• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブレーディングデバイスの原理検証

計画研究

研究領域エニオンの動的制御による情報技術の開拓
研究課題/領域番号 24H00827
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

橋坂 昌幸  東京大学, 物性研究所, 准教授 (80550649)

研究分担者 藤澤 利正  東京科学大学, 理学院, 教授 (20212186)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
84,240千円 (直接経費: 64,800千円、間接経費: 19,440千円)
2025年度: 21,450千円 (直接経費: 16,500千円、間接経費: 4,950千円)
2024年度: 40,300千円 (直接経費: 31,000千円、間接経費: 9,300千円)
キーワード分数量子ホール効果 / エニオン統計 / トポロジカル量子計算
研究開始時の研究の概要

量子計算機は、量子状態の重ね合わせを利用した並列計算により、古典計算機よりもはるかに高速の情報処理が可能と期待されている。量子ビットは環境との相互作用によって量子情報を失い、計算のエラーを発生させる。この問題を克服する情報技術として、原理的なエラー耐性を持つトポロジカル量子計算の重要性が広く認識されている。この量子計算手法の実現に向けて起点となるのが、エニオンと呼ばれる準粒子を動的に操作する技術である。本研究では、エニオン統計性が確認されている分数量子ホール系を用い、半導体試料の電気制御によってブレーディングを実行するための基盤技術を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi