• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケミカルデグレーダーによるタンパク質寿命制御

計画研究

研究領域タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー
研究課題/領域番号 23H04926
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

出水 庸介  国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 部長 (90389180)

研究分担者 山中 聡士  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 特定助教 (50853884)
伊藤 拓水  東京医科大学, 医学部, 客員准教授 (30533179)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
130,130千円 (直接経費: 100,100千円、間接経費: 30,030千円)
2025年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2024年度: 24,180千円 (直接経費: 18,600千円、間接経費: 5,580千円)
2023年度: 31,200千円 (直接経費: 24,000千円、間接経費: 7,200千円)
キーワードPROTAC / CRBNモジュレーター / E3ユビキチンリガーゼ / タンパク質分解薬 / アプタマー / ステープルペプチド / CRBN / IQGAP1 / E3アダプタータンパク質
研究開始時の研究の概要

PROTAC、CRBNモジュレーター等により人為的に細胞内の標的タンパク質をユビキチン化しプロテアソームで分解する技術、所謂、ケミカルプロテインノックダウン技術の開発が、近年、活発化している。本研究班では、これらのケミカルデグレーダーを活用したケミカルノックダウン技術により細胞内タンパク質の寿命を人為的に制御することで「タンパク質寿命の原理をシン(新/真/深)に理解する」ことに貢献する。

研究実績の概要

出水は、FLT3阻害剤であるギルテルチニブを利用したPROTACを開発した。CRBNをリクルートするPROTACは、FLT3、EML4-ALK、NPM-ALKを効率的に減少させた一方、VHLをリクルートするPROTACはすべての標的タンパク質に対して分解活性が見られなかった。IAPをリクルートするPROTACは、NPM-ALKに対する分解活性を示さないものの、EML4-ALKを効率的に減少させ、IAPがEML4-ALK分解医薬品の開発に利用できることを明らかとした。本研究により得られた知見は、ALK融合タンパク質を分子標的としたPROTACの最適なE3リガーゼの選定とリンカー構造の最適化を行う上で有用となり、創薬展開やケミカルツールとしての利用が期待される。また、これまでに開発したデコイ核酸型PROTACの構造最適化により長時間において分解活性を有するPROTACの開発に成功した。本年度、伊藤分担者は、まずCRBN結合性リガンドの探索を行った。細胞抽出液からの新規リガンドを発見することは出来なかったが、代わりに東北大学情報科学研究科からdiffusion modelを用いてリガンドを探索するDIFFDOCKについて教わり、それを用いてCRBN結合化合物をKEGGの2000化合物から分析し、最終的に三種類の結合因子候補を見つけることに成功した。加えて、新規CRBN結合因子を探索したところ分解されないIQGAP1という細胞内の足場タンパク質として細胞骨格の配向制御や細胞遊走などに関わる多機能因子が発見された。この因子をRNAiでノックダウンすると、レナリドミドのタンパク質分解活性が増強されることが分かった。本因子はどのCRBN結合化合物を処理しても全く分解がおきず、CRBNユビキチンリガーゼの分解指向性を明らかにする上で重要な手掛かりになりうる因子である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに開発したデコイ核酸型PROTACの構造最適化により、転写因子の分解を長時間において達成できた。低分子型PROTACを効率的に合成できる固相合成法の開発に成功した。また、E3リガーゼリガンドを選択することで、がん特異的融合タンパク質を選択的に分解できるPROTACを開発した。まだ論文化には至っていないが、外部刺激によりタンパク質分解をコントロールできるPROTAC開発にも成功している。加えて、細胞内に目的化合物を効率的に輸送できるステープルペプチドの開発に成功した。当初の計画のHPLCなどの方法では見つけられなかったが、AIツールを利用することにより候補リガンドを見つけることに成功した。また新たな未報告のCRBN結合因子IQGAP1を発見するに至った。IQGAP1の発現量や結合量などがCRBN結合薬剤によるタンパク質分解活性を変動させている結果が得られたので、これは大変興味深い結果であり、IQGAP1自体は195 kDaとかなり大きいタンパク質であるが(見つかっている基質の多くは100 kDa未満が多い)、既存のいかなるCRBN結合薬剤でも分解がおきなかったので、分解を妨げている機能など未知の機構がそこに存在していることが示唆され、CRBNの真の機能を明らかにする上でそれなりの前進が見られた。以上、タンパク質寿命を制御するためのケミカルデグレーダーをデザイン、合成、評価できる技術を構築できつつある。以上のことから、研究は順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

外部刺激によりタンパク質分解をコントロールできるPROTACについては、各種評価を行い、論文化を目指す。標的タンパク質分解分子に利用できるE3リガーゼを増やすため、これまでPROTACに利用されていないE3のリガンドとのキメラ分子の合成を行う。さらに、NFκBを標的とした核酸アプタマー型PROTACの開発を行う。また、組織・細胞選択的にPROTACの輸送が可能なDDS技術を開発する。本年度は伊藤分担者が2か月で転出してしまうことから期間が短く限られるが、その間にCRBN研究実績やノウハウおよび前年度にAIを利用したドッキングツールであるDIFFDOCKを用いることによってCRBNリガンドの探索をさらに行うのとCRBNのE3活性の強い組織における細胞抽出液よりCRBN結合因子探索を継続して実施し、薬剤や天然リガンド候補を処理した際に相互作用が変化する因子も探索するのも続ける。また本年度で明らかにしたIQGAP1の機能解析もすすめていく予定である。
領域内共同研究として、各評価に必要なケミカルプローブの開発を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 4件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (43件) (うち国際学会 1件、 招待講演 10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Rational Design of Amphipathic Antimicrobial Peptides with Alternating L-/D-Amino Acids That Form Helical Structures2024

    • 著者名/発表者名
      Hirano Motoharu、Yokoo Hidetomo、Ohoka Nobumichi、Ito Takahito、Misawa Takashi、Oba Makoto、Inoue Takao、Demizu Yosuke
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 72 号: 2 ページ: 149-154

    • DOI

      10.1248/cpb.c23-00465

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2024-02-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expansion of targeted degradation by Gilteritinib-Warheaded PROTACs to ALK fusion proteins.2024

    • 著者名/発表者名
      Yokoo H, Tsuji G, Inoue T, Naito M, Demizu Y, Ohoka N.
    • 雑誌名

      Bioorg Chem.

      巻: 145 ページ: 107204-107204

    • DOI

      10.1016/j.bioorg.2024.107204

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of STING degrader with double covalent ligands.2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Ohoka N, Shibata N, Inoue T, Tsuji G, Demizu Y.
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett.

      巻: 102 ページ: 129677-129677

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2024.129677

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure?Activity Relationship Study of Helix-Stabilized Antimicrobial Peptides Containing Nonproteinogenic Amino Acids2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Takahito、Hashimoto Wakana、Ohoka Nobumichi、Misawa Takashi、Inoue Takao、Kawano Ryuji、Demizu Yosuke
    • 雑誌名

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      巻: 9 号: 8 ページ: 4654-4661

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.3c00759

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of DNA Aptamer-Based PROTACs That Degrade the Estrogen Receptor.2023

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura H, Naganuma M, Ohoka N, Inoue T, Naito M, Tsuji G, Demizu Y.
    • 雑誌名

      ACS Med Chem Lett.

      巻: 14 号: 6 ページ: 827-832

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.3c00126

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sculpting Secondary Structure of a Cyclic Peptide: Conformational Analysis of a Cyclic Hexapeptide Containing a Combination of <scp>l</scp>-Leu, <scp>d</scp>-Leu, and Aib Residues2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Takahito、Yokoo Hidetomo、Kato Takuma、Doi Mitsunobu、Demizu Yosuke
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 46 ページ: 44106-44111

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c06397

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural Optimization of Decoy Oligonucleotide-Based PROTAC That Degrades the Estrogen Receptor.2023

    • 著者名/発表者名
      Naganuma M, Ohoka N, Tsuji G, Inoue T, Naito M, Demizu Y.
    • 雑誌名

      Bioconjug Chem.

      巻: 34 号: 10 ページ: 1780-1788

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.3c00332

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of decoy oligonucleotide-warheaded chimeric molecules targeting STAT32023

    • 著者名/発表者名
      Shih Po-Chang、Naganuma Miyako、Tsuji Genichiro、Demizu Yosuke、Naito Mikihiko
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 95 ページ: 117507-117507

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2023.117507

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of versatile solid-phase methods for syntheses of PROTACs with diverse E3 ligands2023

    • 著者名/発表者名
      Xu Hanqiao、Kurohara Takashi、Ohoka Nobumichi、Tsuji Genichiro、Inoue Takao、Naito Mikihiko、Demizu Yosuke
    • 雑誌名

      Bioorganic &amp; Medicinal Chemistry

      巻: 86 ページ: 117293-117293

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2023.117293

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magainin 2-derived stapled peptides derived with the ability to deliver pDNA, mRNA, and siRNA into cells.2023

    • 著者名/発表者名
      M. Hirano, H. Yokoo, C. Goto, M. Oba, T. Misawa, Y. Demizu
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 14 号: 38 ページ: 10403-10410

    • DOI

      10.1039/d3sc04124g

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ZNF276 and WIZ are CRBN neosubstrates involved in the anti-angiogenic activity of thalidomide and immunomodulatory drugs2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Takumi、Asatsuma-Okumura Tomoko、Endo Akinori、Yamamoto Junichi、Iwai Yoshiko、Yamaguchi Yuki、Naito Mikihiko、Handa Hiroshi、Saeki Yasushi
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: NA ページ: 1-21

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-3510134/v1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protein degraders - from thalidomide to new PROTACs2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Takumi
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 175 号: 5 ページ: 507-519

    • DOI

      10.1093/jb/mvad113

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Hydrophobic Cell-Penetrating Stapled Peptides as Drug Carriers2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Keisuke、Horikoshi Kanako、Fujita Minami、Hirano Motoharu、Miyamoto Maho、Yokoo Hidetomo、Demizu Yosuke
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 14 ページ: 11768-11768

    • DOI

      10.3390/ijms241411768

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CPPフォルダマーの開発と応用2023

    • 著者名/発表者名
      高田浩行,出水庸介
    • 雑誌名

      月刊「細胞」2023年8月号特集「中分子ペプチドが拓く明日の創薬」

      巻: 55 ページ: 670-673

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 標的リガンドにオリゴヌクレオチドを応用したPROTACの創製2023

    • 著者名/発表者名
      永沼美弥子,大岡伸通,出水庸介
    • 雑誌名

      MEDCHEM NEWS

      巻: 33 ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 創薬モダリティの進化と展望2024

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144回年会シンポジウム:がんと闘うアカデミア創薬の新挑戦
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中分子ペプチド医薬品のレギュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144回年会シンポジウム:中分子医薬および超分子DDSの開発・評価とレギュレーションについて考える
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中分子ペプチド医薬品の開発の現状と将来展望2024

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144回年会シンポジウム:中分子ペプチド医薬品の未来を拓くイノベーションとレギュレーション
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘリカルテンプレートペプチドの開発とDDSキャリアへの応用2024

    • 著者名/発表者名
      三澤隆史,伊藤貴仁,加藤巧馬,大岡伸通,井上貴雄,土井光暢,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光分解リンカーを有するPROTACの開発2024

    • 著者名/発表者名
      許涵喬,横尾英知,大岡伸通,井上貴雄,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTACの開発に利用する新規E3リガーゼリガンドの構造活性相関研究2024

    • 著者名/発表者名
      古内志拓,横尾英知,内藤幹彦,井上貴雄,大岡伸通,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] UBRタンパク質リガンドを活用した新規PROTACの開発2024

    • 著者名/発表者名
      髙野玲奈,横尾英知,大岡伸通,大金賢司,井上貴雄,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 核酸医薬品の効率的細胞内輸送を目指した両親媒性ステープルペプチドの開発2024

    • 著者名/発表者名
      堀越奏子,横尾英知,土屋圭輔,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 膜透過性ペプチドを利用したPROTACの効率的細胞内導入2024

    • 著者名/発表者名
      宮本真歩,横尾英知,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 疎水性ステープルペプチドを活用したデリバリーキャリアの開発2024

    • 著者名/発表者名
      横尾英知,土屋圭輔,堀越奏子,藤田陽,平野元春,宮本真歩,周東睿,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カチオン性ジ置換アミノ酸を導入した抗菌ペプチドフォルダマーの開発2024

    • 著者名/発表者名
      三澤隆史,伊藤貴仁,倉島恵愛,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] In silico手法を利用した Wnt/β-catenin シグナル経路阻害ペプチドの開発2024

    • 著者名/発表者名
      藤田陽,菊地杏美香,有田恭平,三澤隆史,出水庸介
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質分解医薬PROTACの開発の現状と将来展望2024

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      R022量子構造生物学委員会第13回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケミカルデグレーダーによるタンパク質寿命制御2024

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー第1回班会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTACによるタンパク質寿命制御2024

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      「集え、多分野研究者!」感染症キャンプin宮崎
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サリドマイドからmolecular glue degrader、そして その先へ2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓水
    • 学会等名
      理研公開第7回DMP創薬セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サリドマイドの作用機構に関する研究とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓水
    • 学会等名
      芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 第12回 生化学・分子生物学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 標的タンパク質拡大を志向したオリゴ核酸型PROTACの創製2023

    • 著者名/発表者名
      永沼美弥子,大岡伸通,辻厳一郎,内藤幹彦,井上貴雄,出水庸介
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTACに利用可能な新規E3リガンドの探索2023

    • 著者名/発表者名
      髙野玲奈,横尾英知,大岡伸通,大金賢司,井上貴雄,出水庸介
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTACが誘導するユビキチン化ゾーンと補助因子の解析2023

    • 著者名/発表者名
      中臺航太,遠藤彬則,冨田拓哉,柴田識人,有竹浩介,出水庸介,佐伯泰
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTACによるタンパク質寿命の制御2023

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Design of hydrophobic cell-penetrating stapled peptides as drug carriers2023

    • 著者名/発表者名
      横尾英知,土屋圭輔,堀越奏子,藤田陽,平野元春,宮本真歩,出水庸介
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] GalNAc-conjugated helical peptides as tissue-selective carrier2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤貴仁,三澤隆史,出水庸介
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of stapled peptides as DDS carriers for intracellular delivery of nucleic acids2023

    • 著者名/発表者名
      平野元春,横尾英知,大庭誠,三澤隆史,出水庸介
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of helical template peptides for efficient DDS carrier2023

    • 著者名/発表者名
      三澤隆史,伊藤貴仁,加藤巧馬,大岡伸通,井上貴雄,土井光暢,出水庸介
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] β-cateninを標的としたPPI阻害ペプチドのin silicoデザイン2023

    • 著者名/発表者名
      藤田陽,橋井則貴,石井明子,三澤隆史,出水庸介
    • 学会等名
      第40回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カチオン性アミノ酸に着目した抗菌ヘリカルペプチドの構造活性相関研究2023

    • 著者名/発表者名
      三澤隆史,伊藤貴仁,倉島恵愛,出水庸介
    • 学会等名
      第40回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] H-PGDSを標的としたタンパク質分解誘導剤の構造活性相関研究2023

    • 著者名/発表者名
      大澤陽,横尾英知,齊藤公亮,有竹浩介,伊中浩治,齋藤嘉朗,出水庸介
    • 学会等名
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] エストロゲン受容体を標的とした核酸アプタマー型PROTACの創製2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊大嗣,永沼美弥子,辻厳一郎,大岡伸通,井上貴雄,内藤幹彦,出水庸介
    • 学会等名
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTACへの応用を志向した新規E3リガンドの探索2023

    • 著者名/発表者名
      髙野玲奈,横尾英知,大岡伸通,大金賢司,井上貴雄,出水庸介
    • 学会等名
      第67回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Wnt/β-cateninシグナル経路阻害ペプチドのin silico設計2023

    • 著者名/発表者名
      藤田陽,三澤隆史,出水庸介
    • 学会等名
      第67回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of helical peptide foldamers for tissue-selective carriers2023

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Misawa T, Demizu Y
    • 学会等名
      Munich 2023 Symposium on Foldamers
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 核酸デリバリー機能を有するナノ粒子型タンパク質分解誘導剤の開発研究2023

    • 著者名/発表者名
      横尾英知,内田智士,大庭誠,出水庸介
    • 学会等名
      遺伝子・デリバリー研究会第21回夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ケミカルデグレーダーによるタンパク質寿命制御2023

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー「キックオフシンポジウム」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 両親媒ヘリカルペプチドを利用した核酸の細胞内デリバリー2023

    • 著者名/発表者名
      平野元春,横尾英知,大庭誠,三澤隆史,出水庸介
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第8回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 化学的安定性の向上を志向したデコイ核酸型PROTACの開発2023

    • 著者名/発表者名
      永沼美弥子,大岡伸通,内藤幹彦,出水庸介
    • 学会等名
      第27回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キナーゼ阻害剤耐性を克服する新規BCR-ABL分解誘導剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤和佳,出水庸介,内藤幹彦
    • 学会等名
      第27回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PROTAC開発の現状と将来展望2023

    • 著者名/発表者名
      出水庸介
    • 学会等名
      次世代モダリティ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オリゴサルコシン修飾によるキャリアペプチドのプラスミドDNAデリバリー効率の向上2023

    • 著者名/発表者名
      横尾英知,内田智士,出水庸介,大庭誠
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジー第17回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生理活性ペプチドの効率的導出に向けたヘリカルテンプレートの開発2023

    • 著者名/発表者名
      三澤隆史,加藤巧馬,伊藤貴仁,大岡伸通,井上貴雄,土井光暢,出水庸介
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジー第17回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] H-PGDSを標的としたPROTACの構造活性相関研究2023

    • 著者名/発表者名
      大澤陽,黒原崇,横尾英知,柴田識人,有竹浩介,内藤幹彦,出水庸介
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジー第17回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Wnt/β-cateninシグナル経路阻害ペプチドのin silico設計2023

    • 著者名/発表者名
      藤田陽,土屋圭輔,黒原崇,福原潔,三澤隆史,出水庸介
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジー第17回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 標的タンパク質の範囲拡大を目的とした核酸アプタマー型分解誘導剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      辻厳一郎,辻村はるな,永沼美弥子,大岡伸通,井上貴雄,内藤幹彦,出水庸介
    • 学会等名
      第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 新規ペプチド2023

    • 発明者名
      出水庸介,三澤隆史,石井明子,青山道彦
    • 権利者名
      出水庸介,三澤隆史,石井明子,青山道彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-166345
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi