研究領域 | プラズマ医療科学の創成 |
研究課題/領域番号 |
24108003
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
節原 裕一 大阪大学, 接合科学研究所, 教授 (80236108)
|
研究分担者 |
小野 亮 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (90323443)
小田 哲治 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90107532)
|
連携研究者 |
竹中 弘祐 大阪大学, 接合科学研究所, 助教 (60432423)
内田 儀一郎 大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (90422435)
阿部 浩也 大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (50346136)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
114,270千円 (直接経費: 87,900千円、間接経費: 26,370千円)
2016年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2015年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
2014年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2013年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2012年度: 38,740千円 (直接経費: 29,800千円、間接経費: 8,940千円)
|
キーワード | プラズマ医療 / プラズマ生成・制御 / 医療・福祉 / 生体分子 / 低侵襲治療 |
研究成果の概要 |
本研究では、気相・液相での独自のプラズマ生成・制御技術を礎に、放電励起源の最適化と流体制御による高度時空間制御に気相活性粒子計測を加味した系統的な研究により、生体適合性と時空間制御性に優れた放電生成の基盤確立を通じて、革新的な医療用プラズマ源の開発に向けた研究を推進した。その結果、放電励起周波数依存性ならびに流体力学的特性の可視化を通じて蓄積した知見を基に、気相ならびに液相での活性種生成に及ぼす因子を系統的に明らかにすることにより、液相中における生成濃度比を従来に比べて桁違いに広範囲かつ自在に制御することに成功すると共に、高密度かつ長尺の医療用高周波プラズマ源を開発した。
|