• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メゾヒエラルキーの映像分子科学

計画研究

研究領域メゾヒエラルキーの物質科学
研究課題/領域番号 23H04874
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

原野 幸治  国立研究開発法人物質・材料研究機構, マテリアル基盤研究センター, 主幹研究員 (70451515)

研究分担者 中室 貴幸  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任准教授 (30831276)
Ganser Christian  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 特任助教 (50846095)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
161,330千円 (直接経費: 124,100千円、間接経費: 37,230千円)
2025年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2024年度: 24,180千円 (直接経費: 18,600千円、間接経費: 5,580千円)
2023年度: 62,400千円 (直接経費: 48,000千円、間接経費: 14,400千円)
キーワード電子顕微鏡 / 高速AFM / 分子集合体 / 単分子観察 / その場観察
研究開始時の研究の概要

本研究では、単分子原子分解能時間分解電子顕微鏡法(SMART-EM)や高速原子間力顕微鏡法(HS-AFM)といった最先端「映像分子科学」手法を駆使し、当領域で創製されるメゾヒエラルキー物質の形成過程を分子からメゾにわたるスケールで解明する。もって、「メゾヒエラルキー物質科学」の研究を支える分析手法「メゾヒエラルキーの映像分子科学」を世界に先駆けて発信する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi