研究領域 | 予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用 |
研究課題/領域番号 |
23120010
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
木村 實 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (40118451)
|
研究分担者 |
春野 雅彦 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (40395124)
|
連携研究者 |
鮫島 和行 玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (30395131)
榎本 一紀 玉川大学, 脳科学研究所, 科研費研究員 (10585904)
|
研究協力者 |
山中 航 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (40551479)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
86,710千円 (直接経費: 66,700千円、間接経費: 20,010千円)
2015年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2014年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2013年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2012年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2011年度: 22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
|
キーワード | 神経科学 / 生理学 / 意思決定 / 大脳基底核 / 扁桃体 / 意志決定 |
研究成果の概要 |
以下の成果を得て論文発表した。 1.日本ザルが自己と他者の報酬履歴をもとに価値の高い選択肢を選ぶこと。2.中脳ドーパミン細胞と背側線条体細胞が、将来得られる複数回の総報酬量を予測すること、行動結果の良し悪しを評価すること。3.視床正中中心(CM)核が、行動バイアス、動機づけ、想定外の課題の進行の検出などの機能を担うこと。4.ヒトの側坐核と扁桃体の脳活動が自己と他者の報酬の不平等を表現すること。
|