• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニュートリノが届ける極限天体現象

計画研究

研究領域マルチメッセンジャー宇宙物理学:静的な宇宙から躍動する宇宙へ
研究課題/領域番号 23H04892
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関千葉大学

研究代表者

吉田 滋  千葉大学, ハドロン宇宙国際研究センター, 教授 (00272518)

研究分担者 石原 安野  千葉大学, ハドロン宇宙国際研究センター, 教授 (40568929)
清水 信宏  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (60869395)
岩切 渉  千葉大学, ハドロン宇宙国際研究センター, 助教 (50749918)
Meier Maximilian  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (70931327)
POLLMANN ANNA  千葉大学, ハドロン宇宙国際研究センター, 助教 (20974116)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
190,450千円 (直接経費: 146,500千円、間接経費: 43,950千円)
2025年度: 26,260千円 (直接経費: 20,200千円、間接経費: 6,060千円)
2024年度: 52,520千円 (直接経費: 40,400千円、間接経費: 12,120千円)
2023年度: 58,500千円 (直接経費: 45,000千円、間接経費: 13,500千円)
キーワードニュートリノ / 南極 / 宇宙線 / 素粒子物理学
研究開始時の研究の概要

世界最大の高エネルギーニュートリノ観測実験 IceCube による観測と多波長電磁波観測の融合によるマルチメッセンジャー宇宙物理学の創成を担う。可視光に比して1兆倍以上のエネルギーをもつニュートリノが宇宙から放射されている。放射元の天体の大多数は同定されていない。放射源天体を伝統的な電磁波観測との連携により同定し、放射機構を調べることで、超高密度・高エネルギー天体現象の駆動原理やブラックホール近傍のプラズマ環境を探査する。ニュートリノをメッセンジャーとして使うことで宇宙からの最もエネルギーの高い放射である宇宙線の起源の謎にもせまる。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi