研究領域 | 法と人間科学 |
研究課題/領域番号 |
23101007
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
佐藤 達哉 立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
|
研究分担者 |
稲葉 光行 立命館大学, 政策科学部, 教授 (80309096)
岡田 悦典 南山大学, 法学部, 教授 (60301074)
|
連携研究者 |
岡田 悦典 南山大学, 法学部, 教授 (60301074)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 供述分析 / 法心理学 / 可視化 / 裁判員裁判 / 展示証拠 / 法と心理 / 三次元モデリング / 自白供述 / 三次元モデル / 情報 |
研究成果の概要 |
本研究は法学・情報学・心理学の共同により新しい裁判過程可視化システムの構築を目指した。このシステムは三次元情報提示法(Kachina)、ナラティブ分析(TEM)、虚偽自白分析(浜田式分析)、の3要素からなる。これら3要素を融合し、法の実務に有効なシステムを開発した。このシステムを用いることで、錯綜する情報を整理することができ、市民裁判員の認知的負荷を低減し、誤判のリスクを低減することができた。
|