表者名
      高木悠司, 鈴木光次, 山下洋平
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 河川水中微生物の細胞サイズが溶存有機物分解に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      高木悠司, 鈴木光次, 山下洋平
    • 学会等名
      日本陸水学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞サイズが異なる河川水中微生物の溶存有機物分解への寄与2023

    • 著者名/発表者名
      高木悠司, 鈴木光次, 山下洋平
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北太平洋におけるソルトフィンガー型二重拡散対流の分布と変動2023

    • 著者名/発表者名
      大藪良祐・安田一郎・佐々木雄亮
    • 学会等名
      水産海洋学会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CTD-attached microstructure measurements using fast response thermistors2023

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Yasuda, Yasutaka Goto, Maki Nagasawa, Takahiro Tanaka, Yusuke Sasaki
    • 学会等名
      JFE-Advantech International ocean mixing symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Internal structures along the Kuroshio large meander area obtained from dissolved inorganic radiocarbon2023

    • 著者名/発表者名
      Hui Lan, Yusuke Yokoyama, Shoko Hirabayashi, Yosuke Miyairi, Siyu Jiang, Hiroaki Saito, Hiroyasu Hasumi, Ichiro Yasuda
    • 学会等名
      JpGU 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Dissolved inorganic radiocarbon as a sensitive tracer for tracking water masses in the upper ocean of the Kuroshio Large Meander Region2023

    • 著者名/発表者名
      Hui Lan, Yusuke Yokoyama, Shoko Hirabayashi, Yosuke Miyairi, Siyu Jiang, Hiroaki Saito, Hiroyasu Hasumi, Ichiro Yasuda
    • 学会等名
      JpGU 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CTD搭載型高速水温計を用いた乱流観測:乱流強度の分布と鉛直構造について2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木雄亮, 安田一郎, 勝又勝郎, 纐纈慎也, 内田裕
    • 学会等名
      海洋乱流の観測及びモデリングに関する研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Origin and transport of dissolved organic matter in the northwestern margin of the North Pacific inferred from radiocarbon signatures2023

    • 著者名/発表者名
      Otosaka, S., Y. Hou, M. Wakita, Y. Yamashita, J. Nishioka, H. Obata, Y. Miyairi, Y. Yokoyama, H. Ogawa
    • 学会等名
      i-CoAST 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of water masses and nutrients conditions in the southern Sea of Okhotsk2023

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, J., T. Toyota, A. Murayama, K. Ono, M. Imai, Y. Yamashita, K. Suzuki, T. Nakamura, K.I. Ohshima, H. Mitsudera
    • 学会等名
      The 37th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of water masses and nutrients conditions in the southern Sea of Okhotsk2023

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., A. Murayama, K. Ono, Y. Yamashita, K. Suzuki, T. Nakamura, K.I. Ohshima, H. Mitsudera, J. Nishioka
    • 学会等名
      The 37th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accumulation of Iron in Sea Ice During Ice Formation - Ice Tank Experiment -2023

    • 著者名/発表者名
      Zhou Jiakai and Jun Nishioka,
    • 学会等名
      The 37th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 陸域圏で生成される熱成炭素の行方2022

    • 著者名/発表者名
      山下洋平
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会 統合的陸域圏研究連絡会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 有色溶存有機物 (CDOM)を用いた海色衛星による高生産水塊の検出2022

    • 著者名/発表者名
      大井田穣示, 平譯享, 山下洋平, 阿部泰人, 西岡純, 和賀久朋, 野村大樹, 筧茂穂
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北太平洋中層水のケイ素を含めた化学的特性の形成過程:仮説の提案2022

    • 著者名/発表者名
      西岡純, 小畑元, 山下洋平, 三角和弘, 南秀樹, 則末和宏, 鈴木光次, 近藤能子, 中村知裕, 三寺史夫, 津旨大輔, 坪野考樹
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中層水循環により縁辺海から北太平洋に輸送される溶存鉄の化学形態2022

    • 著者名/発表者名
      山下洋平, 西岡純
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北西部北太平洋における溶存有機態放射性炭素の分布と溶存有機物の動態2022

    • 著者名/発表者名
      乙坂重嘉, 脇田昌英, 山下洋平, 西岡純, 小畑元, 宮入陽介, 横山祐典, 小川 浩史
    • 学会等名
      日本惑星地球連合大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 河川における有機物の空間的な不均質性が微生群集にもたらす影響2022

    • 著者名/発表者名
      三浦彩, 山下洋平, 根岸淳二郎
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Optical characterization of the phytoplankton community in the temperate coastal waters of Sagami Bay, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yano, K., M. Kaji, S. Shimode, S. Sogawa, T. Hirawake, V. S. Kuwahara
    • 学会等名
      Ocean Optics Conference XXV
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of the euphotic depth from remote sensing reflectance2022

    • 著者名/発表者名
      Kaji, M., S. Shimode, T. Hirawake, V. S. Kuwahara
    • 学会等名
      Ocean Optics Conference XXV
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太平洋側北極域における光吸収ベース基礎生産量アルゴリズムの性能2022

    • 著者名/発表者名
      平譯 享, 夫津木亮介, 藤原 周, 和賀久朋, 菊地 隆, 西野茂人, 伊佐田智規, 鈴木光次, 渡辺豊
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] チュクチ海における秋季植物プランクトン群集の経年変動2022

    • 著者名/発表者名
      藤原周, 西野茂人, 平譯享, 鈴木光次, 菊地隆
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 黒潮続流の剥離渦が噴火湾・津軽海峡内への沿岸親潮水流入に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 泰人, 八尋 雄太, 長谷川 拓也, 平譯 享, 大西 広二, 大木 淳之, 高津 哲也, 佐々木 建一, 脇田 昌英, 金子 仁, 渡邉 修一, 田中 雄大, 奥西 武, 大納進太郎, 橋爪里瑠
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東部インド洋における鉄と硝酸塩の鉛直フラックス2022

    • 著者名/発表者名
      Ikhsani, I. Y, K. H. Wong, 小川浩史, 小畑元
    • 学会等名
      2022年度日本地球化学会第68回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 全球海洋における溶存鉄分布の推定2022

    • 著者名/発表者名
      土居知将、長船哲史、増田周平、纐纈慎也、小畑元、三角和弘、西岡純、Eric P. Achterberg、Andrew Bowie
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 南部オホーツク海の春季植物プランクトンブルームを作る播種機構 :アイスアルジーの重要性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木光次、閻冬、渡邉翔、深井悠里、押野祐大、吉田和広、西岡純、豊田威信、伊藤優人、入野智久
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北太平洋の水温躍層へのケイ酸塩の供給に関する数値実験2022

    • 著者名/発表者名
      三角和弘、西岡純、坪野考樹、津旨大輔
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Accumulation of Iron in Sea Ice During Ice Formation - Ice Tank Experiment -2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou Jiakai and Jun Nishioka,
    • 学会等名
      2022年度日本海洋学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「海洋における基礎生産の推定」,リモートセンシング事典2022

    • 著者名/発表者名
      平譯 享
    • 総ページ数
      758
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 北大 環オホーツク観測研究センター  西岡純

    • URL

      https://nishioka48.wixsite.com/nishioka

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-06-20   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi