• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーミングによる法教育:裁判員制度と民事紛争解決教材の開発

計画研究

研究領域法と人間科学
研究課題/領域番号 23101004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関早稲田大学 (2015)
名古屋大学 (2013-2015)
青山学院大学 (2011-2012)

研究代表者

久保山 力也  早稲田大学, 総合研究機構, 招聘研究員 (00409723)

研究分担者 井門 正美  北海道教育大学, 教職大学院, 教授 (60312691)
藤本 亮  名古屋大学, 大学院法学研究科, 教授 (80300474)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード法教育 / ADR / 裁判員裁判 / ゲーミング / 法学教育 / 法専門家 / ADR / 新領域法学 / 法社会学 / 民刑事法学 / 社会科教育 / 法律相談 / 基礎法学 / 教育学 / 民事法学
研究成果の概要

本研究は、ゲーミング手法を用いて、裁判員制度と民事紛争解決教材の開発を行うものであったがそれに付け加え、各種調査や教材の開発、実践等を行った。
5年間の研究期間において、裁判員裁判ゲーム、ADRゲーム、取調べ体験ゲーム、被害者学教育ゲーム、法専門家活用ゲーム等を作成した。法教育フェスタや東京ゲームショウ等でプレゼンを行ったほか、国際会議、国際学会、国内学会等で広く成果を公開するにいたった。
ゲーミング法教育、という1ジャンルを形成することができたことが、本研究最大の成果であると考える。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 司法書士制度のパラダイム転換はいかにして可能となるか2016

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 雑誌名

      月報全青司

      巻: 430 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法教育の「新たな」可能性と「くらしの法律家」の実質化2011

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 雑誌名

      法社会学(日本法社会学会編)

      巻: 75 ページ: 157-186

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法の教育と法社会学2011

    • 著者名/発表者名
      藤本亮
    • 雑誌名

      法社会学(日本法社会学会編)

      巻: 75 ページ: 1-7

    • NAID

      130008027439

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 教育型法整備支援と社会科教育の現代的戦略2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ゲーミング法教育の理念とその効果的な実2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ゲーミフィケーションによる法ソリューションと実装問題2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      法情報研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 法専門家活用能力の増進をはかる戦略的法ゲームの開発2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      中山隼雄科学技術文化財団
    • 発表場所
      大崎ブライトコアホール
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ゲーミング法教育2015

    • 著者名/発表者名
      科研費新学術領域研究「法と人間科学」久保山班
    • 学会等名
      東京ゲームショウ 2015
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Modernization and problems of Japanese criminal justice, from the view of law and society2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      Актуальные вопросы совершенствования уголовного судопроизводства: опыт Узбекистана и зарубежная практика
    • 発表場所
      ウズベキスタン・サマルカンド市・ホテル リーガルパレスサマルカンド
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海外法「支援」教育の現状と問題点 ― ウズベキスタンの事例を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Gaming-Law-Related-Education2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      The 4th East Asian Law & Society Conference
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Роль фракций политических партий в повышении эффективности парламентского контроля: опыт Японии (日本における議院内閣制、その展開と課題)2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      Actual issues of enhancement of organizational and legal mechanisms for the implementation of parliamentary control: experience of foreign countries
    • 発表場所
      ウズベキスタン・タシケント市・国際会議場
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 裁判員裁判ゲーム2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「隣接」士業の視点2015

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 法教育の日韓問題2014

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 法専門職の統合問題: ポスト『隣接』の在り方2014

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「紛争解決と“生ける法”からとらえる“いじめ”」2013

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      シンポジウム「いじめ問題プロジェクト-いじめ・人権・教育・法」
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2013-03-03
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 役割体験学習論による韓国「ソロモンローパーク」の考察-体験型法教育施設の意義-2012

    • 著者名/発表者名
      久保山力也・井門正美
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-09-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 『法ゲーム』の世界―法は遊べるか?:法教育と法社会学の観点から2012

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      日本法社会学会関東研究支部
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2012-06-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲーミング法教育の思想と行動― コアコンテンツの開発と方法としてのメディア ―2012

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ゲーミング紛争解決の思想(セッション「紛争解決はゲーミングによって、いかに効果的に伝えらえるか」(コーディネート:久保山力也))2011

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      ゲーミング&シミュレーション学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-10-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 著者が語る役割体験学習論に基づく法教育2011

    • 著者名/発表者名
      井門正美
    • 学会等名
      ゲーミング&シミュレーション学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-10-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 社会系教科におけるメディアリテラシー教育2011

    • 著者名/発表者名
      井門正美
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-10-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ゲーミング・シミュレーションによる裁判員裁判学習2011

    • 著者名/発表者名
      井門正美
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 法は遊べるか-ゲーミング法教育の思想2011

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 役割体験学習論に基づく法教育-法教育実践の理論的枠組-2011

    • 著者名/発表者名
      井門正美
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ゲーミング・シミュレーション教材「いじめ模擬民事裁判―いじめPTSD事件―」の開発と実践

    • 著者名/発表者名
      井門正美 久保山力也
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] How is the way to re-formalize and combine of society by Law-related Education?

    • 著者名/発表者名
      久保山力也
    • 学会等名
      Improving the justice and political culture of the population – a key factor in ensuring democracy and justice in society
    • 発表場所
      ウズベキスタン・タシケント市・Judicial Training Center
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] East Asia's Renewed Respect for the Rule of Law in the 21st Century2015

    • 著者名/発表者名
      Setsuo Miyazawa, Atsushi Bushimata, Keiichi Ageishi, Akira Fujimoto, Rikiya Kuboyama and Kyoko Ishida
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      BRILL NIJHOFF, LEIDEN/BOSTON
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi