• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メゾヒエラルキー理論

計画研究

研究領域メゾヒエラルキーの物質科学
研究課題/領域番号 23H04879
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関筑波大学

研究代表者

重田 育照  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (80376483)

研究分担者 藤田 貴敏  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主幹研究員 (70767970)
満田 祐樹  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 助教 (70866251)
岡澤 一樹  筑波大学, 数理物質系, 助教 (90991240)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
130,520千円 (直接経費: 100,400千円、間接経費: 30,120千円)
2025年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2024年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2023年度: 36,400千円 (直接経費: 28,000千円、間接経費: 8,400千円)
キーワード量子化学計算 / 分子動力学計算 / 自由エネルギー解析 / 量子ダイナミクス / フラグメント分子軌道法 / 光-物質強結合 / 長距離エネルギー移動論 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

本研究では、分子が集合してメゾ構造体に至る反応経路を粗視化分子動力学法と代表が開発してきた構造サンプリング法を用いて解明しメゾヒエラルキー物質の分子設計指針を与える。また、その自由エネルギー安定性や構造遷移キネティクスの速度定数を算出する。物質光強結合系に対して、現在ではパラメータによって記述されているさまざまな制御因子(光・電場・力)の分子論的な導出を行う。上記の研究を統合して、メゾヒエラルキー理論を確立する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi