研究領域 | 現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために― |
研究課題/領域番号 |
24101004
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
三宅 裕 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60261749)
|
研究分担者 |
松本 建速 東海大学, 文学部, 教授 (20408058)
小高 敬寛 東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (70350379)
前田 修 筑波大学, 人文社会系, 助教 (20647060)
|
研究協力者 |
田尾 誠敏 東海大学, 文学部, 非常勤講師
ル=ミエール マリー オリエント学研究所, 教授
ヤルチュン ウンサル ドイツ鉱山博物館, 教授
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
23,270千円 (直接経費: 17,900千円、間接経費: 5,370千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2012年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 西アジア / パイロテクノロジー / 土器 / プラスター / 銅冶金術 / 石器の加熱処理 / 新石器時代 / 先史学 / 国際研究者交流 / ドイツ:トルコ / 古代の技術 / トルコ |
研究成果の概要 |
西アジア先史時代における工芸技術について、主にパイロテクノロジー関連資料を対象に研究を実施した。これまで実施してきた発掘調査によって得られた、フリント製石器(加熱処理)、石膏・石灰プラスター(漆喰)、土器、銅冶金術などの資料を基に、実験考古学的手法や理化学的分析手法も援用しながらそれぞれの技術的特性を明らかにするとともに、加熱加工技術という視点から相互の技術的関連性について検討・考察をおこなった。
|