• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝が制御する生殖ライフスパン

計画研究

研究領域動的な生殖ライフスパン:変動する生殖細胞の機能と次世代へのリスク
研究課題/領域番号 23H04950
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京科学大学 (2025)
東北大学 (2023-2024)

研究代表者

林 陽平  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (00588056)

研究分担者 平山 明由  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 准教授 (00572405)
森 大  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任講師 (00588981)
前澤 創  東京理科大学, 創域理工学部生命生物科学科, 准教授 (90548174)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
130,000千円 (直接経費: 100,000千円、間接経費: 30,000千円)
2025年度: 25,090千円 (直接経費: 19,300千円、間接経費: 5,790千円)
2024年度: 22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
2023年度: 29,250千円 (直接経費: 22,500千円、間接経費: 6,750千円)
キーワード生殖細胞 / ライフスパン / 代謝 / 栄養 / エピゲノム
研究開始時の研究の概要

細胞内代謝の調節は、シグナル伝達やエピゲノムの状態に影響を与え、細胞機能や増殖・分化の制御に重要な役割を果たす。しかし、ライフ時間進行により生殖細胞の代謝特性がどのように変化し、それが生殖細胞機能、個体の生殖能力にどのような影響を与えるかは全く明らかにされていない。本研究では、各ライフステージの雌雄生殖細胞とその支持細胞の代謝特性を抽出し、そのエピゲノム・生殖細胞機能の制御に果たす役割と分子メカニズムを解明する。また、食餌環境の変化による代謝活性の調節と、生殖ライフスパンの短縮・延長への影響を明らかにし、外部環境からの非侵襲的な生殖ライフスパンへの介入の可能性を開拓する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi