• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニュートリノ天体からのマルチメッセンジャー信号に関する多角的理論研究

計画研究

研究領域マルチメッセンジャー宇宙物理学:静的な宇宙から躍動する宇宙へ
研究課題/領域番号 23H04899
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東北大学

研究代表者

木村 成生  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (20865795)

研究分担者 藤田 裕  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (10332165)
樫山 和己  東北大学, 理学研究科, 准教授 (10785744)
山崎 了  青山学院大学, 理工学部, 教授 (40420509)
堀内 俊作  東京科学大学, 理学院, 准教授 (60936326)
浅野 勝晃  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (80399279)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
75,400千円 (直接経費: 58,000千円、間接経費: 17,400千円)
2025年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2024年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2023年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード宇宙ニュートリノ / 宇宙線 / 非熱的放射 / 突発天体 / ブラックホール / ブラックホール天体 / 潮汐破壊現象 / ガンマ線バースト
研究開始時の研究の概要

我々の住む宇宙は宇宙線と呼ばれる高エネルギーの荷電粒子で満たされているが、その起源天体と生成機構は発見から100年以上が経過した現在もわかっていない。宇宙線の加速現象は数値シミュレーションによる理論研究が盛んに行われている。宇宙線の起源天体の同定に向けて宇宙ニュートリノ信号を予言する現象論的研究も盛んに行われている。これまでは「宇宙線生成の数値シミュレーション」と「宇宙ニュートリノ放射の現象論的研究」は独立に行われてきたが、本研究ではプラズマ物理や流体力学に基づく天体での数値シミュレーション研究と宇宙ニュートリノ放射の計算を同時に行い、宇宙ニュートリノの起源と宇宙線の生成過程を明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi