• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異常アミノ酸含有天然物類縁体ライブラリー構築による化合物潜在空間探索

計画研究

研究領域天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン
研究課題/領域番号 23H04889
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 寛晃  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (20758205)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
74,100千円 (直接経費: 57,000千円、間接経費: 17,100千円)
2025年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2024年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2023年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
キーワード天然物有機化学 / 化合物ライブラリー / 固相合成 / ペプチド / 全合成
研究開始時の研究の概要

本研究では、非タンパク質構成アミノ酸を多数含むペプチド系複雑天然物類縁体群で構成される分子ライブラリーを構築・評価する。構成単位をランダムに改変して構造多様化し、異常アミノ酸含有構造群の化合物資源としての拡充を実現する。また、基盤とする構造の簡略化・改変により、新規生物活性分子の創出、生体機能制御への応用に繋げる。

研究実績の概要

本研究では、非タンパク質構成アミノ酸(異常アミノ酸)を多数含むペプチド系複雑天然物類縁体群で構成される分子ライブラリーを構築・評価する。構成単位をランダムに改変して構造多様化し、異常アミノ酸含有構造群の化合物資源としての拡充を実現する。また、基盤とする構造の簡略化・改変により、新規生物活性分子の創出、生体機能制御の応用へと繋げる。
今期は、まずα,β-不飽和アミノ酸や多数の金属結合性官能基を有するペプチド系複雑天然物ロイヒケリンCについて、研究を展開した。独自に最適化した方法論に基づくα,β-不飽和アミノ酸の配列への導入に加えて、金属結合性官能基に対して新たな保護基およびリンカー戦略を確立し、ロイヒケリンCおよび類縁体群の統一的な合成を実現した。さらに、本分子群を利用した詳細な機能解析へと展開し、ロイヒケリンCの持つ金属相互作用能に関して新規の知見を得た。
また、脂質二重膜内でイオンチャネルを形成し、抗菌活性などの多様な生物活性を示すペプチド系天然物グラミシジンAについて、生物活性に重要なトリプトファンを位置異性体で置換した類縁体群を固相合成によって統一的に得ることに成功した。また、これらの類縁体について、多様な脂質で構成されるリポソームにおけるイオンチャネル形成能、抗菌活性、哺乳細胞毒性および溶血活性を評価した。その結果、天然物よりも優れた抗菌活性を示す類縁体を発見した。また、トリプトファン以外の疎水性アミノ酸残基についてさらなる構造最適化を行い、当該化合物の哺乳細胞毒性・溶血活性を効果的に低減することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題を遂行する中で、次のような重要な進展があった。
(1)異常アミノ酸の一種であるα,β-不飽和アミノ酸と多数の金属結合性官能基を有するペプチド系複雑天然物ロイヒケリンCは、鉄イオンと相互作用することが知られているものの、天然からの供給は困難であり、詳細な分子機能については不明であった。本研究では、無痕跡型Staudingerライゲーションによるα,β-不飽和アミノ酸構造の導入と、金属結合性官能基に対する保護基とリンカー戦略を新たに確立することで、類縁体群の効率的な固相合成を初めて達成した。本法は、類似の構造特性を持つ他の天然物合成にも応用可能である。また、合成的方法論の確立によって迅速な分子供給が可能となり、ロイヒケリンCの金属相互作用に関する詳細な解析を初めて実現できた。
(2)グラミシジンAの機能に重要な役割を持つトリプトファン残基を天然には存在しない位置異性体へと置換した各類縁体について、統一的な合成を初めて実現した。本方法論は、トリプトファンを含有する他のペプチドに対しても応用可能である。また、強力な抗菌活性を保持しながら哺乳細胞毒性・溶血活性が低減された新規類縁体は、有用な活性特性を示す重要な新規構造基盤分子である。

今後の研究の推進方策

ロイヒケリンCおよび類縁体を対象としてさらなる分子機能解析および三次元構造解析を実施する。これにより、特異な機能を示す要因を解明することを目指す。
また、ロイヒケリンCの合成機能研究において得た知見を他のα,β-不飽和アミノ酸含有天然物や金属相互作用天然物へと展開し、異常アミノ酸含有ペプチド系複雑天然物の化合物資源としての拡充を図るとともに、類縁体合成と評価によって、それぞれの天然物の有する機能に必須となる構造要件を明らかにする。また、構造多様化の際にはジアステレオマーを含む類縁体ライブラリーの構築も試み、研究課題を推進する。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] IST Austria(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Technion(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Construction of Five Tryptophan Isomers and Application of the Isomers to Solid‐Phase Total Syntheses of Lysocin E Derivatives2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nakata, Junhao Fu, Hiroaki Itoh, Suresh Panthee, Hiroshi Hamamoto, Kazuhisa Sekimizu, Masayuki Inoue
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 号: 43

    • DOI

      10.1002/chem.202301225

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular Editing Enhances Oxidation Resistance of Menaquinone-Targeting Antibiotics Lysocin E and WAP-8294A22023

    • 著者名/発表者名
      Junhao Fu, Yosuke Nakata, Hiroaki Itoh, Suresh Panthee, Hiroshi Hamamoto, Kazuhisa Sekimizu, Masayuki Inoue
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 号: 47

    • DOI

      10.1002/chem.202301224

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/6656318f-50f3-4f57-8f42-174626fa1921

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 固相全合成を基盤としたペプチド系複雑天然物の構造多様化と機能向上2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤 寛晃
    • 学会等名
      日本薬学会 第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海洋産シデロフォア ロイヒケリンCおよび人工類縁体の固相全合成と機能解析2024

    • 著者名/発表者名
      澤田 瑞希、柿澤 大夢、竹内 碧、伊藤 寛晃、井上 将行
    • 学会等名
      日本薬学会 第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グラミシジンAトリプトファン残基の位置異性体への置換による機能改変2024

    • 著者名/発表者名
      右田貴大、伊藤寛晃、井上将行
    • 学会等名
      日本薬学会 第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複雑ペプチド系天然物を基盤とした新規生物活性分子の創出戦略2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 寛晃
    • 学会等名
      第10回慶應有機化学若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bioactivity Enhancement by Structural Modification of an Anticancer Natural Product Efrapeptin C2023

    • 著者名/発表者名
      林 元棋、伊藤 寛晃、井上 将行
    • 学会等名
      第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複雑ペプチド系天然物ヤクアミドBのOne-Bead-One-Compound戦略による構造単純化2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 寛晃、三浦 健介、井上 将行
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 天然物の構造多様化を基盤とした新規生物活性分子の創出戦略2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 寛晃
    • 学会等名
      第56回天然物化学談話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グラミシジンAトリプトファン改変体の合成と機能向上2023

    • 著者名/発表者名
      右田貴大、薛贇唯、伊藤寛晃、井上将行
    • 学会等名
      第56回天然物化学談話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] グラミシジンAトリプトファン改変体の合成と機能向上2023

    • 著者名/発表者名
      右田貴大、薛贇唯、伊藤寛晃、井上将行
    • 学会等名
      第67回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 天然物の構造多様化を基盤とした新規生物活性分子の創出戦略2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 寛晃
    • 学会等名
      化生談話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Discovery of Natural Product Analogues with Altered Activities by a High-Throughput Strategy, In New Tide of Natural Product Chemistry (H. Ishikawa and H. Takayama, eds.)2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Itoh
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      9789819917136
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院薬学系研究科天然物合成化学教室ホームページ

    • URL

      https://inoue.f.u-tokyo.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] ペプチド系抗がん活性化合物2023

    • 発明者名
      井上将行、伊藤寛晃
    • 権利者名
      井上将行、伊藤寛晃
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi