• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幾何学的特徴を基軸とするミドル・アップダウン形状設計モデリング

計画研究

研究領域数学を基軸とした形状設計モデリング
研究課題/領域番号 23H03800
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

山田 崇恭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30598222)

研究分担者 長谷部 高広  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (00633166)
杉田 直彦  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70372406)
岡 大将  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (00962268)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
59,540千円 (直接経費: 45,800千円、間接経費: 13,740千円)
2025年度: 20,410千円 (直接経費: 15,700千円、間接経費: 4,710千円)
2024年度: 22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2023年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
キーワード幾何学的特徴量 / S方程式 / トポロジー最適化 / 最適設計 / 偏微分方程式 / 製造制約 / 幾何学制約 / 仮想的な物理モデル / 計算機援用設計 / デジタルエンジニアリング / 幾何学的特徴 / 設計生産
研究開始時の研究の概要

幾何学と解析学を基軸にして一元的に評価可能な数理モデル系を構築し、A01班及びA03班で構築する各モデルに対して、本質的に有用な設計変数の設定方法を開発する。さらには、生産工程まで考慮した形状設計モデリングとするために、幾何学的条件に基づいて、各形状設計モデルを数理的に統合する手法を、空間に対する偏微分方程式を用いて定式化を行う。そして、ケーススタディを通した検証では、A02班と連携しつつ、主に設計から生産までのモデリング手法としての有効性の検証を担当する。

研究実績の概要

ミドル・アップダウン形状設計モデリング班では、形状設計解の幾何学的特徴について、包括的評価を可能とする数理モデルを構築すると共に、各形状設計問題及びその生産までをシームレスに繋ぐ包括型形状設計モデリング手法を開発を目的としている。本年度は、主に2つの研究項目について研究成果をあげることができた。一つ目に、生産性を考慮したトポロジー最適化の基盤的枠組の提案である。これまでに仮想的な物理モデルにより幾何学的制約を表現し、力学に対する偏微分方程式と平行して評価することで、幾何学的制約条件を考慮したトポロジー最適化を実現してきた。しかしながら、この方法の場合、力学的指標と幾何学的特徴に関する制約が相反する関係になる状況において、形状更新に関する反復計算の収束性が著しく悪化する問題があった。この課題を解決するために、仮想的な物理モデルと力学モデルを連成させることで、相互に互いの影響を考慮する数理モデルの考え方と具体的な定式化を示した。さらに、数値解析例により、提案手法の妥当性を示した。
また、具体的な工学的課題として、組立性を考慮した複数部材トポロジー最適化、最大造形サイズを考慮した複数部材トポロジー最適化、最大積層傾斜角を考慮したトポロジー最適化などの設計課題に適用した。いずれの課題においても所望の目的を達成する形状設計解が得られた。
二つめに、第二S方程式、すなわち、対象形状の内部に吸収項を含む偏微分方程式をスカラー変数に置き換えた数理モデルにおいて、詳細な議論を進めた。いずれの研究成果においても、査読付国際雑誌に投稿するに至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

工学的側面及び数学的側面についても期待通りの研究成果が得られ、査読付国際雑誌論文誌に投稿することができた。

今後の研究の推進方策

工学的観点からは、汎用的な数理モデルの考え方の提案が課題である。またケーススタディを通して、設計論としての課題点の明確化と具体的な解決策の検討を進める。数学的観点からは、ベクトル場を状態変数とする偏微分方程式に対する議論を開始する必要がある。また、共通する課題として、幾何学的特徴量と力学的特徴量の相互変換の構想について、工学分野及び数学分野の研究者と十分に議論をして、具体的な数理モデルのあり方について、検討を進める。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Multicomponent Topology Optimization Method Considering Stepwise Linear Assemblability with a Fictitious Physical Model2024

    • 著者名/発表者名
      Hirosawa R.、Noda M.、Matsushima K.、Noguchi Y.、Yamada T.
    • 雑誌名

      Computer-Aided Design

      巻: 166 ページ: 103628-103628

    • DOI

      10.1016/j.cad.2023.103628

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連成型仮想的物理モデルに基づく仮想的な異方性拡散方程式を用いた型成形における幾何学的制約付き最適設計2023

    • 著者名/発表者名
      田島幹大,山田崇恭
    • 雑誌名

      日本計算数理工学論文集

      巻: 23 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Topology optimization with geometric constraints for additive manufacturing based on coupled fictitious physical model2023

    • 著者名/発表者名
      Tajima Mikihiro、Yamada Takayuki
    • 雑誌名

      Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering

      巻: 417 ページ: 116415-116415

    • DOI

      10.1016/j.cma.2023.116415

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-Material Topology Optimization Considering the Bounding Box Dimension Constraint and Assemblability Based on the Extended Level Set Method in Two Dimensions2023

    • 著者名/発表者名
      Feng Yukun、Noguchi Yuki、Yamada Takayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME 2023 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference

      巻: 2023 ページ: 111214-111214

    • DOI

      10.1115/detc2023-111214

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topology Optimization in Consideration of Overhang Constraint for Additive Manufacturing Based on Coupled Fictitious Physical Model in Thermal Design Problem2023

    • 著者名/発表者名
      Tajima Mikihiro、Yamada Takayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME 2023 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference

      巻: 2023 ページ: 112499-112499

    • DOI

      10.1115/detc2023-112499

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Frequency Band Gap Design of Porous Phononic Crystals by Topology Optimization2023

    • 著者名/発表者名
      Murai Naoki、Noguchi Yuki、Yamada Takayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME 2023 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference

      巻: 2023 ページ: 114619-114619

    • DOI

      10.1115/detc2023-114619

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientation Optimization With Topological Derivative for Anisotropic Materials With Rotational Symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Noda Masaki、Matsushima Kei、Yamada Takayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME 2023 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference

      巻: 2023 ページ: 110477-110477

    • DOI

      10.1115/detc2023-110477

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 熱拡散問題に対するトポロジー最適化への曲率制約の導入2023

    • 著者名/発表者名
      酒井虹太,岡大将,山田崇恭
    • 学会等名
      第33回設計工学・システム部門講演会,日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A basic idea of fictitious physical model approach for geometrical constraints in shape and topology optimization2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T.
    • 学会等名
      15th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimisation (WCSMO2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Numerical algorithm of topology optimization for eliminating localized modes in unit cell design problem2023

    • 著者名/発表者名
      Murai, N., Noguchi, Y., Matsushima, K., Yamada, T.
    • 学会等名
      15th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimisation (WCSMO2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PDEs for topology optimization considering manufacturability2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T.
    • 学会等名
      10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A design method for eco-friendly modules generated via topology optimization2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T., Yamada, T.
    • 学会等名
      13th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing (EcoDesign 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フォノニック結晶の設計における連結制約に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      村井直樹,山田崇恭
    • 学会等名
      第33回設計工学・システム部門講演会,日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 均質化法に基づく振動発電デバイスのマルチスケール設計2023

    • 著者名/発表者名
      村井直樹,山田崇恭
    • 学会等名
      M&M2023 材料力学カンファレンス,日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複数材料から成る振動発電デバイスの最適設計2023

    • 著者名/発表者名
      村井直樹,山田崇恭
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023),日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 積層造形のための組立制約と組立方向に合わせたバウンディングボックスの寸法制約を考慮した複数材料トポロジー最適化2023

    • 著者名/発表者名
      FENG YUKUN,山田崇恭
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023),日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 楕円型偏微分方程式による近似距離関数の構成に基づく曲率制約の定式化に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      酒井虹太,岡大将,山田崇恭
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023),日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トポロジー最適化における遮蔽構造を評価する数理モデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      相馬大輝,山田崇恭,酒井虹太
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023),日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 連成型仮想的物理モデルに基づく型成形製造制約の数理モデリングと最適設計2023

    • 著者名/発表者名
      福岡直也,山田崇恭
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023),日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 連成型仮想的物理モデルに基づく傾斜角制約を考慮した三次元剛性最大化問題における最適設計2023

    • 著者名/発表者名
      田島幹大,山田崇恭
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023),日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 異方性材料のトポロジー導関数に基づく配向最適化に おける回転対称性について2023

    • 著者名/発表者名
      野田雅貴,山田崇恭
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023),日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 動的平均コンプライアンス最小化問題に対するマルチスケール設計法2023

    • 著者名/発表者名
      石岡翔栄,村井直樹,山田崇恭
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023),日本機械学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 負の熱膨張率を示すメタマテリアルの最適化における感度解析について2023

    • 著者名/発表者名
      赤松大地,松島慶,山田崇恭
    • 学会等名
      第36回計算力学講演会(CMD2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 連成型仮想的物理モデルに基づく仮想的な異方性拡散方程式を用いた型成形における幾何学的制約付き最適設計2023

    • 著者名/発表者名
      田島幹大,山田崇恭
    • 学会等名
      日本計算数理工学シンポジウム2023, 日本計算数理工学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi