• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

裁判員の判断過程に影響する認知的、および社会的影響に関する研究

計画研究

研究領域法と人間科学
研究課題/領域番号 23101008
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

伊東 裕司  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70151545)

連携研究者 渕野 貴生  立命館大学, 法務研究科, 教授 (20271851)
村山 綾  近畿大学, 国際学部, 特任講師 (10609936)
研究協力者 松尾 加代  慶應義塾大学, 先導研究センター, 研究員
日根 恭子  理科学研究所, 研究員
三浦 大志  慶應義塾大学, 先導研究センター, 研究員
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2015年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード裁判員制度 / 事実認定 / 感情 / 被害者の意見陳述 / 説示 / 裁判員裁判 / 模擬裁判員実験 / 生理指標 / 模擬裁判実験 / 裁判員 / 判断バイアス / 模擬評議 / 情動
研究成果の概要

裁判員の判断過程に影響し、望ましくないバイアスを生む要因について、模擬裁判員実験を行って検討した。被害者遺族の意見陳述や遺体写真などがネガティブな感情を喚起し、有罪判断を増加させること、一方、合理的な思考を行う傾向が強いものは、ネガティブ感情を喚起されることが少なく、有罪無罪の判断が影響を受けにくいことが示された。丁寧な説示を与え、合理的な判断を促し、熟考の時間を十分にとることによって、上記の影響を除去できる可能性も示された。しかし合理的な判断を促すことにより、逆に不合理な判断を誘発する可能性や、過剰に感情を制御してしまう可能性もあり、さらなる実験心理学的検討の必要性が示された。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 2014 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 暗示が目撃者の人物同定に与える影響――単独面通しとラインナップ手続きの比較――2016

    • 著者名/発表者名
      三浦大志・ 伊東裕司
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 87 号: 1 ページ: 32-39

    • DOI

      10.4992/jjpsy.87.14073

    • NAID

      130005147560

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of emotional testimony and gruesome photographs on mock jurors’ decisions and negative emotions2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, K. and Itoh, Y.
    • 雑誌名

      Psychiatry, Psychology and Law

      巻: 23 号: 1 ページ: 85-101

    • DOI

      10.1080/13218719.2015.1032954

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 被害者の意見陳述は裁判員の事実認定に影響を与えるか?2015

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 15 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 直前の課題が再認判断に及ぼす影響 -リベレーション効果の分類と挿入効果の解明に向けて-2014

    • 著者名/発表者名
      三浦大志・伊東裕司
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 57 ページ: 511-528

    • NAID

      130007404470

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carryover Effects in Face Recognition: Processing Mode or Attentional Window?2014

    • 著者名/発表者名
      Hine, K. and Itoh, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Psychology, 26, 98-109

      巻: 26 (1) 号: 1 ページ: 98-109

    • DOI

      10.1080/20445911.2013.845193

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of frustration and temporal distance on altruistic behavior2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, K.
    • 雑誌名

      慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要

      巻: 71 ページ: 65-80

    • NAID

      120005255669

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of emotional materials on lay judges' fact-findings2016

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人間の判断と合理性2015

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 裁判員裁判における事実認定判断に影響を及ぼす要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      松尾加代
    • 学会等名
      公開シンポジウム「論理と感性の新たな学際研究に向けて」
    • 発表場所
      慶應義塾大学・東京都港区
    • 年月日
      2015-02-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 被害者の意見陳述は裁判員の事実認定に影響を与えるか?2014

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      法と心理学会第15回大会
    • 発表場所
      関西学院大学・兵庫県西宮市
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 審理からの時間経過が模擬裁判員の感情と判断に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      法と心理学会第15回大会
    • 発表場所
      関西学院大学・兵庫県西宮市
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 情報処理方略が模擬裁判員の判断および記憶に及ぼす影響:統制的処理は記憶を促進するか2014

    • 著者名/発表者名
      松尾加代・伊東裕司・三浦大志
    • 学会等名
      法と心理学会第15回大会
    • 発表場所
      関西学院大学・兵庫県西宮市
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ニオイの再認記憶における言語隠蔽効果2014

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第12回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター・宮城県仙台市
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 裁判員のネガティブ感情と事実認定判断(2)2012

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      日弁連刑事弁護センター 供述分析研究会
    • 発表場所
      東京 弁護士会館
    • 年月日
      2012-08-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 恐怖感情の除去が想起に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-06-03
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] リベレーション効果のメカニズム:メタ認知が引き起こす基準のシフト2012

    • 著者名/発表者名
      三浦大志
    • 学会等名
      日本認知心理学会第10回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-06-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 事実認定の原則説明方法と認知欲求レベルが裁判員の判断に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      松尾加代
    • 学会等名
      法と心理学会第12回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Individual differences in guiltiness decision and sentencing2011

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y.
    • 学会等名
      16th World Congress of the International Society for Criminology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-08-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The automatic activation of retributive motive indetermination of punishment2011

    • 著者名/発表者名
      Watamura, E.
    • 学会等名
      The 9th Biennial Meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      2011-06-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 事前の思い込みがラインナップ手続きと単独面通し手続きに及ぼす影響の比較2011

    • 著者名/発表者名
      三浦大志
    • 学会等名
      日本認知心理学会第9回大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京)
    • 年月日
      2011-05-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 裁判員の怒り感情と有罪無罪判断:二重過程理論からの検討

    • 著者名/発表者名
      松尾加代
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 模擬裁判員の同情と怒りの喚起が事実認定に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      松尾加代
    • 学会等名
      法と心理学会第14回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Two modes of processing in visual memory, category learning, and judicial judgment. In Logic and Sensibility(S.Watanabe (Ed.))2012

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y.
    • 出版者
      Keio University
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi