• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西アジアの地震活動

計画研究

研究領域現代文明の基層としての古代西アジア文明―文明の衝突論を克服するために―
研究課題/領域番号 24101012
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関筑波大学

研究代表者

八木 勇治  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50370713)

研究分担者 大角 恒雄  独立行政法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究領域, 研究員 (50463542)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2012年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード西アジア / 地震活動 / 地震 / パキスタン地震 / トルコの地震活動 / 震源過程
研究実績の概要

本研究では、本研究は、「遠地実体波を用いた複雑な断層帯で発生する地震の解析手法を用いた大地震の解析」、「震源周辺で観測された地震波形データを用いた震源メカニズム解析」、「過去に発生した巨大地震による地震動推定」といった3つのテーマで研究を行った。
遠地実体波を用いた複雑な断層帯で発生する地震の解析手法を用いた大地震の解析では、研究代表者らが開発してきた、グリーン関数の不確定性を考慮した波形インバージョン法を、複雑な断層帯で発生する地震の解析を行うように改良してきた。この開発した手法を2013年パキスタンで発生した地震に適用し、複雑な地形の変化と一致する断層面の変化を再現することができた。
震源周辺で観測された地震波形データを用いた震源メカニズム解析では、エジプトのNational research institute of astronomy and geophysics のAbd el-aziz Khairy Abd el-aa准教授と協力して、近年においてエジプト国内で最も活発な地震活動が観測されているシナイ半島沖で発生した中規模の地震の解析を行った。震源メカニズムと応力テンソルを求めた。
過去に発生した巨大地震による地震動推定では、西アジアに被害をもたらした複数の地震の候補を検討し、地殻変動から断層面のすべり分布が求められており、多くの古文書で地震について記述されている365年にクレタ島周辺で発生したM8クラスの巨大地震にターゲットを定め、過去の地震動の再現を試みた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 統計的グリーン関数を用いたAD 365年クレタ沖地震動の推定2015

    • 著者名/発表者名
      大角恒雄,福島康宏
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      巻: 71

    • NAID

      130005100245

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 2014, Rupture process of the 2014 Iquique Chile earthquake in relation with the foreshock activity2014

    • 著者名/発表者名
      Yagi, Y., Okuwaki, R., Enescu, B., Hirano, S., Yamagami, Y., Endo, S., & Komoro, T.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 41 ページ: 4201-4206

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 震源過程インバージョンに用いるフィルターの影響2014

    • 著者名/発表者名
      八木勇治
    • 雑誌名

      地震 第2輯

      巻: 66 号: 4 ページ: 147-149

    • DOI

      10.4294/zisin.66.147

    • NAID

      130004562117

    • ISSN
      0037-1114, 1883-9029, 2186-599X
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A method for the joint inversion of geodetic and seismic waveform data using ABIC: application to the 1997 Manyi, Tibet, earthquake.2014

    • 著者名/発表者名
      Funning, G. J., Fukahata, Y., Yagi, Y., & Parsons, B.
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 196 号: 3 ページ: 1564-1579

    • DOI

      10.1093/gji/ggt406

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mitigation of Bias in Inversion of Complex Earthquake without Prior Information of Detailed Fault Geometry2014

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, A. & Yagi, Y.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2014 Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2014-12-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 統計的グリーン関数を用いたAD 365年クレタ沖地震の推定2014

    • 著者名/発表者名
      大角恒雄,福島康宏
    • 学会等名
      土木学会地震工学研究発表会
    • 発表場所
      土木学会講堂
    • 年月日
      2014-10-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Hybrid back#8210;projection 法による震源イメージング2012

    • 著者名/発表者名
      八木勇治
    • 学会等名
      日本地震学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      函館市民会館・函館市民体育館
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] PP 波形による太平洋プレートのリソスフェア-アセノスフェア境界のイメージング2012

    • 著者名/発表者名
      西村直樹・八木勇治
    • 学会等名
      日本地震学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      函館市民会館・函館市民体育館
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 遠地実体波によって得られた津波地震の震源過程の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      江崎隼輝・八木勇治
    • 学会等名
      日本地震学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      函館市民会館・函館市民体育館
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 西アジア文明学への招待2014

    • 著者名/発表者名
      筑波大学西アジア文明研究センター(地震の基礎知識と西アジアの地震活動を担当)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      悠書館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2012-11-27   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi